小松市名物! 塩焼きそばを町中華で食べてみた(南栄@石川県小松市)
小松の市街地にある中華料理店、南栄
実食!小松塩焼きそば
南栄のメニュー
南栄へのアクセス
車でのアクセス
■北陸道の小松ICから約10分
鉄道でのアクセス
■JR北陸本線の小松駅から約750m(徒歩10分程度)

にほんブログ村
|投稿:2021.06.30 | 最終更新:2021.06.30 |カテゴリ: 石川県
聖域の岬、珠洲岬(金剛崎) 能登半島の先端にある岬の楽しみ方やアクセス方法を紹介(石川県珠洲市)
珠洲岬へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■能越自動車道ののと里山空港ICから珠洲道路(県道)経由で約1時間10分
■輪島市内から国道249号線経由で約1時間10分
バスでのアクセス
【①珠洲市(すずなり館前)までのアクセス】
■金沢駅から北鉄バスの珠洲特急線で約3時間。終点の「すずなり館前」で下車。
※のと鉄道の終点の穴水駅から上記バスに乗ることも可能。穴水駅からは約1時間10分
■のと鉄道の穴水駅から北鉄奥能登バスののと鉄道転換バスで約2時間半
【②珠洲市街地から珠洲岬までのアクセス】
■「すずなり館前」から北鉄奥能登バスの木の浦線に乗り、約45分。「葭ヶ浦」で下車し、バス停から徒歩15分。
日本三大パワースポット!珠洲岬の歩き方
まずは入場券を買う
■青の洞窟+空中展望台 : 1500円
■空中展望台のみ : 500円
空中展望台から絶景を眺める
能登半島の最先端を堪能する
神秘的な地下空間「青の洞窟」を楽しむ
珠洲岬と言えば、よしが浦温泉「ランプの宿」

にほんブログ村
|投稿:2020.04.19 | 最終更新:2020.04.19 |カテゴリ: 石川県
金沢おでんを居酒屋で食べてみた! 11~12月限定のカニ面は絶品!(ごいし奴2@石川県金沢市)

1.金沢おでんを出す居酒屋、「ごいし奴2」
2.これが金沢おでんだ!車麩、バイ貝など個性的な具材が特徴
3.11~12月限定のカニ面はおススメ!
4.「ごいし奴2」のメニュー
5.「ごいし奴2」へのアクセス
金沢おでんを出す居酒屋、「ごいし奴2」
これが金沢おでんだ!車麩、バイ貝など個性的な具材が特徴
11~12月限定のカニ面はおススメ!
「ごいし奴2」のメニュー
「ごいし奴2」へのアクセス
バスでのアクセス
■金沢駅東口から北陸鉄道の路線バスに乗り、約10分。「香林坊」停留所で下車。
車でのアクセス
■北陸道の金沢東ICまたは金沢西ICから約15分

にほんブログ村
|投稿:2019.12.24 | 最終更新:2019.12.24 |カテゴリ: 石川県
能登の秘境!「間垣の里」上大沢町の歩き方、アクセス方法を紹介(石川県輪島市)
「間垣」とは?
「間垣の里」、上大沢町を散策してみた
「間垣の里」、上大沢町へのアクセス
車でのアクセス
■のと里山海道の穴水ICから、県道7号線、県道38号線などを経由し、約40分
■輪島市内から、県道38号線経由で約30分
※県道38号線は、断崖絶壁の海岸を行く険しい道です。見通しの悪いカーブや狭い箇所もあるため、運転には十分にご注意を!
※駐車場は、県道38号線沿いにあります(公衆トイレも有り)。
バスでのアクセス
■輪島市が運行する「愛のりバス(西保コース)」に乗り、「輪島駅前」から約30分。「上大沢」停留所で下車。
※日・祝日は全便運休
※土曜日は2往復のみ(平日は3往復)
近くにある大沢集落も「間垣の里」

にほんブログ村
|投稿:2019.04.03 | 最終更新:2019.04.03 |カテゴリ: 石川県
のと鉄道の廃線跡を走り抜けろ!奥のとトロッコ鉄道「のトロ」(石川県能登町)
■目次
1.恋路駅発!自分の力で進むトロッコ、「のトロ」1-1.「奥のとトロッコ鉄道 のトロ」とは?
1-2.出発駅は恋路駅
1-3.「のトロ」で走ってみた
1-4.「のトロ」に乗る場合は、事前受付が必要
2.恋路駅へのアクセス
2-1.車でのアクセス
2-2.バスでのアクセス
3.恋路海岸は奇岩が面白い!
4.「のトロ」の生みの親、宗玄酒造で地酒を買うのもアリ!
1.恋路駅発!自分の力で進むトロッコ、「のトロ」
1-1.「奥のとトロッコ鉄道 のトロ」とは?
1-2.出発駅は恋路駅
1-3.「のトロ」で走ってみた
1-4.「のトロ」に乗る場合は、事前受付が必要
2.恋路駅へのアクセス
2-1.車でのアクセス
2-2.バスでのアクセス
3.恋路海岸は奇岩が面白い!
4.「のトロ」の生みの親、宗玄酒造で地酒を買うのもアリ!
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2018.10.31 | 最終更新:2019.02.25 |カテゴリ: 石川県
| PAGE-SELECT | NEXT ≫