fc2ブログ
TOP > CATEGORY - 鳥取県

| PAGE-SELECT | NEXT

鳥取駅前でモーニングを食べるなら「すなば珈琲」がおススメ!(鳥取県鳥取市)

鳥取市に行ったら訪れるべき場所はどこでしょう。

鳥取砂丘?賀露港?

その辺りの有名な観光地は勿論ですが、「すなば珈琲」は外せないでしょう!この記事では「すなば珈琲って何?」から始まり、「すなば珈琲」の魅力、モーニングのメニューなどについて解説したいと思います。






「スタバはないけどスナバはある!」 知事の発言から生まれた「すなば珈琲」

2015年まで「スターバックスコーヒー」が一店舗もなかった鳥取県。2013年にお隣の島根県に「スタバ」が出店してからは、「スタバ」がない唯一の都道府県になってしまいました。このような状況で、鳥取県知事がダジャレを交えて「鳥取には『スタバ』はないけど、『日本一のスナバ』がある」と発言し、大きな話題に。

すなば珈琲

この話題に乗じて、2014年に地元企業である「ぎんりんグループ」が「すなば珈琲」をオープンさせました。2019年現在、鳥取市を中心に10店舗まで拡大しており、新たな観光スポットとして人気を集めています。


「すなば珈琲」鳥取駅前店にモーニングを食べに行ってみた

すなば珈琲

今回は、「すなば珈琲」1号店でもある鳥取駅前店にモーニングを食べに訪れました。「すなば珈琲」はほとんどの店舗は朝9:00より前から開店しており、朝食に利用できるのが嬉しいですよね。鳥取駅前店は、土日祝日であれば朝7:30から営業しています。

店内は独特な世界観

「すなば珈琲」を訪れたら、砂を前面に押し出した独特の世界観も楽しんでみてください。

すなば珈琲

店の入口には砂とサボテン。砂漠っぽい雰囲気。

すなば珈琲

店内にも「すなば」をイメージした置物があります。

すなば珈琲

な…、何故かマツコ・デラックスが店内に…。「すなば珈琲」開店にあたり、マツコさんがMCを務める番組「月曜から夜ふかし」が大きな影響を与えていることから、「マツコさんの指定席」としてパネルが飾られているようです。

このように店内にも見どころがたくさんあり、待ち時間も全然退屈しません。

モーニングセットは3種類から

メニュー@すなば珈琲

こちらがメニュー。これは店の外壁に貼られているメニューで、モーニングとランチのメニューが一緒くたにされています。

モーニングの時間帯(~10:30)は飲み物とモーニングセットのみの取り扱い。カレーライスやホットサンドはランチの時間帯(10:30~14:00)のメニューですので、要注意です。鳥取名物のもさ海老、らっきょうが入った「もさ海老カレー」が気になりましたが、残念ながら時間外…!

モーニングセット@すなば珈琲

こちらがモーニングのトーストセット(540円)。モーニングは、おにぎりトースト朝がゆの3つのセットの中から選択。ゆでたまご、サラダ、フルーツにブレンドコーヒーが付きます(コーヒーは別の飲み物への変更も可能)。

コーヒーにはこだわっているようで…、確かに美味い!


「すなば珈琲」鳥取駅前店へのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

鳥取道の鳥取ICから約10分

鳥取砂丘から約15分

※店は駅前にあるため、駐車場はありません。近隣のコインパーキングを利用する必要があります。

鉄道でのアクセス

JR鳥取駅北口から徒歩1分



ついでに「鳥取初のスタバ」にも行ってみた

スターバックス@鳥取

「すなば珈琲」から約500mの場所には「スターバックスコーヒー」シャミネ鳥取店があります。ここが「スターバックス」の記念すべき鳥取第1号店。

距離的には近いので、話のネタにハシゴしてみるのも良いのではないでしょうか。

各種情報

すなば珈琲 : すなば珈琲の公式サイト。

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサードリンク

|投稿:2019.01.14 | 最終更新:2019.03.18 |カテゴリ: 鳥取県

ラーメン界に新風!鳥取牛骨ラーメン(ごっつおラーメン@鳥取県倉吉市)

ラーメン界のニューウェーブ、鳥取牛骨ラーメンの歴史は意外と古い!?

近年にわかに注目を浴び始め、現在人気急上昇中のご当地ラーメンがあります。それが鳥取県中西部を中心に提供されている牛骨ラーメン。その歴史は意外と古く、諸説はありますが、発祥は戦後まで遡ります。

ラーメンの出汁に牛骨」というのは全国的に見れば珍しいのですが、鳥取では当たり前のように食べられてきました。そのため県外に広めるといった動きもなく、牛骨ラーメンは誕生から半世紀以上鳥取県内のみで細々と愛されてきたようです。

ブームのきっかけは県外客による口コミ。現在では県内有志による「鳥取牛骨ラーメン応麺団」が結成され、積極的にPRされており、ご当地ラーメンとして全国的に知られるようになりました。


倉吉駅近くの「ごっつおラーメン」で絶品牛骨ラーメンをいただく

今回は鳥取県中部の中心都市、倉吉市に宿泊する機会があったので、倉吉駅近くにある「ごっつおラーメン倉吉本店」にお邪魔しました。

ごっつおラーメン

こちらが看板メニューである「ごっつおラーメン」(650円)。一日100杯限定なので、この時間帯まで残っているかどうか不安だったのですが、なんとかいただくことができました。

スープを飲んでみて、まず驚きました。今まで食べたことのないタイプの味!香ばしく、甘みと旨味があり、後を引きそうなスープです。そしてコッテリし過ぎずアッサリし過ぎず、ちょうど良い塩梅。豚骨でも鶏ガラでも魚介出汁でもこんな味は出せないでしょう。店内に置かれた解説によると、この店のスープは牛骨出汁と鶏出汁の合わせ技。近くに聳える大山山麓で育った若鶏を牛骨と共に煮込み、地元産香味野菜をふんだんに入れて仕上げたそうです。

麺は中細のちぢれ麺。スープとよく絡み、喉ごしもたまりません。

大満足の一杯でした!


ごっつおラーメン

倉吉駅から徒歩5分程の距離にある「ごっつおラーメン倉吉本店」。

今回は到着が遅くなり、21時半過ぎの入店となりましたが、比較的多くのお客さんで賑わっていました。この店は翌2時まで営業しているため、飲んだ後の締めに寄る方も多いのかもしれません。

駅近郊という立地のため、駐車場は2台のみ。倉吉駅前には広い有料駐車場があるので、そちらを利用して店まで歩いて行っても良いでしょう。車旅行の方も、鉄道旅行の方も是非とも立ち寄って食べて欲しい味です。


各種情報

ごっつおラーメン : 公式サイト。鳥取県、島根県に展開中!
食べログ : 口コミ、店舗情報はこちらから!
鳥取牛骨ラーメン応麺団 : 鳥取県中部の牛骨ラーメンの店が掲載されています。

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサードリンク

≫ Read More

|投稿:2018.01.11 | 最終更新:2019.01.17 |カテゴリ: 鳥取県

日本一有名な砂丘、鳥取砂丘を楽しみつくせ!(鳥取県鳥取市)

日本で最も有名な砂丘、鳥取砂丘

鳥取県を代表する観光地、鳥取砂丘。 今更当ブログで紹介する必要もないほど、全国的にも有名な観光地ですね。一般人が立ち入ることのできる砂丘としては、日本最大です(日本最大の砂丘である青森県の猿ヶ森砂丘は防衛装備庁の敷地であり、一般人は立入禁止)。

鳥取砂丘

現地に着いて、この景色を見た者は言葉を失うでしょう。

規模だけではなく、知名度でも国内随一を誇る鳥取砂丘。これだけ有名なのは、景勝地として非常に優れているからに他ならないでしょう。広さに加え、砂漠を思わせる大きな起伏は、日本国内では他に類を見ない景観です。

上の写真の正面に聳える丘は「馬の背」と呼ばれる砂丘です。この馬の背こそが鳥取砂丘のメインディッシュと言っても過言ではないと思います。


鳥取砂丘

馬の背を登るのはなかなかハードです。何せ高さ50メートルの砂の斜面です。沈み込む足場と急な斜面のおかげで、思うように登れません。

しかし登りきると、これまた絶景が待ち受けているのです。

鳥取砂丘

日本海!!
馬の背の海側もやはり急な斜面になっており、海まで一気に下ることができます。かなりの高度感で、若干恐怖を感じるほど。

なお、砂丘のすぐ近くには鳥取砂丘海水浴場があり、夏には多くの海水浴客で賑わいます。岩場がないため、危険の少ない海水浴場として知られています。



風紋を見るなら早朝がオススメ!

風紋

さらに、足下に視線を転じると、風紋です。風速5~6メートル程の強風が吹いた日にこのような紋様が砂に現れます。日中になってしまうと、砂が踏み荒らされ、紋様が消えてしまうので、見るのなら早朝がおススメです。

なお、冬には、砂丘の上にうっすらと積もった雪に、風紋が現れることもあるそうです。一度は見てみたい光景ですね。


砂丘ではラクダも待っている!

ラクダ

最後に紹介しておきたいのはこれ、ラクダです。砂漠と言えばラクダ!!ということで、鳥取砂丘では、ラクダに乗ることができます。なかなかできない体験なので、気になる方は是非。


以上、様々な見どころがあり、様々な体験をすることができる場所、それが鳥取砂丘です。ここでは語りつくせない魅力も多々あるので、是非、足を運んでみてください。

各種情報

鳥取市観光コンベンション協会 : 砂丘以外にも見どころはたくさん。
らくだや : 砂丘でラクダに乗るならこちらをチェック。

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

【新品CD】水森かおり 全曲集 -鳥取砂丘-

価格:1,260円
(2016/5/24 23:32時点)
感想(2件)

スポンサードリンク

|投稿:2016.05.24 | 最終更新:2018.03.30 |カテゴリ: 鳥取県

大山滝(鳥取県琴浦町)

中国地方を代表する名山、大山
標高1,729mの火山で、西側から眺めると富士山のようなシルエットに見える美しい山です。
その反面、北側および南側には断崖が広がり、常に崩落が発生しているという険しい風景が広がっています。

険しい地形ということで、そこには立派な滝があります。
日本の滝100選にも選ばれている大山滝です。
この滝は加勢蛇川(かせちがわ)上流に位置するのですが、一帯は険しい渓谷になっており、地獄谷と呼ばれています。

一向平(いっこうがなる)野営場の駐車場に車を停め、そこからは徒歩30分の道のりです。
アップダウンはありますが、概ね整備された道を歩きます。

大山滝 

途中にはこんな吊橋もあり、なかなか楽しめますよ。

大山滝 

大山滝です。
このように展望台より見下ろすことができます。

端正な形の2段滝です。
落差は上段が28m、下段が14m、幅は4m。
数字だけ見るとそれ程大きな滝ではないのですが、落差以上の迫力がある気がします。

直瀑なので、水の流れに勢いがあります。
そのお陰か深そうな滝壷を擁しており、青々とした水を湛えています。

動画も撮影してみたので、ご覧ください。

今回は時間の関係からパスしたのですが、滝壷まで降りることができます。
ロープや鎖が設置されている急斜面を下るという厳しいルートですが、非常に美しい姿が眺められると聞きます。
再訪した際にはチャレンジしてみたいものです。

なお、大山滝は2段の滝ですが、かつては3段の滝でした。
1934年の台風に伴う洪水により、崩壊した結果、2段になってしまったそうです。
火山のお膝元の滝ということで、岩盤が火山質で非常に脆く崩れやすいようです。
こちらのサイトの下の方に、3段の頃の写真が掲載されています。

各種情報
大山王国 : 大山周辺のあらゆる情報が揃います。

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

この滝がすごい! [ チーム滝通(森本泰弘・林俊宏・佐竹敦) ]

価格:710円
(2013/10/25 22:22時点)
感想(2件)

スポンサードリンク

|投稿:2013.10.25 | 最終更新:2017.11.21 |カテゴリ: 鳥取県

ホルモン焼きそば(やきにく工房パオ@鳥取県鳥取市)

ホルモンと言えばB級グルメではお馴染みの食材です。
神奈川県厚木のシロコロホルモン、岡山県津山のホルモンうどんなどがB1グランプリ上位に入賞したように、近年特に注目を集めています。
鳥取県鳥取市にもホルモンを使ったご当地B級グルメが存在します。

それが今回紹介するホルモン焼きそば
地元では「ホルそば」という愛称で親しまれています。

やきにく工房パオ 

鳥取市郊外にある、「やきにく工房パオ」。
焼肉専門店ですが、ホルモン焼きそばも扱っています。
焼肉屋さんのホルモンということで、期待が持てますね。

ホルモン焼きそば 

出てきました、こちらがホルモン焼きそばです。
鉄板に乗せられているので、熱々をいただけるのが嬉しいですね。

味噌ベースのタレが太目の麺に絡まり、とても美味しいです。
タレには豆板醤も入っており、ピリ辛な味付けとなっています。
熱々の鉄板の上でグツグツと煮えるタレが、なんとも食欲をそそります。

具材には主役のホルモンの他、キャベツ、モヤシ、ニラ。
ホルモンは鳥取県産のものが使用されており、部位によって様々な食感が楽しめます。
野菜もタレやホルモンの旨みがからんでしんなりとした仕上がり。

知名度はまだ低いですが、ホルモンそして焼きそばブームに乗って、爆発的な人気を博しそうな予感がするグルメです。

各種情報
食べログ : 店舗情報、口コミはこちらからチェック!

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

るるぶ鳥取大山蒜山高原水木しげるロード(’14)

価格:840円
(2013/10/22 22:03時点)
感想(7件)

スポンサードリンク

|投稿:2013.10.22 | 最終更新:2017.11.21 |カテゴリ: 鳥取県

| PAGE-SELECT | NEXT