東橋(富山県射水市)
愛用する地図、「ツーリングマップ」の富山県のページを見ていると、ちょっぴり気になる記載があります。
「珍しい屋根付きの橋は日本版『マディソン郡の橋』?」。
確かに、屋根付きの橋というものは、なかなか見かけませんね。
また、「マディソン郡の橋」って何ぞ?と思って調べてみたら、アメリカ映画のようですね(詳しくはWikipediaを参照)。
前から気になっていたので、富山に行った際に立ち寄ってみました。
場所は射水市新湊地区の住宅街。
こちらが目的の橋、「東橋」です。
新湊地区を流れる内川に架かる短い橋です。
ご覧のように、目を引くビジュアル。
橋は三角屋根が取り付けられ、とてもおしゃれな外見。
両側にも、これまた三角屋根の塔のようなものがあり、どこか異国情緒を感じます。
このどこか異国の雰囲気を醸し出し、かつ景観に溶け込む橋はスペインの建築家セザール・ポルテラ氏がデザインしたもの。
「渡るだけでなく、立ち止まり、時を過ごす憩いの橋」をコンセプトに作られました。
内部は木を基調とした、落ち着いた造り。
コンセプトのとおり、非常に居心地の良い橋です。
ちなみに橋へは階段を使って入るわけですが、スロープもあるため、自転車を押して渡る事もできます。
橋から内川を眺めてみます。
内川はかつては運河として使われており、漁船や交易船が行き交っていました。
その名残か、両岸には多くの小船が係留されています。
この内川には他にも風情がある橋が架かり、また見所もあるので、散策してみるのもオススメです。
各種情報 |


![]() | 橋を見に行こう 伝えたい日本の橋 (単行本・ムック) / 平野暉雄/写真・文 価格:1,995円 |

|投稿:2013.07.31 | 最終更新:2018.08.07 |カテゴリ: 富山県
富山ブラック(万里@富山県富山市)
近年、ご当地ラーメンとして人気を集めている富山ブラック。
スープが黒く、非常に塩辛く味付けされているのが特徴です。
肉体労働者が塩分を補給できるよう、このような味付けになったと言われています。
また、現在では東京などで行われるラーメンイベントでも高い人気を誇りますが、もともと積極的にPRして知名度を高めたご当地ラーメンではなく、インターネット掲示板で徐々に浸透していったという経緯があります。
今回紹介する店は、古くから富山ブラックを出していた「万里」です。
郊外の住宅街にある、こじんまりとしたお店です。
メニューはラーメン、チャーシューメン、ライスのみ。
腹が減っていたので、チャーシューメンとライスを注文します。
こちらが万里のチャーシューメン。
丼を覆いつくすチャーシューに目が行きますが、富山ブラック特有の黒いスープ!!
全国各地の醤油ラーメンと比べても段違いの黒さです。
スープを口に含んでみると、驚きの塩辛さ。
塩辛いと言っても、不快な味ではなく、深みのある味です。
ついついライスが進みます。
麺は太いちぢれ麺。
スープとよく絡み、美味しいです。
チャーシューにも味がつけられており、こちらもまたライスが進みます。
ラーメンをおかずにしてご飯を食べるというのが、富山ブラックならではのスタイル。
味は濃いですが、クセになる味です。
是非お試しください。
各種情報 |


![]() | 富山ブラックサイダー1本 醤油・胡椒風味 富山ブラックサイダー【通販】【fsp2124】 価格:210円 |

|投稿:2013.07.29 | 最終更新:2018.08.07 |カテゴリ: 富山県
富山県のメインページ

富山県のメインページ
富山県のグルメ |
![]() (富山県富山市) 驚きの黒さ!!ガツンと来る、ご飯が進むラーメン。 |
![]() (富山県氷見市) ブランド魚の代表格、「氷見の寒ブリ」をお手軽価格で味わう!! |
![]() (富山県氷見市) 圧巻の盛り付け!丼を覆いつくすブリに感動!。 |
富山県の立ち寄りスポット |
![]() (富山県射水市) 漁師町の運河に架かる異国情緒溢れる小さな名橋。 |
![]() (富山県立山町) 日本一の落差を誇る巨瀑。期間限定で現れる絶景も必見! |
![]() (富山県射水市) 日本海側随一のベイブリッジ、新湊大橋を歩いて渡ってみよう! |
![]() (富山県富山市) かつての「運河」、さらには「水のエレベーター」が楽しめるクルーズ。 |
![]() (富山県立山町) 立山のお膝元。立山黒部アルペンルートを代表する美しい池。 |
![]() (富山県魚津市) 各地区に水を分ける機能と美しさを兼ね備えた円筒分水槽。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.07.29 | 最終更新:2023.05.20 |カテゴリ: 富山県
苗名滝は水量が豊富な大迫力の滝!遊歩道・アクセス情報など(新潟県妙高市)
豊富な水量と柱状節理!苗名滝は豪快さと美しさを併せ持つ滝
おススメは春!雪解け水により水量が倍増!
苗名滝へのアクセス
車でのアクセス
バスでのアクセス
①「妙高高原駅」から妙高市営バス杉野沢線に乗り、「ランドマーク」停留所で下車。
②「ランドマーク」停留所から市営バス妙高山麓線に乗り、「苗名滝」停留所で下車。
※妙高高原駅から苗名滝まで、乗り継ぎも含めて約1時間
※妙高山麓線は苗名滝やいもり池、赤倉温泉、燕温泉、関温泉などの観光地を結ぶ路線。苗名滝から他の観光地へ足を伸ばすのもおススメ。
※バスで巡る場合は、1,000円の周遊チケットがお得。
苗名滝の遊歩道 駐車場から滝への道

にほんブログ村
|投稿:2013.07.25 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 新潟県
新潟県糸魚川名物のブラック焼きそばを食べに月徳飯店に行ってみた
真っ黒!ブラック焼きそばは見た目の強烈さと味のマイルドさが魅力!
月徳飯店はブラック焼きそば発祥の店
月徳飯店へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■北陸道の糸魚川ICから約5分
鉄道でのアクセス
■北陸新幹線、えちごトキめき鉄道の糸魚川駅の北口(日本海口)から徒歩5分程度

にほんブログ村
|投稿:2013.07.24 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 新潟県
新潟県のメインページ

新潟県のメインページ
新潟県のグルメ |
![]() (新潟県糸魚川市) 焼きそばの常識を覆す衝撃の逸品!! |
![]() (新潟県長岡市) 濃厚な醤油ベースに爽やかな生姜がプラスされた極上の一杯。 |
![]() (新潟県新潟市) 割りスープを入れながら食べる新感覚のご当地ラーメン。 |
![]() (新潟県柏崎市) そのままでも美味しい鯛めしに鯛出汁をかけていただく贅沢な一杯。 |
![]() (新潟県村上市) 鮭の町、村上の名店でいただく絶品鮭料理フルコースをご紹介! |
![]() (新潟県三条市) どこか懐かしい雰囲気が漂う、スパイシーなご当地ラーメン。 |
新潟県の立ち寄りスポット |
![]() (新潟県妙高市) 増水時の水量の多さは全国屈指。大迫力の直瀑。 |
![]() (新潟県佐渡市) 佐渡島屈指の景勝地。大迫力の巨岩は一見の価値アリ。 |
![]() (新潟県加茂市) 60匹のシマリスとふれあうことができる癒しの空間! |
![]() (新潟県十日町市) 四季折々の美しさが楽しめる、人気急上昇中の絶景スポット。 |
![]() (新潟県十日町市) ダイナミックな峡谷と美しいアートの融合を楽しもう! |
![]() (新潟県佐渡市) 海と棚田の絶景!まるで海へ落ちていくような棚田。 |
![]() (新潟県津南町) 2000個のスカイランタンが夜空を舞う幻想的な祭り。 |
![]() (新潟県長岡市) 錦鯉の里に無数に点在する棚池。美しき農村風景を楽しもう。 |
新潟県の宿 |
![]() (新潟県粟島浦村) 美しい海に囲まれた小さな離島で、キャンプをしよう! |
![]() (新潟県魚沼市) 築100年の宿泊棟と極上湯。温泉好きを虜にする湯治宿。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.07.24 | 最終更新:2023.02.04 |カテゴリ: 新潟県
酒水の滝(神奈川県山北町)
全国に散らばる著名な滝が名を連ねる日本の滝100選。
当然その多くは山奥にあり、アクセスが困難な滝も少なくありません。
今回紹介する酒水(しゃすい)の滝は、東名高速道路の大井松田インターチェンジやJR御殿場線の山北駅からも程近く、気軽に訪れることができる滝です。
国道246号線から県道に入ってすぐのところにあり、ある程度の駐車場も完備されています。
滝へは、森の中の遊歩道を進んでいきます。
鎌倉時代に真言宗の僧が滝に打たれて修行した地としても知られ、どこか厳かな雰囲気もあります。
駐車場から徒歩5分あまりで、酒水の滝が見えてきます。
まさに大木の間から姿を現すという感じ。
堂々とした大木や赤い橋など、周囲の景色と相まって良い雰囲気を醸し出しています。
真っ直ぐと落ちる、美しい滝です。
落差69mという落差を誇り、美しさと同時に迫力をも兼ね備えた滝です。
残念ながら、赤い橋より先は危険防止のため通行止ということです。
いつか滝壺から見上げてみたい滝ですね。
各種情報 |


![]() | 価格:4,410円 |

|投稿:2013.07.23 | 最終更新:2018.07.31 |カテゴリ: 神奈川県
相模ダムカレー(ともしび喫茶 青林檎@神奈川県相模原市)
全国で“ダムカレー”なる料理が静かなブームになっているそうです。
ダムの堤体を模して固められたライスともに、カレーがダム湖のように並々と盛られています。
“黒部ダムカレー”が有名ですが、神奈川県相模原市にある相模ダムを模したダムカレーを出すお店もあります。
それが相模湖畔の県立相模湖交流センター内にある、「ともしび喫茶 青林檎」です。
こちらが相模ダムカレー(500円)です。
重力式コンクリートダムである、相模ダムを模したダムカレーです。
ドッシリと盛られたライスが、重量感のあるダムのようですね。
このライス、ダム愛好家のアドバイスのもと、成形したというこだわりぶりです。
福神漬けで放流を、ポテトで流木を、煮干でワカサギを表現する等、細かい演出が素晴らしいですね。
全国にはまだまだ他にもダムカレーがあるので、食べ歩いてみては如何でしょうか。
各種情報 |


![]() | 価格:3,591円 |

|投稿:2013.07.18 | 最終更新:2018.08.02 |カテゴリ: 神奈川県
神奈川県のメインページ

神奈川県のメインページ
神奈川県のグルメ |
![]() (神奈川県相模原市) 細かなこだわりが憎い、相模ダムを模したカレー。 |
![]() (神奈川県藤沢市) マヨラー必見!マイルドな味わいの新進ご当地焼きそば。 |
![]() (神奈川県湯河原町) 温泉開湯の伝説から生まれたご当地焼きそば。 |
神奈川県の立ち寄りスポット |
![]() (神奈川県山北町) 荘厳な雰囲気を醸し出しつつも、お手軽に見に行くことができる滝。 |
![]() (神奈川県三浦市) インパクトのある海岸が魅力!都心から日帰りで行ける景勝地。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.07.18 | 最終更新:2022.01.01 |カテゴリ: 神奈川県
大凸部(東京都青ヶ島村)
東京の南方358km、八丈島の南方65kmに位置する青ヶ島。
火山島として知られており、島の南部には直径1.5kmのカルデラ(池之沢火口)があります。
島自体も海底から聳え立つ外輪山の一部であり、世界的にも珍しい二重式カルデラ火山となっています。
そんな青ヶ島のカルデラを一望できる場所があります。
青ヶ島で最も標高が高い、大凸部(おおとんぶ:標高423m)です。
島で唯一の集落から、徒歩10分のところから遊歩道が始まります。
遊歩道と言っても、整備されているわけではなく、ご覧のようなジャングルのような道です。
本当に合っているか不安になりますが、ところどころに案内板があり、また危険な箇所はないので、自信を持って進んでください。
10分程度登ると、大凸部に到着します。
正面にはカルデラが広がっています。
写真では分かりづらいですが、険しい外輪山の向こうには大海原が広がっています。
山肌をクネクネ曲がりながら、カルデラの中へ下りていく道が見えますが、集落から港へ向かう唯一の道です。
視線を移せば、カルデラの中にコンモリとした山。
丸山と呼ばれる火口丘で標高は223mあります。
斜面が縞模様に見えるのは、縞状に椿が植林されているからだそうです。
北を向けば、青ヶ島唯一の集落を望むことができます。
晴れた日は70km離れた八丈島も見ることができるそうです。
さて、この大凸部は集落から20分というお手軽さで、雄大なカルデラを見ることができますが、青ヶ島自体が気軽に来ることができません。
八丈島から船またはヘリコプター(それぞれ1日1便)というのが、青ヶ島への交通手段です。
私は行き帰りともに、就航率の高いヘリを利用しました。
着陸シーン、離陸シーンを撮影してありますので、よければご覧ください。
青ヶ島の険しい地形が、分かると思いますよ。
各種情報 |


![]() | 【青ヶ島酒造】あおちゅう 700ml 30度【05P25Apr13】 価格:2,620円 |

|投稿:2013.07.17 | 最終更新:2018.07.27 |カテゴリ: 東京都
八丈島の老舗、「あそこ寿司」で島寿司を食べてみた(東京都八丈町)
八丈島の人気店、あそこ寿司
島寿司を食べてみた
①あそこ寿司では、島寿司は「醤油漬」という名前で提供されている。
「島寿司」というメニューもありますが、こちらは地魚を使った通常の寿司です。
②「醤油漬」は要予約である。
ネタを漬けておく必要があるので、予約が必要なんですね。事前に電話で予約しました。
あそこ寿司のメニュー

あそこ寿司へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■八丈島の玄関口、底土港または八丈島空港から約5分
バスでのアクセス
■八丈町営バスの「護神」停留所から徒歩1分程度。

にほんブログ村
|投稿:2013.07.16 | 最終更新:2020.06.11 |カテゴリ: 東京都
東京都のメインページ

東京都のメインページ
東京都のグルメ |
![]() (東京都八丈町) 島独特の手法で作られた寿司は絶品。 |
![]() (東京都台東区) 江戸時代創業の老舗で柔らかく煮込まれたどじょうを味わう。 |
![]() (東京都東村山市) クセになるご当地焼きそば。味の決め手は地元企業産のソース! |
東京都の立ち寄りスポット |
![]() (東京都青ヶ島村) ダイナミックな火山島を一望するとっておきの展望台。 |
![]() (東京都大島町) まるでバウムクーヘン!!インパクト抜群の火山地形。 |
![]() (東京都八丈町) ジャングルの中に湧く極上の名湯。 |
![]() (東京都新島村) 松が下雅湯、足附温泉、地鉈温泉、憩の家。式根島の温泉を紹介。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.07.16 | 最終更新:2022.12.11 |カテゴリ: 東京都
千葉県のメインページ

千葉県のメインページ
千葉県のグルメ |
![]() (千葉県勝浦市) 辛くて美味い!港町が生んだ、今熱いご当地麺。 | ![]() (千葉県千葉市) 千葉のソウルフード!肉好きにはたまらないガッツリ系弁当。 |
千葉県の立ち寄りスポット |
![]() (千葉県大多喜町) 滑り台のような滝とプールのような滝壺。楽しめる滝。【公開停止中】 | ![]() (千葉県富津市・鋸南町) 目もくらむ高さの展望台、巨大な観音様がお出迎え。 |
![]() (千葉県南房総市) 灯台からの絶景が魅力。見どころが多い房総半島最南端の岬。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.07.15 | 最終更新:2022.01.09 |カテゴリ: 千葉県
埼玉県のメインページ

埼玉県のメインページ
埼玉県のグルメ |
![]() (埼玉県東松山市) 実は豚!?味噌だれとの相性抜群なご当地焼き鳥。 | ![]() (埼玉県行田市) 奇抜な名前とは裏腹に、昔懐かしい素朴な味がするB級グルメ。 |
![]() (埼玉県行田市) 行田市が誇るB級グルメは、ゼリーフライだけではなかった! | ![]() (埼玉県鴻巣市) 日本一の川幅を再現した、超個性派ご当地うどん。 |
![]() (埼玉県行田市) 行田の名所「さきたま古墳」をモチーフにしたニューご当地グルメ! |
埼玉県の立ち寄りスポット |
![]() (埼玉県秩父市) 竹筒ロケットを打ち上げまくる豪快な奇祭。【公開停止中】 | ![]() (埼玉県小鹿野町) 冬限定の絶景!人と自然が共同で作り上げた芸術作品。 |
![]() (埼玉県幸手市) 関東を代表する花見スポット。桜と菜の花の共演! |
![]() (埼玉県加須市) 三歩で三県を移動できる!全国的にもレアな場所。 |

にほんブログ村
![]() | ツーリングマップル関東甲信越(2019) 1:140,000 価格:1,944円 |

|投稿:2013.07.12 | 最終更新:2020.02.13 |カテゴリ: 埼玉県
群馬県のメインページ

群馬県のメインページ
群馬県のグルメ |
![]() (群馬県安中市) 甘じょっぱいカツとタルタルソースが奏でる絶妙なハーモニー。 | ![]() (群馬県桐生市) きしめんのルーツ!?日本屈指の幅広麺に度肝を抜かれよ!! |
![]() (群馬県伊勢崎市) 衝撃の組み合わせ!もんじゃにイチゴシロップとカレー粉!? |
![]() (群馬県渋川市) 日本三大うどんの1つ。細くてコシのある麺が美味しい! |
群馬県の立ち寄りスポット |
![]() (群馬県草津町) エメラルドの水を湛えた神秘的な火口湖。【公開停止中】 | ![]() (群馬県上野村) 山深い村の空を跨ぐ、巨大な吊橋。 |
![]() (群馬県太田市) ここは古代遺跡!?群馬で味わえる非日常の世界。 |
![]() (群馬県板倉町) 三歩で三県を移動できる!全国的にもレアな場所。 |
![]() (群馬県中之条町) 色鮮やかなコケと美しい渓流が織り成す絶景。 |
![]() (群馬県みなかみ町) 藁を編んで作ったアートを巡ることができる初冬の祭典。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.07.09 | 最終更新:2023.01.01 |カテゴリ: 群馬県
湯西川温泉薬研の湯(栃木県日光市)
栃木県北部、日光市の山中に、秘湯として有名な湯西川温泉があります。
幹線ルートから外れた静かな環境であり、平家落人の集落としても知られています。
湯西川に架かる歩行者用の橋から撮影した温泉の風景です。
川に沿って旅館や土産屋が建ち並び、非常に良い雰囲気です。
この写真を撮った橋に隠れるようにして、ひっそりと湧き出しているのが、今回紹介する薬研の湯です。
これが薬研の湯です。
24時間無料で入浴することができます。
知らなければ、通り過ぎてしまうような目立たなさ。
岩をくりぬいたような、野趣溢れる湯船が特徴です。
勿論脱衣所はないので、その辺りの岩場で脱ぎましょう。
橋から、対岸から、道から丸見えなので、人通りが途切れた瞬間を見計らって一気に脱ぎます。
温泉は適温です。
川のせせらぎ、吹き抜ける風も合わさって、非常に気持ち良い時間を過ごすことができます。
物珍しさで様子を見に来る観光客がいて、落ち着かないのが玉に瑕ですね。
落ち着いて入浴したいという方には、対岸にある共同浴場「薬師の湯」もおすすめです。
こちらは200円を寄付したうえで入浴することができます。
各種情報 |


![]() | 【1000円以上送料無料】日帰り温泉散歩。 関東近郊限定!【RCP】 価格:580円 |

|投稿:2013.07.08 | 最終更新:2018.07.10 |カテゴリ: 栃木県
宇都宮の迷店、イキイキ・ギョーザ本館!メニューは脅威の600種類以上!
1.イキイキ・ギョーザ本館は変わり種餃子の宝庫!
2.初めての方は、セットメニューを注文しよう!
3.「イキイキ・ギョーザ本館」は餃子以外のメニューも充実!
4.イキイキ・ギョーザへのアクセス
イキイキ・ギョーザ本館は変わり種餃子の宝庫!
初めての方は、セットメニューを注文しよう!
「イキイキ・ギョーザ本館」は餃子以外のメニューも充実!
イキイキ・ギョーザへのアクセス
鉄道でのアクセス
■JR宇都宮駅の東口から徒歩5分
車でのアクセス
■北関東道の宇都宮上三川ICから約20分
■東北道の鹿沼ICまたは宇都宮ICから約25~30分

にほんブログ村
|投稿:2013.07.05 | 最終更新:2019.07.08 |カテゴリ: 栃木県
栃木県のメインページ

栃木県のメインページ
栃木県のグルメ |
![]() (栃木県宇都宮市) 600種類の餃子がお出迎え!!県都の迷店。 |
![]() (栃木県鹿沼市) ざるそばの上に大量のニラ!インパクト抜群のご当地蕎麦。 |
![]() (栃木県佐野市) 青竹で打ったモチモチ太麵が魅力のご当地ラーメン。 |
![]() (栃木県栃木市) シンプル・イズ・ベストを体現したような、素朴な味わいのご当地焼きそば。 |
栃木県の立ち寄りスポット |
![]() 薬研の湯 (栃木県日光市) 旅情溢れる温泉街の隠れた名野湯。 |
![]() (栃木県那須町) 映画のロケ地にもなった、独特な雰囲気を持つ秘湯。 |
![]() (栃木県日光市) 末広がりに流れ落ちる大迫力の滝。 |
![]() (栃木県日光市) 長く険しい斜面を滑り落ちる天然のウォータースライダー! |
![]() (栃木県日光市) 日本三名瀑の一角。遠くからでも近くからでも見ごたえ抜群! |
![]() (栃木県栃木市) 館内は新生姜一色!家族で楽しめるミュージアム。 |
![]() (栃木県栃木市) 三歩で三県を移動できる!全国的にもレアな場所。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.07.05 | 最終更新:2020.12.22 |カテゴリ: 栃木県
袋田の滝 無料駐車場・アクセス・周辺グルメを紹介(茨城県大子町)
一番近い無料駐車場は滝まで約1.5km
袋田の滝は様々な角度から楽しみたい!
滝へのアクセスルートはトンネル
■大人 300円
■子供(小中学生) 150円
※JAFの会員証を提示すると、50円割引になります。
大迫力の滝が目の前に!第1観瀑台
袋田の滝の全体像を眺めるなら第2観瀑台
吊橋から眺める袋田の滝も、オツなもの
袋田の滝へのアクセス
車でのアクセス
■常磐道の那珂ICから約1時間
■東北道の矢板ICまたは西那須野塩原ICから約1時間20分
バスでのアクセス
■JR水郡線の袋田駅から茨城交通の路線バスで7分。終点の「滝本」停留所で下車。
※バスの本数が1日4本(夏場は、滝から駅に戻る便が5本)のみ
袋田の滝を訪れたら、奥久慈名物のしゃもも食べたい
奥久慈しゃも丼は鶏の卵の旨味が凝縮された絶品丼(弥満喜(やまき)@茨城県大子町)

にほんブログ村
|投稿:2013.07.04 | 最終更新:2019.06.11 |カテゴリ: 茨城県
もつ焼きそば(くぼた食堂@茨城県結城市)
B級グルメブームで、全国各地で個性的な焼きそばが注目されていますが、今回紹介する焼きそばもなかなかユニークです。
JR水戸線の結城駅前にある「くぼた食堂」。
こちらの看板メニューが「もつ焼きそば」です。
店に入ると、焼きそばをテイクアウトしようと並ぶ列。
店内でも食べることはできますが、ほとんどの客がテイクアウトのようです。
我々も列に並んで待ちます。
厨房がチラチラと見えるのですが、調理風景は「豪快」の一言。
巨大なフライパンと鉄板の上で、山のようなそばを炒めています。
ソースも、大きなボトルからドバドバ注ぎ込むという荒々しさ。
上手く表現できませんが、格闘技のようなことが店の奥で行われているのです。
テイクアウトの仕方もまた豪快。
トレーなんて洒落たものはありません。
出来上がった焼きそばをラップでぐるぐる巻きにし、紙で包んで完成。
どう見ても焼きそばが入っているとは思えない物体をお持ち帰りすることになります。
せっかくテイクアウトしたので、公園のベンチでいただきます。
包みを外すと、大量の焼きそば!!
並を頼んだのに、この量!!
食べてみると、美味い!!
モツのダシが効いているのか、なかなか奥行きのある味です。
そして、モツにまぶされた一味唐辛子が良いアクセントになっています。
具はモツとキャベツだけですが、このシンプルさがまた良いですね。
開封したときは、食べきれるかどうか不安だったのですが、勢いで全部平らげてしまいました。
各種情報 |


![]() | 価格:1,365円 |

|投稿:2013.07.02 | 最終更新:2018.07.06 |カテゴリ: 茨城県
茨城県のメインページ

茨城県のメインページ
茨城県のグルメ |
![]() (茨城県結城市) 作り方も、包装も豪快な名物焼きそば。 |
![]() (茨城県大子町) 絶品ブランド鶏の卵と希少部位がふんだんに入った贅沢な丼。 |
![]() (茨城県ひたちなか市) 茨城のソウルフード!ホットか冷やし、どっちを食べる? |
![]() (茨城県古河市) 地元産の野菜がふんだんに入った、スパイシーなご当地麺料理。 |
茨城県の立ち寄りスポット |
![]() (茨城県大子町) 日本三名瀑の称号は伊達じゃない。豪快かつ美しい滝。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.07.02 | 最終更新:2022.05.15 |カテゴリ: 茨城県
大塩温泉(福島県金山町)
福島県会津地方に、入るチャンスが数年しかない温泉があります。
実際に温泉を紹介する前に、この温泉が出来た経緯を、汚い図を交えながら説明します。
只見川の畔に作られた大塩温泉の共同浴場。
しかし1955年、下流に本名ダムが建設され、温泉は水没することになります。
この時、川の水位が上がった影響で、斜面の上から新たに温泉が湧き始めました。
それから60年、斜面の上の湯船が大塩温泉の名物露天風呂として、知る人ぞ知る存在になっていました。
2011年7月に発生した集中豪雨により、この辺り一帯は甚大な被害を受けました。
下流の本名ダムは水害により、水を溜める機能を失いました。
その結果、大塩温泉付近の水位は再び下がり、斜面の上の湯船は枯れ、水没していた共同浴場が約60年ぶりに姿を現したのです。
所有者である「民宿たつみ荘」、温泉ファンの方々の手により、現在は入浴ができるようになっています。
入浴する際には、感謝の意味を込めて、所有者である「たつみ荘」さんに一言挨拶してから入りましょう。
こちらが60年ぶりに蘇った大塩温泉共同浴場です。
只見川の雄大な流れが眼前に迫る、絶好のロケーションです。
また、この温泉は、日本でも有数の炭酸泉なのです。
お湯に浸かっていると、体に泡がたくさん付着するので、見ていて面白いです。
温度が低めなので、景色を見ながら長湯するのも良いですね。
と言っても、ずっと浸かっているわけにもいきません。
この日は、午前中から上流のダムが放水を始めたそうで、11時になる頃には水位があがり、湯船が浸水し始めていました。
このように、常に入れるわけではないこともまた、この温泉が“幻の温泉”と呼ばれる所以です。
川辺の湯船とは別に、たつみ荘の隣にも温泉施設があります。
200円という格安で入れることができ、オススメです。
各種情報 |



|投稿:2013.07.01 | 最終更新:2018.07.05 |カテゴリ: 福島県
| PAGE-SELECT |