fc2ブログ
TOP > CATEGORY - 香川県

| PAGE-SELECT | NEXT

讃岐うどんの新鋭、「おうどん瀬戸晴れ」で絶品ぶっかけうどんを食べた(香川県高松市)

おうどん瀬戸晴れ

2020年秋、久しぶりに香川県を訪れました。

香川県と言えば別名「うどん県」と呼ばれるほど、うどんが愛されている県。私も香川県を訪れるたびに何軒かうどん屋をハシゴすることにしています。普段は古くからある人気店、所謂老舗を訪れることが多いのですが、今回はちょっと気になっていた新しいお店を訪れてみました。

それが香川県高松市にある「おうどん瀬戸晴れ」。

この記事では「おうどん瀬戸晴れ」の人気メニューである「ぶっかけ」について、そしてこの店のメニューやアクセス情報などについて紹介したいと思います。






2019年オープンの人気店、「おうどん瀬戸晴れ」

おうどん瀬戸晴れ

今回訪れたのは、高松市の郊外にあるうどん専門店「おうどん瀬戸晴れ」(うっかり店の外観を撮り損ねてしまいました…)。2019年にオープンしたばかりの新しいお店ながら、約1年で香川県内屈指の人気店となりました。

人気店なので混雑を避けて平日に訪れたのですが…、まさかの行列!店の外まで列ができており、席につくまで15分ほどかかりました。休日に比べたら大した待ち時間ではないんでしょうけど、さすがは人気店という感じですね。


なお、讃岐うどんのお店と言えば、注文から配膳、片づけを自分で行うセルフスタイル(はなまるうどんや丸亀製麺のようなスタイル)をよく見かけますが、このお店は通常の飲食店スタイル。席に座ってから注文し、配膳と片付けは店員さんが行ってくれます。セルフのお店に慣れていない方でも安心です。




実食!ぶっかけ(冷)

おうどん瀬戸晴れのメニューは色々とありますが、今回は「ぶっかけ(冷)」をいただきました。「ぶっかけ」とは、うどんに濃い目のダシをかけて食べるというシンプルなスタイル。うどんそのものの味を感じることができるということで、香川県ではポピュラーなスタイルです。


おうどん瀬戸晴れ

こちらがおうどん瀬戸晴れのぶっかけ(冷)(420円)です!

なんと美しい麺でしょう!つやつやと輝くうどんが丼の中に鎮座。束になった白いうどんは、まるで芸術品のよう。上から濃い色のつゆがかけられています。脇には小葱、ショウガ、大根おろし。


おうどん瀬戸晴れ

実食!

今まで食べたことがない食感のうどんです。表面部分はとけるような繊細さを保ちつつ、うどんの中央部はもっちりとした弾力があります。讃岐うどんと言えば「コシ」が重視されがちですが、今まで味わったことがない「コシ」です。

この新食感のうどんにつゆが絡まり……。

ハイ、もう言うことはありません。感動いたしました。

2019年にオープンして、瞬く間に香川県屈指の人気店にまで登り詰めたのも頷ける味でした。420円でこの感動を味わえるとは…。地元の方々が羨ましいです、ホント。




地だこ入かき揚げも絶品!

おうどん瀬戸晴れ

讃岐うどんと言えば天ぷらも食べておきたいところ。今回は地だこ入かき揚げをいただきました。

ご覧のとおり巨大です。よくぞこの状態で綺麗に揚げられるなぁと感動しながらいただきます。プリっとしたタコ、そしてかき揚げのサクサク感がたまりませんね。


おうどん瀬戸晴れ

うどんのダシを付けて食べるのも良いですし。卓上に置かれた藻塩をふって食べるのも美味しかったです。




おうどん瀬戸晴れのメニュー

おうどん瀬戸晴れのメニューを紹介します。

おうどん瀬戸晴れ

うどんはこちらのラインナップ。それぞれのメニューに対して、中(1.5玉)、大(2玉)、特大(3玉)を選ぶことができます。


おうどん瀬戸晴れ

天ぷらも種類がいくつかあります。今回いただいた地だこかき揚げはも天は、地元瀬戸内海の海の幸を使った一品。うどんのお供におススメです。


おうどん瀬戸晴れ

おでんも扱っています。香川県では、うどん屋さんでおでんも食べられることが多いことが知られています。うどんのダシをおでんにも利用しているのです。

おでんは1つ100円(牛すじは150円)でいただくことができるそうです。




おうどん瀬戸晴れへのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

高松道高松東ICから県道30号線を北上し、約10分。



駐車場は店の前に数台分、また店の北側にも数台分確保されています。交通量の多い道路に面した幅の狭い駐車場なので、駐車が苦手な方には少し大変かもしれません。


バスでのアクセス

高松駅からことでんバス大学病院線」に乗車し、約40分。「新田」停留所で下車。

 ※上記路線には、「瓦町」からも乗車可能。「瓦町」からは約30分。



ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサードリンク

|投稿:2021.02.14 | 最終更新:2021.02.14 |カテゴリ: 香川県

まるで西洋の古城!?豊稔池ダムの魅力・アクセス情報など(香川県観音寺市)

西洋の古城を思わせる石積みのダム、豊稔池ダムは一見の価値アリ!

香川県観音寺市にある豊稔池ダム。灌漑のために建設された山中の小さなダムですが、近年多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。

豊稔池ダム

人気の理由は、ヨーロッパの古城を思わせる石積みと独特なフォルム!

複数のアーチが連なるこのダムは、マルチプルアーチダムという型式。谷の幅が広く単一のアーチでは建設することができない場合に建設されるものですが、単一のアーチダムよりも安定性に劣り、地震に弱いとされています。マルチプルアーチダムは日本では2ヶ所でしか建設されておらず、石積みのものとなると、国内では豊稔池ダムのみとなっています。

そんな全国的に見ても貴重な建造物であることから、当ダムは国の重要文化財に指定されています。

豊稔池ダム

豊稔池ダムの下流は親水公園のように整備されており、比較的ダムの近くまで近寄ることができます。間近から眺めるダムは、規模以上に迫力を感じます。重厚な石積み造りの堤体は年月が経ったことにより、まさに遺跡の域に達していますね。

なお、毎年7月に池の水を抜くために放水ショーが行われ、豪快な放水を観ることができるそうです。今回は静かな流れしか見られなかったのですが、機会があればそんな姿も見てみたいものですね。

豊稔池ダムへのアクセス

豊稔池ダムへは、観音寺市街地から県道9号線を通ってアクセスします。乗り合いバスで行くこともできますが、豊稔池の近くを通る便は一日二便のみと、観光で使うのはやや不便だと思います。


上のストリートビューをご覧ください。豊稔池ダムへは、県道9号線から南へ分岐する細い小道を下っていく必要があります。県道9号線はそこそこの道幅がありますが、この小道は結構狭いため、運転には細心の注意を払う必要があります。ダムの手前に6~7台停めることができる駐車場がありますので、そちらを利用しましょう。


なお、県道9号線をダムの上流方面に少し進むと、もう1つの駐車場もあります。ダムまでは少し歩くことになりますが、運転に自信のない方はこちらを利用するのも良いと思います。

各種情報

かんおんじ観光ガイド : 食も見どころも沢山の観音寺市!

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサードリンク

|投稿:2018.05.12 | 最終更新:2019.03.11 |カテゴリ: 香川県

まるで天国!白い砂の散歩道、エンジェルロード(香川県土庄町)

小豆島を代表する観光地、エンジェルロード


満潮時には海に沈んでいるけれど、干潮になると姿を現す景勝地
そんな時間限定の観光地が、全国各地にあります。今回紹介する、エンジェルロードはその中でも知名度、人気がともに高いスポットです。

エンジェルロードは、瀬戸内海に浮かぶ小豆島にあります。小豆島へは高松港(香川県)、岡山港(岡山県)、神戸港、姫路港(兵庫県)などから船でアクセスすることができます。

小豆島の西部、土庄町の数百メートル沖に余島という小島があり、小豆島とは砂州で繋がっています。満潮時には砂州は海面下に沈んでいるのですが、干潮時には姿を現し、余島まで歩いて渡れるようになるのです。この砂州がエンジェルロードであり、現在では小豆島を代表する観光地になっています。


エンジェルロードへの訪問は干潮の時間帯を選ぶべし!


エンジェルロード

エンジェルロードまたの名を天使の散歩道。その名のとおり、紺碧の海の中を伸びる白い砂の道は、非常に美しく、観る者に感動を与えます。

干潮の時間帯は一日二度ありますが、なるべく観光客が少ない時間帯を狙うのがおススメ。エンジェルロードの場合、干潮時刻の前後3時間に、砂州が現れるそうです。

写真は朝の7時50分の様子です。観光客はほぼおらず、ゆったりと落ち着いて散策することができます。


エンジェルロード

一方こちらは混雑時。15時30分の様子です。人気スポットであるため(またこの時はお盆休みであったため)、多くの観光客で賑わっています。朝の時間帯は静かですが、土産屋は開いていないことが多いので、観光地らしい雰囲気をお求めの方はこちらの方がおススメです。



エンジェルロード

余島から小豆島方面を振り返って撮影。余島は立入禁止となっているため、観光客はここで引き返すことになります。

ここに立って、寄せては返す波を見ているだけで癒されますね。ただ、あまり長く滞在すると、砂州が沈んでしまうのでご注意を。


各種情報

小豆島旅ナビ : 小豆島の観光情報はこちらから。

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

瀬戸内ゆるっと旅

価格:950円
(2016/11/28 21:48時点)
感想(0件)

スポンサードリンク

|投稿:2016.11.28 | 最終更新:2018.03.29 |カテゴリ: 香川県

骨付鳥(蘭丸@香川県高松市)

 香川県といえば讃岐うどん一色というイメージを抱きがちですが、忘れてはならないB級グルメがあります。
それが骨付鳥
香川県中部の丸亀市発祥で、現在は高松市や坂出市にも広まり、香川県を代表するグルメになっています。

どんなものかと思い、調べてみると、骨付きの鶏もも肉に塩コショウとニンニクの味を付けて焼いたものだそうです。
これはビールに合いそう!」と直感し、ちょうど四国に行く機会があったので、高松で骨付鳥を食べながら飲むことにしました。

今回紹介するのは、高松市中心街に店を構える蘭丸
繁華街に本店と御坊町店の2店があるのですが、どちらもオススメです。
店内は共に小ぢんまりとしており、アットホームな雰囲気。
メニューには骨付鳥の他、瀬戸内海で採れた魚介類や香川県の名物が並んでいたので、色々と注文しました。

骨付鳥

こちらが骨付鳥です。
実は骨付鳥は大きく分けて2種類あり、右が「おや」で左が「ひな」です。

骨付鳥

こちらが「おや」。
その名の通り親鳥の肉を使っており、歯ごたえがあり、噛めば噛むほど味が出てきます。
通好みの骨付鳥と言えるでしょう。

骨付鳥

そして「ひな」。
ひな鳥の肉を使っており、ジューシーで柔らかい肉質が特徴です。
是非2種類を頼んで、食べ比べを楽しんでいただきたいと思います。

さて、どちらも食べ方は豪快。
ハサミでザクザクと切り、頬張ります。
また、骨についた肉にかぶりつくのも良いでしょう。
スパイシーな味は、ビールにもよく合い、クセになります。

付け合せについているザク切りキャベツも魅力の1つ。
皿にたまった鳥の油に浸して、バリバリをいただきましょう。
油も、鳥の旨みやスパイスが混ざり合って、味わい深いのです。

昼にサッパリしたうどんを食べ歩いた後、夜にコッテリとした骨付鳥で締めるという楽しみ方も良いかもしれません。

各種情報
食べログ : 店舗情報、口コミはこちらからチェック! 
全力鳥プロジェクト : 骨付鳥について知るなら、このサイト! 

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村>

日本全国B級ご当地グルメまるごと!徹底ガイド [ マイルスタッフ ]

価格:1,728円
(2014/6/11 00:09時点)
感想(1件)

スポンサードリンク

|投稿:2014.06.11 | 最終更新:2018.08.07 |カテゴリ: 香川県

銭型砂絵(香川県観音寺市)

ナスカの地上絵と言えば、世界的に有名なミステリースポットですが、「日本版ナスカの地上絵」とも呼ぶべき場所が香川県の海沿いにあります。
場所は香川県西部の観音寺市
瀬戸内海に面した林の中にそれはあります。

砂浜に江戸時代の通貨である「寛永通宝」が描かれており、「銭型砂絵」と呼ばれています。
砂絵の中は立入禁止であり、また近くからでは絵柄が分からないほど大きいので、近くの山から見ることになります。
「銭型砂絵」を俯瞰するための展望台が設置されているのが、琴弾公園です。

銭型砂絵

展望台から見た「銭型砂絵」です。
縦122メートル、横90メートル、周囲345メートルの楕円形をしており、展望台から見ると円に見えるようになっています。

誰がどんな理由でこのような巨大な砂絵を描いたのでしょうか?
1633年に藩主が領内を巡視することになった際に、地元民が歓迎を意を示すために一夜に作り上げたという説がありますが、寛永通宝が流通し始めたのは3年後の1636年であり、矛盾が生じてしまいます。
このように生まれについても謎に包まれているのです。

先述したように、砂絵の中は原則として立入禁止ですが、年2回の化粧直し(4月:春季銭形化粧直し、10月:秋季銭形化粧直し)の際には、砂絵の修繕のために有志のボランティアが砂絵の中で作業をします。
市民だけではなく、一般観光客も参加可能なようなので、砂絵ファンは参加してみては如何でしょうか。

各種情報
観音寺市ホームページ : 化粧直し等各種行事は観光協会まで。

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

【送料無料】 日本珍スポット100景 フツーの観光地では満足できないあなたへ / 五十嵐麻理 【単行本】

価格:1,260円
(2013/11/27 22:09時点)
感想(0件)

スポンサードリンク

|投稿:2013.11.27 | 最終更新:2017.11.21 |カテゴリ: 香川県

| PAGE-SELECT | NEXT