羽衣の滝 落差は国内2位!天人峡を代表する名瀑(北海道東川町)
羽衣の滝とは
羽衣の滝(天人峡)へのアクセス
■道央道の旭川鷹栖ICまたは旭川北ICから道道1160号、213号線を経由して約1時間
羽衣の滝の駐車場
羽衣の滝への遊歩道
展望台から羽衣の滝を眺める
時間と体力がある方は滝見台へ行ってみては

にほんブログ村
|投稿:2022.04.19 | 最終更新:2022.04.19 |カテゴリ: 北海道
十勝岳温泉 湯元凌雲閣 北海道最高所にある絶景露天風呂が自慢の宿に泊まってみた(北海道上富良野町)
1.標高1280m!北海道最高所にある温泉宿、十勝岳温泉 湯元凌雲閣<
2.十勝岳温泉 湯元凌雲閣のお部屋
3.十勝岳温泉 湯元凌雲閣のお風呂
4.十勝岳温泉 湯元凌雲閣の食事
5.十勝岳温泉 湯元凌雲閣へのアクセス
標高1280m!北海道最高所にある温泉宿、十勝岳温泉 湯元凌雲閣
十勝岳温泉 湯元凌雲閣のお部屋
十勝岳温泉 湯元凌雲閣のお風呂
大岩の湯
小岩の湯
露天風呂
十勝岳温泉 湯元凌雲閣の食事
夕食
朝食
十勝岳温泉 湯元凌雲閣へのアクセス
車でのアクセス
■上富良野町市街地から道道291号線を経由し、約25分
■道央道の旭川鷹栖ICから道道90号、国道237号線、道道291号線等を経由し、約1時間30分
■道央道の滝川ICから国道38号、道道851号、道道291号線等を経由し、約1時間40分
■道東道の占冠ICから国道237号、道道291号線等を経由し、約1時間40分
バスでのアクセス
■上富良野駅前から上富良野町営バス「十勝岳線」に乗車し、約45分。終点の「十勝岳温泉凌雲閣」停留所で下車。

にほんブログ村
|投稿:2021.11.15 | 最終更新:2021.11.15 |カテゴリ: 北海道
雄冬岬展望台 北海道随一の陸の孤島を眺めることができる展望台(北海道増毛町)
雄冬岬展望台から絶景を眺めてみた
6~8月は8:00~20:00
5、9、10月は9:00~18:00
雄冬岬展望台の駐車場
雄冬岬展望台へのアクセス
■深川留萌道の留萌ICから国道231号線を経由して約50分
■札幌市内から国道231号線等を経由して約2時間

にほんブログ村
|投稿:2021.10.05 | 最終更新:2021.10.05 |カテゴリ: 北海道
【宿泊記】豊富温泉 ニュー温泉閣ホテル 石油臭漂うお湯が有名な湯治宿に泊まってみた(北海道豊富町)
1.日本最北の温泉街 豊富温泉にあるニュー温泉閣ホテル
2.ニュー温泉閣ホテルのお風呂
3.ニュー温泉閣ホテルの食事
4.ニュー温泉閣ホテルのお部屋・設備
5.ニュー温泉閣ホテルへのアクセス
日本最北の温泉街 豊富温泉にあるニュー温泉閣ホテル
ニュー温泉閣ホテルのお風呂
ニュー温泉閣ホテルの食事
夕食
朝食
名物デザート カタラーナ
ニュー温泉閣ホテルのお部屋・設備
ニュー温泉閣ホテルへのアクセス
車でのアクセス
■国道40号線豊富バイパスの豊富サロベツICから約5分
■稚内空港から国道40号線等を経由して約50分
バスでのアクセス
■JR宗谷本線の豊富駅から沿岸バスの留萌行きに乗車して約10分。「ふれあいセンター」停留所で下車。
■JR宗谷本線の幌延駅から沿岸バスの豊富行きに乗車して約15分。「ふれあいセンター」停留所で下車。

にほんブログ村
|投稿:2021.09.24 | 最終更新:2021.09.24 |カテゴリ: 北海道
炭鉱の町のニューご当地グルメ、石炭ザンギを食べてみた(まんぷく食堂@北海道三笠市)
1.三笠市役所前にある人気店、まんぷく食堂
2.三笠の新名物、石炭ザンギを食べてみた
3.まんぷく食堂はホルモン鍋も人気
4.まんぷく食堂のメニュー
5.まんぷく食堂へのアクセス・駐車場情報
三笠市役所前にある人気店、まんぷく食堂
三笠の新名物、石炭ザンギを食べてみた
まんぷく食堂はホルモン鍋も人気
まんぷく食堂のメニュー
まんぷく食堂へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■道央道の三笠ICから道道116号岩見沢三笠線を経由して約5分
バスでのアクセス
■JR函館本線の岩見沢駅前から中央バスの路線バス三笠線に乗車し、約30分。「三笠市民会館」停留所で下車。

にほんブログ村
|投稿:2021.09.08 | 最終更新:2021.09.08 |カテゴリ: 北海道
| PAGE-SELECT | NEXT ≫