ここは楽園か!?八丈島の秘湯、裏見ヶ滝温泉! アクセス・駐車場・更衣室の情報などを紹介!(東京都八丈町)

1.裏見ヶ滝温泉とは?どこにあるの?
2.裏見ヶ滝温泉へのアクセス・駐車場情報
3.裏見ヶ滝温泉の更衣室
4.裏見ヶ滝温泉に入ってみた
5.裏見ヶ滝温泉に行く際の持ち物
6.裏見ヶ滝温泉を利用する際の注意事項
7.温泉の近くにある裏見ヶ滝もおススメ
裏見ヶ滝温泉とは?どこにあるの?
①無料で入浴できること。
②混浴であること。
③水着着用が義務付けられていること。
④石鹸・シャンプーの使用が不可であること。
裏見ヶ滝温泉へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■八丈島空港から約20分
■底土港から約25分
バスでのアクセス
■八丈町営バスの「中田商店前」バス停で下車。徒歩8分。
※バスは1日6往復なので、時刻は事前にチェックしておきましょう。
※2日間バス乗り放題&温泉入り放題のチケット、「BU・S・PA」(1,000円)がお得。
裏見ヶ滝温泉の更衣室
裏見ヶ滝温泉に入ってみた
裏見ヶ滝温泉に行く際の持ち物
●水着:あらかじめ履いておくと便利
●ビニール袋:濡れた水着を入れるため
●替えの下着
裏見ヶ滝温泉を利用する際の注意事項
温泉の近くにある裏見ヶ滝もおススメ

にほんブログ村
|投稿:2020.01.04 | 最終更新:2020.01.04 |カテゴリ: 東京都
東村山市の黒焼きそばはクセになる味!(ラーメン本舗まるみ)
黒ソースが決め手!まろやかさがクセになりそうな東村山黒焼きそば
東村山駅近くの「ラーメン本舗まるみ」は地元民に愛される人気店
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2018.02.27 | 最終更新:2019.01.16 |カテゴリ: 東京都
まるでバウムクーヘン!伊豆大島の地層大切断面(東京都大島町)
日本を代表するジオパーク、伊豆大島
伊豆大島屈指の景勝地、地層大切断面
伊豆大島へのアクセス
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2017.09.14 | 最終更新:2019.01.26 |カテゴリ: 東京都
どぜう鍋@駒形どぜう(東京都台東区)
各種情報 |

にほんブログ村
![]() | さすがといわせる東京選抜グルメ(2014) [ 山内史子 ] 価格:1,512円 |

|投稿:2014.11.24 | 最終更新:2018.08.22 |カテゴリ: 東京都
大凸部(東京都青ヶ島村)
東京の南方358km、八丈島の南方65kmに位置する青ヶ島。
火山島として知られており、島の南部には直径1.5kmのカルデラ(池之沢火口)があります。
島自体も海底から聳え立つ外輪山の一部であり、世界的にも珍しい二重式カルデラ火山となっています。
そんな青ヶ島のカルデラを一望できる場所があります。
青ヶ島で最も標高が高い、大凸部(おおとんぶ:標高423m)です。
島で唯一の集落から、徒歩10分のところから遊歩道が始まります。
遊歩道と言っても、整備されているわけではなく、ご覧のようなジャングルのような道です。
本当に合っているか不安になりますが、ところどころに案内板があり、また危険な箇所はないので、自信を持って進んでください。
10分程度登ると、大凸部に到着します。
正面にはカルデラが広がっています。
写真では分かりづらいですが、険しい外輪山の向こうには大海原が広がっています。
山肌をクネクネ曲がりながら、カルデラの中へ下りていく道が見えますが、集落から港へ向かう唯一の道です。
視線を移せば、カルデラの中にコンモリとした山。
丸山と呼ばれる火口丘で標高は223mあります。
斜面が縞模様に見えるのは、縞状に椿が植林されているからだそうです。
北を向けば、青ヶ島唯一の集落を望むことができます。
晴れた日は70km離れた八丈島も見ることができるそうです。
さて、この大凸部は集落から20分というお手軽さで、雄大なカルデラを見ることができますが、青ヶ島自体が気軽に来ることができません。
八丈島から船またはヘリコプター(それぞれ1日1便)というのが、青ヶ島への交通手段です。
私は行き帰りともに、就航率の高いヘリを利用しました。
着陸シーン、離陸シーンを撮影してありますので、よければご覧ください。
青ヶ島の険しい地形が、分かると思いますよ。
各種情報 |


![]() | 【青ヶ島酒造】あおちゅう 700ml 30度【05P25Apr13】 価格:2,620円 |

|投稿:2013.07.17 | 最終更新:2018.07.27 |カテゴリ: 東京都
| PAGE-SELECT | NEXT ≫