ラーメンピザ!ラーメン丼!ラーメンバーガー!道の駅喜多の郷のメニューはB級すぎる!(ふるさと亭@福島県喜多方市)
喜多方ラーメンの派生メニューが多数!喜多方市にある道の駅「喜多の郷」
黒胡椒のスパイシーさがヤミツキに!ラーメンピザ
ラーメンのスープで炊かれた米が美味い!ラーメン丼
バリエーションが豊か!ラーメンバーガー
各種情報
道の駅 喜多の郷 : 道の駅喜多の郷の情報はこちら!蔵のまち 喜多方 老麺会 : やっぱり喜多方ラーメンが食べたいという方はこちら!

にほんブログ村
|投稿:2013.06.30 | 最終更新:2018.10.19 |カテゴリ: 福島県
福島県のメインページ

福島県のメインページ
福島県のグルメ |
![]() (福島県喜多方市) 道の駅発、喜多方ラーメンをアレンジした珍グルメ。 | ![]() (福島県下郷町) 歴史ある宿場町でいただくインパクト抜群な蕎麦。 |
![]() (福島県柳津町) ソースカツと玉子の競演!新しくも懐かしい味のご当地カツ丼。 | ![]() (福島県福島市) 円盤型に盛られたご当地餃子!名店の味を福島駅で! |
![]() (福島県白河市) シコシコの手打ち麺がたまらないご当地ラーメン。 |
![]() (福島県会津若松市) 人気の国民食の共演!会津のソウルフード。 |
福島県の立ち寄りスポット |
![]() (福島県金山町) 入浴するなら今だけ!!60年ぶりに復活した幻の温泉。 | ![]() (福島県檜枝岐村) 尾瀬ヶ原の水が一気に流れ落ちる、日本最大級の直瀑。 |
![]() 玉子湯旅館 (福島県福島市) 硫黄漂う極上湯に入り放題の温泉天国! | ![]() (福島県会津若松市) 赤べこファン必見!可愛い赤べこに会える公園。 |
![]() (福島県相馬市) 着工から90年!未だ完成しない摩崖仏は大迫力の姿だった! |
福島県の宿 |
![]() 源泉亭湯口屋旅館 (福島県天栄村) 旅情溢れる和風旅館で、極上の温泉を。 |
![]() (福島県南会津町) イワナと裁ちそばが自慢の民宿に泊まって共同浴場巡り。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.06.30 | 最終更新:2023.06.21 |カテゴリ: 福島県
月山湖大噴水(山形県西川町)
噴水。
日本全国の公園にある、ごくありふれたものですが、今回紹介する噴水は一見の価値があると思います。
場所は山形県西川町。
寒河江ダムによって生まれた月山湖の湖上にあります。
それでは実際にご覧ください。
大迫力の噴き出しっぷりです!!
高さ112mまで噴き上げる、日本一、世界第4位の大噴水です。
112mというのは通常運転時で、本気を出すと149mまで噴き上げられるそうで、能力的には世界第2位を誇ります。
この大迫力の噴水は、10時から17時の間は1時間毎に噴き出すので、気軽に見ることができます。
また、季節によって噴き出し方が変わるのも憎い演出ですね。
ちなみに、噴き上げる高さ「112m」ですが、「112」という数字にまつわる面白い話があります。
- 月山湖大噴水の高さが112m。
- 寒河江ダムの高さ(堤高)が112m。
- ダム建設のために移転された方々の戸数が112戸。
- ダムの横を通る国道がR112。
- 寒河江ダムの竣工式の日時が11月2日、11時20分。
これだけ一致するのも、珍しい話ですね。
最後に、動画も撮ったのでご覧ください。
各種情報 |


![]() | 価格:945円 |

|投稿:2013.06.29 | 最終更新:2022.07.12 |カテゴリ: 山形県
冷やしラーメン(栄屋分店@山形県山形市)
山形の夏は暑い。
かつての日本最高気温である40.8℃を叩き出したように、盆地特有の気候であり、夏は暑く、冬は寒いのが特徴です。
そんな暑い夏を乗り切るべく生まれたのが、山形市の名物である冷やしラーメンです。
今回訪れたのは、奥羽本線の北山形駅前にある栄屋分店です。
冷やしラーメンの発祥である、栄屋本店の分店にあたります。
「夏には蕎麦だけでなく、ラーメンも冷やしで食べたい」という、常連の意見をもとに考案されたそうです。
こちらが冷やしラーメンです。
初めて冷やしラーメンの存在を知ったとき、冷やし中華のようなものを想像したのですが、見た目はまさにラーメンです。
しかも氷が浮かんでいるという冷やしっぷり!
スープは牛骨ベースで、とてもあっさりした味わい。
夏でも気持ちよくスープを飲むことができます。
スープだけでなく、チャーシューも牛ですね。
噛み応えがあり、味もしみていて美味いです。
麺は中細ストレート。
とても喉越しが良く、この冷やしラーメンにはピッタリだと思います。
暑い夏は山形で束の間の「涼」を味わってみては如何でしょうか。
各種情報 |
栄屋本店公式ホームページ : 本店の情報はこちら!通信販売もアリ。


![]() | 価格:880円 |

|投稿:2013.06.28 | 最終更新:2018.06.28 |カテゴリ: 山形県
山形県のメインページ

山形県のメインページ
山形県のグルメ |
![]() (山形県山形市) 暑い山形の夏に最適な、冷たいラーメン!! | ![]() (山形県河北町) 暑い山形の夏に最適な、冷たいそば!! |
![]() (山形県南陽市) 寒い山形の冬に最適な、辛いラーメン!! |
![]() (山形県天童市) 蕎麦屋の賄いから誕生した異色のご当地ラーメン。 |
山形県の立ち寄りスポット |
![]() (山形県西川町) 噴き上げる高さ日本一の大噴水!!【公開停止中】 | ![]() (山形県東根市) お手軽に行ける!幅広な岩肌を流れ落ちる美しい滝! |
![]() (山形県大蔵村) お地蔵様に見守られながら、極上のお湯を楽しもう。 |
![]() (山形県遊佐町) 100%湧水!鳥海山麓に佇む、あまりにも美しい池。 |
山形県の宿 |
![]() 吾妻屋旅館 (山形県米沢市) 泉質と露天風呂が自慢の秘湯の宿。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.06.28 | 最終更新:2022.01.24 |カテゴリ: 山形県
B級グルメの代表格、横手焼きそばを名店で食べる(元祖神谷焼きそば屋@秋田県横手市)
B級グルメの王道!横手焼きそば
元祖神谷焼きそば屋へのアクセス
車でのアクセス
鉄道でのアクセス
バスでのアクセス
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2013.06.26 | 最終更新:2018.10.12 |カテゴリ: 秋田県
秋田県のメインページ

秋田県のメインページ
秋田県のグルメ |
![]() (秋田県横手市) B級グルメの王様。その人気も納得の美味さ。 | ![]() (秋田県大仙市) 北東北で親しまれる素朴で優しい味の郷土料理。 |
![]() (秋田県大館市) 秋田を代表する名物駅弁を食堂で食べてみた。 |
秋田県の立ち寄りスポット |
![]() (秋田県北秋田市) 滝マニアにも人気の、2段の滝。【公開停止中】 | ![]() (秋田県湯沢市) 野湯好きなら一度は行きたい、豪快な滝壺温泉。 |
![]() (秋田県大潟村) 日本一広い干拓地にある日本一低い山。 | ![]() (秋田県由利本荘市) 末広がりの流れ!水量豊富で豪快な滝。 |
![]() (秋田県にかほ市) 鳥海山麓に落ちる神秘的な湧水の滝。 |
秋田県の宿 |
![]() (秋田県仙北市) 日本随一の人気の秘湯、乳頭温泉郷にある黒湯温泉。泊まってみました。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.06.26 | 最終更新:2021.06.08 |カテゴリ: 秋田県
滝壺が温泉!?吹上温泉峯雲閣は野趣溢れる露天風呂が人気!(宮城県大崎市)
鬼首温泉郷にある一軒宿の秘湯、吹上温泉峯雲閣
滝壺に入浴!吹上温泉峯雲閣の露天風呂はワイルド過ぎる!
吹上温泉峯雲閣へのアクセス
車でのアクセス
路線バスでのアクセス
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2013.06.25 | 最終更新:2019.02.21 |カテゴリ: 宮城県
予約必至!「牛たんの一仙」 真とろたん焼は反則級の美味さ!(宮城県仙台市)
仙台市広瀬通の人気店、「牛たんの一仙」
感動の美味しさ!「真とろたん焼」は食べるべし!
まだまだある、「牛たんの一仙」のメニュー
「牛たんの一仙」へのアクセス
鉄道でのアクセス
■仙台市営地下鉄南北線の広瀬通駅から徒歩3分
※西5出口から出ると便利です。
車でのアクセス
■東北道の仙台宮城ICから約10分

にほんブログ村
|投稿:2013.06.24 | 最終更新:2019.11.21 |カテゴリ: 宮城県
宮城県のメインページ

宮城県のメインページ
宮城県のグルメ |
![]() (宮城県仙台市) これが牛たん!?分厚い牛たんに衝撃を受ける。 |
![]() (宮城県登米市) 伝統食の油麩を用いた、ジューシーで素朴な味わいな丼。 |
![]() (宮城県仙台市) 杜の都のソウルフード。甘めの麻婆豆腐と焼きそばがベストマッチ! |
![]() (宮城県白石市) バラエティ豊かなメニューが楽しめるご当地麺料理。 |
宮城県の立ち寄りスポット |
![]() (宮城県大崎市) 滝壺にも入浴できる、野趣溢れる温泉宿。 |
![]() (宮城県白石市) モフモフのキツネたちに癒されろ!! |
宮城県の宿 |
![]() 旅館大沼 (宮城県大崎市) 館内で湯巡り!8つのお風呂が楽しめる宿。 |
![]() くりこま荘 (宮城県栗原市) 絶品の岩魚料理と濁り湯が楽しめる秘湯宿。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.06.24 | 最終更新:2023.08.03 |カテゴリ: 宮城県
滝観洞は探検気分が味わえるワイルドな鍾乳洞!アクセス情報・注意点など(岩手県住田町)
気分は探検家!?滝観洞はワイルドで楽しい鍾乳洞
〇大人:1050円
〇中高生:700円
〇小学生:500円
クライマックス!洞窟の中の滝、天の岩戸の滝は大迫力だった!
滝観洞へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■釜石道の滝観洞ICから5分以内
鉄道でのアクセス
■JR釜石線の上有住駅から徒歩5分程度

にほんブログ村
|投稿:2013.06.23 | 最終更新:2019.05.27 |カテゴリ: 岩手県
盛岡三大麺の一角、じゃじゃ麺を食べてみた!(不来方じゃじゃめん@岩手県盛岡市)
1.盛岡市中心街の地下にある名店、不来方じゃじゃめん
2.不来方じゃじゃめんのメニュー
3.盛岡名物、じゃじゃ麺を食べてみた
4.〆はチータンタン(チータン)を楽しもう!
5.不来方じゃじゃめんへのアクセス
盛岡市中心街の地下にある名店、不来方じゃじゃめん
不来方じゃじゃめんのメニュー
①じゃじゃ麺
②中辛じゃじゃ麺
③激辛じゃじゃ麺
④キムチじゃじゃ麺
盛岡名物、じゃじゃ麺を食べてみた
〆はチータンタン(チータン)を楽しもう!
不来方じゃじゃめんへのアクセス
車でのアクセス
■東北道の盛岡ICまたは盛岡南ICから約15~25分
盛岡駅からのアクセス
■盛岡駅から徒歩10分程度

にほんブログ村
|投稿:2013.06.22 | 最終更新:2019.09.28 |カテゴリ: 岩手県
岩手県メインページ

岩手県のメインページ
岩手県のグルメ |
![]() (岩手県盛岡市) 〆のスープも楽しめ、2度美味しいご当地麺。 | ![]() (岩手県遠野市) 北海道だけじゃない!!柔らかい羊肉をご賞味あれ。 |
![]() (岩手県大船渡市) 三陸の水産都市で誕生した絶品ご当地ラーメン。 |
岩手県の立ち寄りスポット |
![]() (岩手県住田町) 探検気分が味わえる、ワイルドな鍾乳洞。 | ![]() (岩手県一関市) 国内屈指の大渓谷を眺めながら、ゆったりと舟下り。 |
![]() (岩手県八幡平市) 一面に広がる黒い大地。岩手山麓に広がる溶岩流は圧巻! |
![]() (岩手県宮古市) まるでクジラのように潮を噴き上げる、三陸海岸の奇景。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.06.22 | 最終更新:2023.01.09 |カテゴリ: 岩手県
マグロ丼 (鶴亀屋食堂@青森県青森市)
青森県と言えばマグロ。
青森県に行ったら、是非食べてみたいものですが、値段が高くて躊躇してしまう方も多いと思います。
そこで今回は、比較的リーズナブルかつボリューム満点なマグロ丼が食べられる店を紹介します。
青森市街地から国道4号線を八戸方面へ進んでいくと、浅虫温泉があります。
温泉付近の国道沿いに、今回紹介する「鶴亀屋食堂」があります。
この店では、様々な魚介を乗せた丼物、定食がお手軽な値段で味わうことができます。
その中でも、注目すべきは名物のマグロ丼。
量を自分で選ぶことができ、大盛り(3,000円)、中盛り(2,000円)、小盛り(1,500円)、ミニ盛り(1,300円)の4種類があります。
普段であれば、大盛りを注文するのですが、メニューの隣にこんな記載が…。
大盛り(若者男性3人以上)、中盛り(若者男性2人以上)、小盛り(若者男性用)、ミニ盛り(成人男女、こども、高齢者)。
明らかに通常の店と基準が違うようなので、若者男性である私は小盛りを注文。
ドドーン!
これがマグロ丼(小盛り)です。
「小盛り」という固定観念がぶち壊されるビジュアル。
マグロが山のように積み上げられて、その見た目はさながら活火山のよう。
早速食べ進めていきましょう。
まずはごはんに辿りつくまでが一苦労。
ずっしりと丼を覆い尽くすマグロを、一塊ずつ食らっていきます。
あまりに量が多く、途中から自分が食べているものが何物なのか分からなくなってきます。
まさにマグロのゲシュタルト崩壊!
この手の大食いメニューの場合、ご飯の量が多く、いかにおかずを残しながらご飯を消費するかということが攻略のカギとなりますが、このマグロ丼の場合は真逆。
ご飯の量が圧倒的に足りないというアンバランス。
私は何とか攻略することができましたが、なかなか手強い敵でした。
「マグロを嫌というほど食べたい」という方は、是非挑戦してみてください。
各種情報 |


![]() | 価格:680円 |

|投稿:2013.06.20 | 最終更新:2018.06.21 |カテゴリ: 青森県
青森県のメインページ

青森県のメインページ
青森県のグルメ |
![]() (青森県青森市) 積み上げられたマグロを制圧できるか!? | ![]() (青森県十和田市) 肉と玉ねぎの黄金比。ご飯が進む、B級グルメの王様。 |
![]() (青森県弘前市) 地酒を飲みながら味わいたい津軽の郷土料理。 | ![]() (青森県鰺ヶ沢町) シンプルだが美味い!その場で炙った焼きイカは絶品! |
![]() つゆ焼きそば (青森県黒石市) 2種のご当地焼きそばを一度に楽しもう! |
![]() (青森県弘前市) 濃厚な煮干しの風味!人気の煮干しラーメンを発祥の地で食べた。 |
青森県の立ち寄りスポット |
![]() (青森県八戸市) 日本一標高が低い場所を望む大パノラマ!【公開停止中】 | ![]() (青森県東通村) 本州最果ての岬は、愛らしい馬たちと触れ合える楽園。 |
![]() (青森県佐井村) 日本屈指の秘境の海岸にそそり立つ大迫力の巨岩群。 |
![]() (青森県青森市) 温泉の熱を利用した温浴施設でお尻を温めよう! |
青森県の宿 |
![]() (青森県黒石市) 秘境の温泉旅館。幻想的なランプと源泉かけ流しの温泉に癒されたい。 |
![]() (青森県風間浦村) 津軽海峡を望む温泉地。硫黄香る濁り湯と海の幸が魅力! |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.06.20 | 最終更新:2022.11.09 |カテゴリ: 青森県
プライバシーポリシー
当サイトに掲載されている広告について
当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて
当サイトへのコメントについて
- 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
- 極度にわいせつな内容を含むもの。
- 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
- その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。
|投稿:2013.06.19 | 最終更新:2019.02.06 |カテゴリ: 01はじめに
エスカロップ(食事と喫茶 どりあん@北海道根室市)
「エスカロップ」。
なかなか聞き慣れない名前ですが、北海道最東端、根室市ではメジャーなグルメです。
今回は、根室市街地に店を構える「食事と喫茶 どりあん」にお邪魔しました。
「どりあん」は町の洋食屋さんといった雰囲気で、色々な洋食メニューがありますが、迷わずエスカロップを注文。
こちらがエスカロップです。
まず目に飛び込んでくるのが、カラリとあげられたポークカツ。
ドミグラスソースがかけられていて、食欲をそそります。
ポークカツの下にあるのは、バターライスですね。
実際に食べてみると、見た目ほどしつこくありません。
ポークカツとドミグラスソースとバターライス。
普段はなかなか見かけない組み合わせですが、相性は抜群ですね。
添えられているサラダも、良い箸休めになっています。
さて、このエスカロップですが、元々は漁師が手早く満腹感を満たすことができるメニューとして考案されたそうです。
そしてこの不思議な名前は、フランス語で「肉の薄切り」を意味する「escalope(エスカロープ)」が由来とされていますが、はっきりしたことは分かっていません(Wikipediaより)。
現在では、根室のご当地グルメとして根付き、市内の多くの店で味わうことができます。
どりあんのように、バターライスを使うのが主流ですが、ケチャップライスを使う店もあります(前者を「白エスカ」、後者を「赤エスカ」と呼ぶそうです)。
また、根室名産のサンマを使った変り種もあるようです。
根室市観光協会のホームページにて、エスカロップマップが公開されていますので、色々な店で食べ比べてみるのも良いと思います。
各種情報 |
根室市観光協会 : 食べ歩きをしたい方には、エスカロップマップがオススメ!


![]() | よりみちグルメじゃらん北海道 ドライブ途中に使える!うまいものMAP (単行本・ムック) / リクルート北海道じゃらん 価格:980円 |
|投稿:2013.06.18 | 最終更新:2018.06.18 |カテゴリ: 北海道
北海道のメインページ

北海道のメインページ
北海道のグルメ |
![]() (北海道根室市) 北海道最東端の街に伝わる不思議なB級洋食。 | ![]() (北海道利尻富士町) 最高級の昆布で育った離島のウニはまさに絶品! |
![]() (北海道稚内市) ふにっとした食感が魅力。最北の街で味わう絶品グルメ。 | ![]() (北海道札幌市) 北の大都市に根付く定番グルメ。お気に入りの味を見つけよう。 |
![]() (北海道函館市) 旅人に大人気!ご当地コンビニの看板メニュー。 | ![]() (北海道釧路市) 東の港町で愛されるガッツリ系ソウルフード。 |
![]() (北海道幕別町) 十勝地方のソウルフード!ワンランク上のルーカレー。 |
![]() (北海道佐呂間町) サロマ湖の恵み。巨大なホタテが入った贅沢なハンバーガー。 |
![]() (北海道北見市) 2017年誕生!斬新なあんかけ焼きそば。 |
![]() (北海道室蘭市) 焼き鳥なのに豚!?甘いタレと洋がらしを付けて味わおう。 |
![]() (北海道旭川市) まるでもつ鍋!旭川二大ソウルフードが丼の中で合体! |
![]() (北海道帯広市) 十勝名物!香ばしいタレを纏った豚でご飯が無限に進む! |
![]() (北海道厚岸町) 海の幸や山の幸。厚岸の特産品が詰まった至極のご当地丼。 |
![]() (北海道夕張市) 炭鉱の街で長年愛されてきた熱々でボリューム満点なそば。 |
![]() (北海道三笠市) 炭鉱の街で誕生した、北海道らしいニューご当地グルメ。 |
北海道の立ち寄りスポット |
![]() 氷上露天風呂 (北海道鹿追町) 極寒の湖での極楽の湯浴み。【公開停止中】 | ![]() (北海道礼文町) 最果て情緒溢れる“最北限”の岬。 |
![]() (北海道上川町) 大断崖から落ちる2本の滝。駐車場からだけでは勿体ない! | ![]() (北海道足寄町) 季節や時間により様々な姿を見せる美しき秘湖。 |
![]() (北海道別海町) 東の果て!近年ブームになりつつあるインスタ映えスポット。 | ![]() (北海道弟子屈町) 目の前は屈斜路湖!絶景が楽しめるお手軽野湯。 |
![]() (北海道根室市) 森の中の木道を歩くと辿りつく、牧歌的で美しい岬。 |
![]() (北海道釧路町) まるでPCの壁紙の風景!知る人ぞ知る絶景の岬。 |
![]() (北海道美深町) 元「日本一の赤字ローカル線」の線路を駆け抜けろ! |
![]() (北海道増毛町) 北海道屈指の「陸の孤島」と険しい海岸線を見下ろす展望台。 |
![]() (北海道東川町) 国内第2位の落差と、唯一無二の美しさを兼ね備えた名瀑。 |
![]() (北海道清里町) 懸命に滝を遡上するサクラマスのジャンプを見に行こう。 |
![]() (北海道奥尻町) 鄙びた雰囲気と素晴らしい泉質が魅力の、離島の名湯。 |
![]() (北海道標茶町) 太古からの湿原風景が見られる絶景展望台。 |
北海道の宿 |
![]() 民宿スコトン岬 (北海道礼文町) ロケーションと食事が魅力!最果ての民宿。 | ![]() (北海道弟子屈町) 星空、野生動物、雄大な景色。北海道らしさを体感できる宿。 |
![]() (北海道羅臼町) 怒涛のような魚料理の数々と旅人との交流が楽しいゲストハウス。 |
![]() (北海道えりも町) かの有名な襟裳岬にある、海鮮が美味しい格安旅館。 |
![]() (北海道斜里町) 小鉢のオンパレード!海の幸の品数と量と味が自慢の民宿。 |
![]() (北海道新得町) ツルツルとした温いお湯が自慢!十勝の山奥にある秘境の宿。 |
![]() ニュー温泉閣ホテル (北海道豊富町) 石油の香りがする個性派温泉に泊まってみた。 |
![]() 湯元凌雲閣 (北海道上富良野町) 標高1280m!絶景露天風呂が楽しめる温泉宿。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.06.18 | 最終更新:2023.03.17 |カテゴリ: 北海道
はじめに
このブログについて |

休日となれば、車を飛ばし、列車に揺られ、船に酔い、飛行機で空を飛び、日本中を駆け回っています。
旅先で撮った写真も数万枚にもなり、ハードディスクの片隅で眠っています。
この写真たちを泣き寝入りさせていいのか?
晴れ舞台を用意してあげられないか?
そう考え、このブログを立ち上げました。
「こんなところに、こんな面白い場所があるんだ!」
「この地方を旅行するんだけど、何か美味しい名物ないかな」
美しい写真があるわけでも、小粋なコメントがあるわけでもありませんが、皆様が旅をするうえでの、ほんのきっかけになれば、幸いであります。
管理人「代官」について |

長野県生まれの長野県在住です。
休みの日は、主に車でうろちょろしています。
好きな休日の過ごし方は、香川でうどんを食べ歩くこと、野湯に浸かること、地方都市で飲むこと、島に行って飲むこと。
|投稿:2013.06.18 | 最終更新:-0001.11.30 |カテゴリ: 01はじめに
| PAGE-SELECT |