大井川に架かる「塩郷の吊橋」(久野脇橋)でスリル満点な空中散歩を!(静岡県川根本町)
「塩郷の吊橋」は気軽にスリルと景色が味わえる吊橋
対岸までやってきました。数百メートル上流の塩郷ダムの上を通って戻ることもできますが、その場合狭い国道を歩くことになりますので、吊橋を引き返す方が無難だと思います。
塩郷の吊橋へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■新東名高速の島田金谷ICから約40分
■東名高速の吉田ICから約1時間
鉄道でのアクセス
■大井川鐡道の塩郷駅から徒歩1分以内(目の前です)
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2013.08.28 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 静岡県
静岡県のメインページ

静岡県のメインページ
静岡県のグルメ |
![]() (静岡県静岡市) 懐かしい雰囲気の老舗で味わう、温かく素朴な味。【公開停止中】 | ![]() (静岡県御前崎市) 元々は船上の賄い飯。郷土に伝わる豪快な漁師料理。 |
![]() (静岡県富士宮市) B級グルメ界の王様!香ばしい味が魅力のご当地焼きそば。 |
![]() (静岡県松崎町) 地魚のタタキを乗せたご飯に出汁をかける豪快な漁師飯! |
![]() (静岡県浜松市) 日本を代表する「餃子の街」の人気店で色々な餃子を食べた。 |
![]() (静岡県浜松市) 浜松と言えばウナギ!リーズナブルにうな重を食べられる名店を紹介。 |
![]() (静岡県富士市) 地元の商店街で2008年に誕生した新しいご当地麺料理。 |
静岡県の立ち寄りスポット |
![]() (久野脇橋) (静岡県川根本町) 長閑な風景の中、スリリングな空中の旅へご招待。 | ![]() (静岡県伊豆市) 「天城越え」の舞台にもなった、端正な姿の名瀑。 |
![]() (静岡県伊東市) お鉢巡り、山焼き、絶景・・・。見ても登っても楽しい火山。 | ![]() (静岡県南伊豆町) 野生の猿に会える浜。癒しと興奮が待っている! |
![]() (静岡県下田市) 悪路を乗り越えてでも行きたい、トロットロの名湯。 | ![]() (静岡県静岡市) スリル満点な吊り橋を越えた先に待つ端正な美しい滝。 |
![]() (静岡県下田市) まるでファンタジーの世界!ハート型の海食洞。 | ![]() (静岡県下田市) 風が創り上げた天然のゲレンデ。大人も子供も楽しめるのが魅力! |
![]() (静岡県御前崎市) 荒涼とした風景が楽しめる、太平洋側最大級の砂丘。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.08.27 | 最終更新:2023.04.01 |カテゴリ: 静岡県
自然湖(長野県王滝村)
“自然湖”。
一風変わった名前の湖が、長野県木曽地域の王滝村にあります。
“自然湖”という名前は通称です。
この湖が誕生したのは1984年9月14日。
ここ、王滝村を震源とする長野県西部地震が発生。
マグニチュード6.8の地震により王滝村の各地で土砂崩れが起こり、土砂によって王滝川が堰き止められた結果、自然湖が誕生しました。
こちらが自然湖です。
長野県内でも秘境と呼ばれる王滝村。
その中心街から、川沿いの狭い道をさらに遡ったところにあります。
湖面には木々が立ち並び、神秘的な風景を作り出しています。
これらの木々の中には、湖が出来る前から生えているものもありますが、湖が出来た後に芽吹き、育ったものも少なくありません。
生命の力強さを感じることができる風景ですね。
湖岸から見ているだけでも美しい風景ですが、こちらではカヌーを借りることができます。
水面を漂いながら木々の間を抜けるといった、非日常的な体験が楽しめます。
インストラクターが同伴するツアーもあるようなので、初心者でも安心して参加することができます。
自然湖は冬には凍結します。
付近にある人工物と言えば車通りが少ない道だけなので、完全なる静寂。
自分が雪を踏みしめる音だけがあたりにこだまします。
凍結した湖面に下りることもできますが、氷が薄くなっている箇所がないとも言えないので、十分に注意をしてください。
各種情報 |


![]() | 【送料無料】 セビラー SEVYLOR ユーコン 2000009353 【コールマン Coleman カヌー カヤック】【水物】【COL-W】【RCP】【PNT10】 価格:49,800円 |

|投稿:2013.08.25 | 最終更新:2018.08.21 |カテゴリ: 長野県
長野県のメインページ

長野県のメインページ
長野県のグルメ |
![]() (長野県長野市) 長野県の郷土料理。素朴な中にも新しさが光る名店の味。 |
![]() (長野県佐久市) 信州味噌発祥の地。自慢の味噌を使ったご当地ラーメン。 |
![]() (長野県伊那市) 焼きそば風とラーメン風、どちらが好み? |
![]() (長野県諏訪市) 味噌王国、信州諏訪が生んだご当地味噌グルメ。 |
![]() (長野県大町市) ダムカレーブームの火付け役!?美味しくて楽しいカレー。 |
![]() (長野県山ノ内町) 独特の食感が魅力!スキーリゾートで食べられるご当地そば。 |
![]() (長野県山形村) 刻んだ長芋の食感がクセになる!新感覚のご当地そば。 |
![]() (長野県飯山市) 北信濃の山村に伝わる、コシが魅力のご当地そば。 |
![]() (長野県駒ケ根市) タレが染み込んだカツとキャベツの相性がたまらないご当地カツ丼。 |
長野県の立ち寄りスポット |
![]() (長野県王滝村) 木曽の山奥。地震によって生まれた、神秘的な湖。 |
![]() (長野県安曇野市) 巨大なわさび田、清流、美味しいグルメが待つ楽しい農場。 |
![]() (長野県大鹿村) 標高2000メートル!悪路の先に待つ絶景の池。 |
![]() (長野県野沢温泉村) 日本屈指の温泉地。13ヶ所の個性的な共同浴場を巡るのが楽しい。 |
![]() (長野県茅野市) 名画やCMの舞台にもなったフォトジェニックな池。 |
![]() (長野県飯田市) 高速道路の橋に設けられた遊歩道。上から眺める渓谷美は必見! |
![]() (長野県上田市) 山奥に忽然と現れる謎の穴は、避暑に最適な風穴だった! |
![]() (長野県中川村) ゆるキャンの聖地!田切地形と中央アルプスを望む絶景展望台。 |
長野県の宿 |
![]() (長野県野沢温泉村) 風呂も食事も部屋も良し!野沢温泉を代表する老舗旅館。 |
![]() (長野県高山村) 泉質自慢の秘境の一軒宿。温泉と食事とタヌキが魅力! |
![]() レッドウッドイン (長野県高山村) 木をくり貫いた露天風呂と料理が自慢の温泉宿。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.08.22 | 最終更新:2023.08.30 |カテゴリ: 長野県
西沢渓谷 七ツ釜五段の滝(山梨県山梨市
山梨県北部、埼玉県との県境付近に、西沢渓谷という非常に美しい渓谷があります。
風光明媚で、また都心から近いこともあり、行楽シーズンは多くのハイカーが訪れます。
遊歩道が整備されているのですが、一方通行が推奨されており、一周10kmと結構な距離があります。
しかし、七ツ釜五段の滝を初めとして素晴らしい渓谷美を拝めるので、苦労する価値はあると思います。
駐車場からしばらくは、車も通れそうな林道を歩いていきます。
1時間近く林道を歩いたところで、いよいよ渓流沿いの歩道に差し掛かります。
この先は、美しい渓流を見ながらの気持ちの良いハイキングが楽しめます。
ただし道が細いため、足を踏み外さないよう注意が必要です。
メインディッシュとなる七ツ釜五段の滝まではさらに1時間半かかりますが、渓流沿いには前座となる滝など美しい風景が連続するため、退屈せずに歩くことができます。
こちらが七ツ釜五段の滝です。
滝と釜が連続する奥行きのある滝で、全体像を見ることはできません。
歩道は滝に沿って上流に登っていくため、滝は徐々に姿を現します。
水は見事なエメラルドブルー。
決して迫力がある滝ではないですが、芸術的なまでな美しさを持っている滝ですね。
七ツ釜五段の滝を過ぎると、歩道は渓谷を離れ、一気に高度を稼ぎます。
上りきった所には休憩小屋があり、歩道は折り返し地点となります。
前述したように、遊歩道は一方通行となっているため、帰り道は別ルート。
かつての森林鉄道の跡を利用した平坦なルートで、徐々に下りて行きます。
帰り道も2時間程度かかりますが、歩きやすいルートなので、それほど疲れることはありません。
往復10km、3~4時間の長丁場となりますが、その苦労に見合うだけの風景は約束されています。
休日のハイキングに訪れてみては如何でしょうか。
各種情報 |


![]() | 日帰りハイキング+立ち寄り温泉関東周辺改訂2版 [ 飯出敏夫 ] 価格:1,470円 |

|投稿:2013.08.20 | 最終更新:2018.08.20 |カテゴリ: 山梨県
ク・ソフト(のぞいてin@山梨県北杜市)
山梨県の北西部、長野県との県境付近に広がる清里高原。
高原地帯を貫く国道141号線沿いに、「のぞいてin」というドライブインがあります。
このドライブインはソフトクリームに定評があり、この店の名物ソフトは全国でも知る人ぞ知る存在なのです。
ご覧いただきましょう。
じゃああああああああああん!!
こちらが「のぞいてin」の名物、「ク・ソフト」です!!
便器を模した器!!
リアルな色と艶、見事なまでのとぐろ!!
可愛らしいハエのデコレーション!!
どれをとっても完璧な一品です。
食べてみると…、うん、美味しいチョコソフトクリームです。
便器型の器ですが、溶けてきたうん・・・いやソフトクリームを受け止めるにはうってつけ。
見た目は強烈ですが、意外と理にかなった作りですね。
バニラ味や巨峰味もあるので、チョコが苦手な方は是非こちらもお試しください。
色はリアリティに欠けますが・・・。
各種情報 |


![]() | 価格:840円 |

|投稿:2013.08.11 | 最終更新:2018.08.20 |カテゴリ: 山梨県
山梨県のメインページ

山梨県のメインページ
山梨県のグルメ |
![]() (山梨県北杜市) リアルな器ととぐろ。爽やかな高原で食べたいビジュアル系スイーツ。 |
![]() (山梨県中央市) 昭和に流行した人気メニューを復刻した、新鋭ご当地焼きそば。 |
![]() (山梨県韮崎市) 持ち帰り不可能!繊細さと美味しさを兼ね備えたビジュアル系スイーツ。 |
![]() (山梨県笛吹市) コシがある麺と豊富な具材が魅力!山梨を代表する郷土料理。 |
山梨県の立ち寄りスポット |
![]() 七ツ釜五段の滝 (山梨県山梨市) 美しい渓谷と滝。都心から近い素晴らしいハイキングコース。 |
![]() (山梨県北杜市) 日本三大桜の一角。その美しさと迫力に圧倒される! |
![]() (山梨県北杜市) 溢れるマイナスイオン。お手軽に散策できる美しい潜流瀑。 |
![]() (山梨県笛吹市) 走行するリニアモーターカーを間近で見られる穴場の展望台。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.08.11 | 最終更新:2021.07.14 |カテゴリ: 山梨県
呼鳥門は福井県の海岸を代表する絶景スポット(福井県越前町)
自然が造り上げた岩のトンネル、呼鳥門
呼鳥門のドライブインのトイレは必見!
呼鳥門へのアクセス
車でのアクセス
■北陸道の鯖江ICから約50分。
■北陸道の敦賀ICから約1時間
■北陸道の金津ICから約1時間
バスでのアクセス
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2013.08.08 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 福井県
福井県のメインページ

福井県のメインページ
福井県のグルメ |
![]() (福井県福井市) ソースがよく染みこんだ、ご飯が進む絶品カツ丼。 | ![]() (福井県大野市) 福井は隠れたそばどころ!?大根おろしが効いたご当地そば。 |
![]() (福井県坂井市) らっきょうと福井産ビーフが入った地産地消バーガー。 |
![]() (福井県鯖江市) まさに「あるくソースカツ丼」!斬新なテイクアウトグルメ。 |
福井県の立ち寄りスポット |
![]() (福井県越前町) 巨大な天然のトンネルに度肝を抜かれよ! | ![]() (福井県若狭町) 三方五湖と若狭湾を一望する絶景展望台は必見! |
![]() (福井県若狭町) マイナスイオン溢れる癒しの湧水!くずまんじゅうも美味い! |
![]() (福井県越前町) 日本で唯一のカニの博物館。学べて遊べるのが魅力。 |
福井県の宿 |
![]() (福井県若狭町) 若狭ふぐのフルコースが食べられるリーズナブルな漁師民宿。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.08.06 | 最終更新:2021.03.04 |カテゴリ: 福井県
白米千枚田 おススメの時期、イルミネーション情報など(石川県輪島市)
白米千枚田 おススメの時期は?
①5月中旬の田植え前後
②8月~9月の実りの季節
③10月中旬から3月にかけてのイルミネーション
④冬の雪景色
5月中旬の田植え前後
8月~9月の実りの季節
10月中旬から3月にかけてのイルミネーション
冬の雪景色
白米千枚田の今の様子はライブカメラでチェック!
冬の棚田を彩るイルミネーション 「あぜのきらめき」
拠点となるのは道の駅「千枚田ポケットパーク」
駐車場

遊歩道
棚田米を使ったおにぎり
塩製品など、お土産も充実
白米千枚田へのアクセス
車でのアクセス
■金沢から のと里山海道、国道経由で約2時間
■和倉温泉から のと里山海道、国道経由で約1時間15分
■能登空港から 国道経由で約40分
■輪島市内から 国道249号線で約20分
■珠洲市から 国道249号線で約50分
路線バスでのアクセス
最寄りのバス停は「白米千枚田」
■輪島市内から 北鉄奥能登バス 町野線で約20分
定期観光バスも便利
各種情報
|投稿:2013.08.04 | 最終更新:2019.03.27 |カテゴリ: 石川県
つるぎTKGY(若竹@石川県白山市)
石川県白山市の鶴来地区(旧鶴来町)には「つるぎTKGY」なる料理があります。
平成22年に鶴来商工会青年部が開発した、生まれたてホヤホヤのご当地グルメです。
謎のネーミングに惹かれ、現地へ。
今回は、北陸鉄道の鶴来駅近くに店を構える「若竹」を紹介します。
若竹はお好み焼き、焼きそばなどの鉄板焼きだけでなく、丼もの、ラーメン、うどん、そばなどを手広く扱う店。
今回は当然「つるぎTKGY」を注文。
こちらが「つるぎTKGY」です。
「TKGY」とは「たまごかけごはんやき」の頭文字をとったもの。
非常にシンプルな料理です。
見た目は炒飯のようなのですが、どこか和風で奥深い味わい。
鶴来は醸造の町として知られ、この料理にも地元産のだし醤油が使われています。
鶴来は「醸造の町」をアピールするため、様々なグルメを精力的に生み出しているので、今後の動向にも期待ですね。
各種情報 |
食べログ : 店舗情報、口コミはコチラ!


![]() | 石川県鶴来にある、超有名「吉田屋プロだし」 一度使えば、間違いなくとりこです【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】 【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】 価格:561円 |

|投稿:2013.08.02 | 最終更新:2018.08.09 |カテゴリ: 石川県
石川県のメインページ

石川県のメインページ
石川県のグルメ |
![]() (石川県白山市) シンプルだが美味い!生まれたてのニューご当地グルメ。 |
![]() (石川県金沢市) 優しくも濃厚な味噌味は、石川県の家庭の味。 |
![]() (石川県金沢市) 半熟オムライスの上にマグロのフライ。金沢で愛される謎の洋食。 |
![]() (石川県金沢市) 11~12月限定のカニ面がおススメ!加賀の小京都のご当地おでん。 |
![]() (石川県小松市) 町の中華屋さんでいただくシンプルかつ美味しいご当地焼きそば。 |
石川県の立ち寄りスポット |
![]() (石川県輪島市) 日本海に面した巨大な棚田。その姿はまさに芸術作品のよう。 |
![]() (石川県志賀町) 気軽に冒険気分が味わえる!日本海の荒波が作り上げた芸術品。 |
![]() 「のトロ」 (石川県能登町) のと鉄道の廃線跡を、トロッコで走り抜けろ! |
![]() (石川県輪島市) ここだけで見られる景観、「間垣」を観に行こう。 |
![]() (石川県珠洲市) 日本三大パワースポットはダイナミックな海が楽しめる絶景の岬。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.08.02 | 最終更新:2021.06.30 |カテゴリ: 石川県
| PAGE-SELECT |