銭型砂絵(香川県観音寺市)
ナスカの地上絵と言えば、世界的に有名なミステリースポットですが、「日本版ナスカの地上絵」とも呼ぶべき場所が香川県の海沿いにあります。
場所は香川県西部の観音寺市。
瀬戸内海に面した林の中にそれはあります。
砂浜に江戸時代の通貨である「寛永通宝」が描かれており、「銭型砂絵」と呼ばれています。
砂絵の中は立入禁止であり、また近くからでは絵柄が分からないほど大きいので、近くの山から見ることになります。
「銭型砂絵」を俯瞰するための展望台が設置されているのが、琴弾公園です。
展望台から見た「銭型砂絵」です。
縦122メートル、横90メートル、周囲345メートルの楕円形をしており、展望台から見ると円に見えるようになっています。
誰がどんな理由でこのような巨大な砂絵を描いたのでしょうか?
1633年に藩主が領内を巡視することになった際に、地元民が歓迎を意を示すために一夜に作り上げたという説がありますが、寛永通宝が流通し始めたのは3年後の1636年であり、矛盾が生じてしまいます。
このように生まれについても謎に包まれているのです。
先述したように、砂絵の中は原則として立入禁止ですが、年2回の化粧直し(4月:春季銭形化粧直し、10月:秋季銭形化粧直し)の際には、砂絵の修繕のために有志のボランティアが砂絵の中で作業をします。
市民だけではなく、一般観光客も参加可能なようなので、砂絵ファンは参加してみては如何でしょうか。
各種情報 |

にほんブログ村
![]() | 【送料無料】 日本珍スポット100景 フツーの観光地では満足できないあなたへ / 五十嵐麻理 【単行本】 価格:1,260円 |

|投稿:2013.11.27 | 最終更新:2017.11.21 |カテゴリ: 香川県
熱々のうどんに絡む濃厚な卵!「なかむら」の釜玉うどんが美味過ぎる!(香川県丸亀市)
これが「なかむら」の釜玉うどんだ!
「なかむら」は香川県内屈指の人気店!行くなら行列覚悟で!
「なかむら」での釜玉うどんの注文方法
「なかむら」へのアクセス
車でのアクセス
■瀬戸中央道の坂出ICから約10分
■高松道の善通寺ICから約15分
バスでのアクセス
■JR予讃線の丸亀駅から丸亀市コミュニティバス「レオマ宇多津線」に乗車。「高柳」停留所で下車し、徒歩10分程度。
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2013.11.25 | 最終更新:2019.03.27 |カテゴリ: 香川県
香川県のメインページ

香川県のメインページ
香川県のグルメ |
![]() (香川県丸亀市) 驚異のコシ!ネットリと絡む玉子が美味い絶品釜玉。 |
![]() (香川県高松市) 「おや」と「ひな」、どっちが好み? |
![]() (香川県高松市) 新食感のうどんと絶品のダシ。讃岐うどんの新鋭の味に驚愕! |
香川県の立ち寄りスポット |
![]() (香川県観音寺市) 砂浜に描かれた巨大な銭。瀬戸内のミステリースポット。 |
![]() (香川県土庄町) 一日二度だけ現れる、美しき天使の散歩道。 |
![]() (香川県観音寺市) まるで西洋の古城!?国内でも稀有な対応のダム。 |

にほんブログ村
![]() | ツーリングマップル 昭文社 ツーリングマップル 2020 中国・四国 価格:1,980円 |

|投稿:2013.11.25 | 最終更新:2021.02.14 |カテゴリ: 香川県
萩ジオパーク、須佐ホルンフェルス(畳岩)で地学のお勉強!遊歩道・アクセス情報など(山口県萩市)
須佐ホルンフェルスへの遊歩道
須佐ホルンフェルス(畳岩)はダイナミックで美しい大断層
須佐ホルンフェルスへのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■山陰道の高津IC(益田市)より約40分
■山陰道の萩ICより約1時間
■中国道の鹿野ICより約1時間20分
鉄道でのアクセス
■JR山陰本線の須佐駅から約4km

にほんブログ村
|投稿:2013.11.21 | 最終更新:2019.10.18 |カテゴリ: 山口県
瓦そば(瓦そば本店お多福@山口県下関市)
全国各地にご当地焼きそばが存在しますが、山口県名物の瓦そばほど独特な料理はないと思います。
場所は下関市豊浦(旧豊浦町)にある川棚温泉。
「下関の奥座敷」と呼ばれる、山口県を代表する温泉地です。
今回紹介するのは温泉街にある「瓦そば本店お多福」。
同じく川棚温泉にある「たかせ」と並ぶ瓦そばの名店です。
こちらがお多福の瓦そば。
その名のとおり熱々の瓦にそばが乗った豪快な料理です。
その昔、西南戦争の際に、兵士が瓦に野草や肉を乗せて焼いて食べたという逸話をもとに、この料理が生み出されたとされています。
麺は緑色の茶そば。
香りがついたそばですが、瓦で焼くことによってさらに香ばしさが増します。
また瓦に接している部分がパリパリのお焦げになり、それがまた美味しいのです。
そしてそばを彩る具材たち。
牛肉、錦糸卵、小ネギ、レモン、のり、もみじおろしが色鮮やかで、目でも楽しむことができます。
これらを甘辛いつゆにつけて食べるのです。
レモンやもみじおろしなどの薬味が良いアクセントとなっています。
なお、お多福は川棚グランドホテルに併設しています。
瓦そばを賞味した後は、一風呂浴びていくのもオススメです。
各種情報 |

にほんブログ村
![]() | 【1000円以上送料無料】るるぶ山口萩下関 門司港津和野 ’13~’14【RCP】 価格:840円 |

|投稿:2013.11.19 | 最終更新:2017.11.21 |カテゴリ: 山口県
山口県のメインページ

山口県のメインページ
山口県のグルメ |
![]() (山口県下関市) 豪快で色鮮やかな、山口を代表する郷土料理。 |
![]() (山口県長門市) 焼鳥の街の老舗で味わう、懐かしくも新鮮な味わいの一品。 |
![]() (山口県宇部市) 工業都市で愛される濃厚豚骨のご当地ラーメン。 |
山口県の立ち寄りスポット |
![]() (山口県萩市) 教科書で見た景色が目の前に。美しくて学べる断崖。 |
![]() (山口県美祢市) 秋吉台の地下水がコンコンと涌き出す神秘の池。 |
![]() (山口県柳井市) 白壁に金魚提灯が映える美しい町並みを散策しよう。 |
![]() (山口県萩市) 城下町、萩に残る手漕ぎの渡し舟。短い船旅を楽しもう。 |
![]() (山口県萩市) 小さな池を泳ぐ大量の海水魚!天然の水族館を楽しもう! |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.11.19 | 最終更新:2023.02.09 |カテゴリ: 山口県
音戸の瀬戸(広島県呉市)
多くの島々がひしめき合う瀬戸内海。
広島県呉市の沿岸も、江田島、倉橋島など、島がギッシリと詰まっており、その隙間には多くの海峡が存在します。
今回紹介する音戸の瀬戸は本州と倉橋島の間にある細い海峡。
幅はわずか90メートルしかありません。
そんな狭い海峡ですが、一日約700隻の船が往来する、交通の要衝なのです。
運河のようにしか見えませんが、こちらが音戸の瀬戸です。
海峡を音戸大橋が一跨ぎにしており、島へは自動車で渡ることができます。
船がくぐれるように橋が高く設計されており、そのため両側でグルグルとループしているのが特徴的です。
私が訪れた時は非常に混雑していましたが、2013年に橋がもう一本架かり(第二音戸大橋)、渋滞も緩和されたそうです。
さて、音戸の瀬戸の主役は何と言っても渡し舟。
運行距離120メートルで、日本一運行距離が短い海上定期航路と言われています。
時刻表は特になく、運航時間(5:30~21:00)の間は、両岸の桟橋に立てば迎えに来てくれます。
運賃は時期によって変動しますが、概ね70~80円のようです。
船自体はとてもシンプルなもの。
地元の人や自転車を乗せ、ひたすら往復しています。
約3分の短い船旅。
潮の流れが速いため、短い割にはよく揺れ、濃密な3分を味わうことができます。
頭上に音戸大橋、周りには海峡を行き交う船を眺めながら、あっという間に対岸に。
船着場に係員がいるわけでなく、船頭のおじさんが料金徴収など全てを行います。
観光地から観光地へと急ぎがちな旅の途中、フラリと立ち寄ってのんびりとした船旅をするのもいいかもしれません。
各種情報 |

にほんブログ村
![]() | 【新品】【書籍・コミック エンターテイメント】るるぶ 瀬戸内海 しまなみ海道 価格:880円 |

|投稿:2013.11.17 | 最終更新:2017.11.21 |カテゴリ: 広島県
広島県のメインページ

広島県のメインページ
広島県のグルメ |
![]() (広島県庄原市) お好み焼きの中身に注目。意外で美味しい変り種グルメ。【公開停止中】 |
![]() (広島県尾道市) 豪快な背脂に繊細なスープ。見た目以上に個性が強いご当地ラーメン。【公開停止中】 |
![]() (広島県呉市) 自衛隊が食べているレシピを再現!店ごとに違う味を楽しもう! | ![]() (広島県呉市) 舞鶴市との仁義なき発祥の地争い。勝敗はともかく肉じゃがは美味い! |
![]() (広島県廿日市市) 香ばしさがクセになる!厳島神社で人気の参道グルメ! |
![]() (広島県府中市) カリカリ食感がたまらない、ミンチ肉が入ったお好み焼き。 |
広島県の立ち寄りスポット |
![]() (広島県呉市) 瀬戸内海にある細い海峡。短くもスリリングな船旅を楽しもう。 | ![]() (広島県三原市) 広島の山奥に広がる岩の海。マイナーだけど地味に凄かった! |
![]() (広島県神石高原町) タワーの最上階から紙飛行機を飛ばそう! |

にほんブログ村
![]() | 価格:2200円 |

|投稿:2013.11.13 | 最終更新:2023.11.26 |カテゴリ: 広島県
猿に会えるかも! 岡山県の神庭の滝 駐車場や遊歩道の情報も紹介(岡山県真庭市)
神庭の滝の駐車場
神庭の滝への入場料金
【神庭の滝の入場料金】
■大人 300円
■小人 150円
神庭の滝の遊歩道
神庭の滝では猿も見られるかも!
神庭の滝は中国随一の落差を誇る滝
神庭の滝へのアクセス
車でのアクセス
■米子道の湯原ICから約30分
■米子道の久世ICから約35分
■中国道の落合ICから約40分
バスでのアクセス
■JR姫新線の久世駅または中国勝山駅から、真庭市コミュニティバス「まにわくん」の蒜山・久世ルートに乗車し、神庭口停留所で下車。停留所から滝までは2.5km以上。

にほんブログ村
|投稿:2013.11.10 | 最終更新:2020.07.26 |カテゴリ: 岡山県
岡山県民のソウルフード、えびめしを食べてみた(えびめしや倉敷笹沖店@岡山県倉敷市)
えびめしの名店、その名も「えびめしや」
これがえびめしだ!
「えびめしや倉敷笹沖店」のメニュー
えびめしや倉敷笹沖店へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■瀬戸中央道の早島ICから国道2号線経由で約10分
■山陽道の玉島ICから国道2号線経由で約15分
■山陽道の倉敷ICから倉敷市街地を経由して約20分
バスでのアクセス
■倉敷駅前から両備バスの倉敷吉岡線に乗り、約10分。「葦高小学校東」で下車。

にほんブログ村
|投稿:2013.11.08 | 最終更新:2020.05.18 |カテゴリ: 岡山県
岡山県のメインページ

岡山県のメインページ
岡山県のグルメ |
![]() (岡山県倉敷市) 意外な見た目、意外な味。岡山県が誇る美味しくも謎多き名物料理。 |
![]() (岡山県津山市) 老舗の鉄板で焼かれる、極上のB級グルメ。 |
![]() (岡山県岡山市) 濃厚なソースがたまらない!個性派ご当地カツ丼。 |
![]() (岡山県真庭市) 香ばしい味噌の味。B-1グランプリ優勝経験を誇る人気焼そば! |
![]() (岡山県備前市) 大量のカキがお好み焼きにイン。冬に食べたいご当地グルメ。 |
岡山県の立ち寄りスポット |
![]() (岡山県真庭市) 神の庭ならぬ猿の庭!?美しい滝と猿たちのコラボレーション。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.11.08 | 最終更新:2020.05.18 |カテゴリ: 岡山県
仁摩サンドミュージアムは世界一の砂時計と砂の展示が見られる楽しい博物館!(島根県大田市)
1.必見!世界一大きな砂時計、「砂暦」
2.砂や砂時計に関する展示も楽しい!
3.仁摩サンドミュージアムの入場料、割引情報
4.仁摩サンドミュージアムへのアクセス
5.鳴き砂の浜、琴ヶ浜もセットで訪れたい!
必見!世界一大きな砂時計、「砂暦」
砂や砂時計に関する展示も楽しい!
仁摩サンドミュージアムの入場料、割引情報
高校生以上:700円
小中学生:350円
仁摩サンドミュージアムへのアクセス
車でのアクセス
■山陰道の仁摩・石見銀山ICから約2分
■山陰道の大田中央・三瓶山ICから約20分
■出雲空港から山陰道経由で約1時間10分
鉄道でのアクセス
■山陰本線の仁万駅から徒歩10分(700m)
※山陰本線は概ね1時間に1本以下。また、一部を除いて特急は通過するので、鉄道で訪れる際には注意が必要です。
鳴き砂の浜、琴ヶ浜もセットで訪れたい!

にほんブログ村
|投稿:2013.11.06 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 島根県
| PAGE-SELECT |