東山円筒分水槽 富山の農村にある納涼スポット!駐車場情報なども紹介(富山県魚津市)
平等に水を分配するための知恵 東山円筒分水槽
東山円筒分水槽の駐車場
東山円筒分水槽へのアクセス
車でのアクセス
■北陸道の魚津ICから約10分
バスでのアクセス
■あいの風とやま鉄道の魚津駅から魚津市民バス天神ルートに乗車し約40分。終点の東山円筒分水槽前で下車

にほんブログ村
|投稿:2023.05.20 | 最終更新:2023.05.20 |カテゴリ: 富山県
6月下旬 雪解けのミクリガ池を見に行ってみた! 積雪状況も紹介(富山県立山町)
ミクリガ池とは
2021年6月下旬のミクリガ池 遊歩道の積雪状況
①室堂ターミナル~みくりが池温泉
②みくりが池温泉~立山室堂山荘~室堂ターミナル
・事前にライブカメラや実際に訪れた人のTwitter等をチェックし、リアルタイムの情報を仕入れておくべし。
・ミクリガ池西側の道は、池の景色が素晴らしく、雪も少ないのでおススメ。
・ミクリガ池東側の道は雪に埋もれている可能性が高し。
日本最高所の温泉、みくりが池温泉
ミクリガ池への玄関口、室堂ターミナルへのアクセス
【富山県側から】
■富山地方鉄道の立山駅から立山ケーブルカー、立山高原バスを乗り継いで約1時間10分
【長野県側から】
■大糸線の信濃大町駅から路線バスで扇沢へ向かい、そこから立山黒部アルペンルートで約2時間

にほんブログ村
|投稿:2022.06.10 | 最終更新:2022.06.14 |カテゴリ: 富山県
富岩水上ライン 「運河」と「水のエレベーター」を楽しむ水上散歩(富山県富山市)
1.富岩水上ラインとは?
2.富岩水上ラインの乗り場は環水公園
3.最新の観光船「kansui」
4.富岩水上ライン Cコース 出航!
5.クライマックスは中島閘門
6.再び環水公園へ
7.富岩水上ラインの乗り場へのアクセス
富岩水上ラインとは?
Aコース:環水公園→岩瀬カナル会館(片道)
Bコース:岩瀬カナル会館→環水公園(片道)
Cコース:環水公園⇔中島閘門(往復)
周遊コース:環水公園周遊
富岩水上ラインの乗り場は環水公園
最新の観光船「kansui」
富岩水上ライン Cコース 出航!
クライマックスは中島閘門
再び環水公園へ
富岩水上ラインの乗り場へのアクセス
車でのアクセス
■北陸道の富山ICから約20分
鉄道でのアクセス
■富山駅北口から約1km。徒歩で約15分。

にほんブログ村
|投稿:2021.12.08 | 最終更新:2021.12.08 |カテゴリ: 富山県
あいの風プロムナード 新湊大橋を歩いて渡ってみよう!(富山県射水市)
1.あいの風プロムナードへのアクセス・駐車場情報
2.あいの風プロムナード エレベーターで高さ50mまで上昇!
3.あいの風プロムナード 歩いてみた
4.富山県営渡船も併せて利用したい!
あいの風プロムナードへのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■北陸道の小杉ICから約25~30分
鉄道でのアクセス
■高岡駅から万葉線に乗車し約50分。終点の越ノ潟駅で下車。駅からあいの風プロムナード西側入口までは徒歩1分程度。
バスでのアクセス
■あいの風とやま鉄道の小杉駅から射水市コミュニティバス「きときとバス」に乗り約30分。「新港東口」停留所で下車。バス停からあいの風プロムナード東側入口までは徒歩4分程度。
あいの風プロムナード エレベーターで高さ50mまで上昇!
5~10月 : 6:00~21:00
11~4月 : 6:00~20:00
あいの風プロムナード 歩いてみた
富山県営渡船も併せて利用したい!

にほんブログ村
|投稿:2020.10.19 | 最終更新:2020.10.19 |カテゴリ: 富山県
「天然ブリ丼」はブリの刺身が丼を覆いつくすコスパ満点のメニュー!(魚市場食堂@富山県氷見市)
1.氷見のブリを腹いっぱい味わうなら魚市場食堂の「天然ブリ丼」で決まり!
2.氷見魚市場の2階にある魚市場食堂
3.魚市場食堂の行列情報(2019年12月)
4.魚市場食堂のメニュー
5.旬は12月~2月、「寒ぶり宣言」を見逃すな!
6.魚市場食堂へのアクセス・駐車場情報
7.土産は道の駅「氷見」で
氷見のブリを腹いっぱい味わうなら魚市場食堂の「天然ブリ丼」で決まり!
氷見魚市場の2階にある魚市場食堂
魚市場食堂の行列情報(2019年12月)【追記:2019.12】
ウェイティングボードに名前を書いてから席に着くまで1時間以上も並びました。風通しが良すぎる通路に待つことになるため、防寒対策はしっかりとしましょう。
魚市場食堂のメニュー
旬は12月~2月、「寒ぶり宣言」を見逃すな!
魚市場食堂へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■能越道の氷見ICから約10分
鉄道でのアクセス
■JR氷見線の氷見駅から徒歩20分(約1.3km)
バスでのアクセス
■新高岡駅または高岡駅から氷見市民病院行きに乗車。「比美町」停留所で下車。停留所から徒歩7分。
土産は道の駅「氷見」で
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2018.12.26 | 最終更新:2019.12.22 |カテゴリ: 富山県
| PAGE-SELECT | NEXT ≫