水の中を歩ける鍾乳洞、千仏鍾乳洞!訪れる場合の服装・持ち物は?(福岡県北九州市)
北九州市近郊、平尾台の地下に広がる千仏鍾乳洞
千仏鍾乳洞は水の中を歩ける鍾乳洞
千仏鍾乳洞を訪れる際の服装・持ち物
●汚れたり、濡れたりしても良い服装
●膝までたくし上げることができる服装
●動きやすい服装
千仏鍾乳洞へのアクセス
車でのアクセス
■九州道の小倉南ICから約20分
■東九州道の行橋ICから約20分
鉄道でのアクセス
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2013.12.26 | 最終更新:2019.03.27 |カテゴリ: 福岡県
福岡県のメインページ

福岡県のメインページ
福岡県のグルメ |
![]() (福岡県福岡市) 労働者たちに長年愛された、ご当地ラーメンの代表格。【公開停止中】 | ![]() (福岡県北九州市) 北九州が誇る、昭和の香りがするご当地B級グルメ。 |
![]() (福岡県久留米市) 豚骨ラーメンの元祖!濃厚ながら優しい味が魅力。 |
![]() (福岡県北九州市) レトロな街、門司港で食べたい人気のグルメ。 |
![]() (福岡県福岡市) 大迫力のごぼう天!モッチリとした麺が魅力のご当地うどん。 |
福岡県の立ち寄りスポット |
![]() (福岡県北九州市) 大都市近郊の地底で味わう非日常的体験。 |
![]() (福岡県大川市) 橋がエレベーターのように上昇する様子を見に行こう! |
![]() (福岡県八女市) 丘陵に広がる緑の大海原!茶畑の大パノラマは圧巻! |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.12.23 | 最終更新:2022.04.28 |カテゴリ: 福岡県
日本の原風景!佐田沈下橋は清流四万十川を代表する観光地(高知県四万十市)
「日本最後の清流」、四万十川にかかる佐田沈下橋
佐田沈下橋へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■四万十市の市街地から国道441号線経由で約20分
バスでのアクセス
レンタサイクルでのアクセス
まだまだある!四万十川沿いの沈下橋
各種情報

にほんブログ村
|投稿:2013.12.15 | 最終更新:2019.03.27 |カテゴリ: 高知県
カツオたたきバーガー(ひなたや食堂@高知県黒潮町)
全国各地でご当地バーガーが売られていますが、高知県にも名産品を使ったハンバーガーが存在します。
それが今回紹介するカツオたたきバーガー。
高知名産のカツオのたたきを、贅沢にパンではさんだ一品です。
カツオたたきバーガーは、高知県黒潮町大方(旧大方町)にある、道の駅「ビオスおおがた」内の「ひなたや食堂」にて食すことができます。
ひなたや食堂は朝7時から営業しており、11時までの時間帯はモーニングメニューが提供されます。
カツオたたきバーガーはモーニングメニューにも含まれていますので、朝から食べることができるのが嬉しいですね。
こちらがカツオたたきバーガーです。
パンの間にはカツオのたたき、トマト、玉ねぎそして大葉が挟まっています。
そして、ソースはタルタルソース。
野菜とタルタルソースがカツオの生臭さを消し、さらにカツオの旨みを引き立てているのです。
パンにも秘密があります。
こちらのパンには、なんと鰹節が練りこまれているのです。
鰹節の風味も、バーガーの美味しさ倍増に一役買っています。
さて、このカツオたたきバーガーは高校生の授業の一環で生み出されました。
町内にある大方高校の総合授業でのミッションで、高校生、黒潮町雇用促進協議会そしてひなたやが協同して開発に取り組んだそうです。
当初はゲテモノ扱いされ、敬遠されていたのですが、地道なPR活動が実を結び、現在ではテレビ番組「秘密のケンミンSHOW」に紹介されるなど、人気が急上昇しています。
「カツオとパンなんて合うの?」と、疑問に思う方もいるかもしれませんが、絶品です。
一度騙されたと思って食べてみることをオススメします。
各種情報 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,800円 (2013/12/12 21:30時点) 感想(3件) |

|投稿:2013.12.12 | 最終更新:2017.11.20 |カテゴリ: 高知県
高知県のメインページ

高知県のメインページ
高知県のグルメ |
![]() (高知県黒潮町) カツオとパンの異色のコラボ。工夫された味付けがクセになる! |
![]() (高知県須崎市) 南国の港町に根付いたアツアツのご当地ラーメン。 |
![]() (高知県室戸市) 室戸市の名産、金目鯛を贅沢に使った新鋭ご当地グルメ。 |
![]() (高知県高知市) これぞ土佐の味!カツオのタタキを具材にした豪快な巻寿司。 |
高知県の立ち寄りスポット |
![]() (今成橋) (高知県四万十市) 正に日本の原風景。四万十川を代表する沈下橋。 |
![]() (高知県香美市) 青い滝壺と端正な形が美しい3段の滝。 |
![]() 雨竜の滝 (高知県仁淀川町) 美しい「仁淀ブルー」と豪快な滝を満喫! |
![]() (高知県安芸市) まるで異世界!?長閑な農村にある神秘的な洞窟。 |
![]() (高知県香南市) 地面に突き刺さった道!?堀込港の入口に架かる可動橋。 |
高知県の宿 |
![]() (高知県土佐清水市) 清水サバやカツオなど、地元の海の幸をたらふく食べられる民宿。 |

にほんブログ村>
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.12.12 | 最終更新:2021.10.19 |カテゴリ: 高知県
雪輪の滝(愛媛県宇和島市)
これまで当ブログでは多くの滝を紹介してきました。
「垂直な崖を水が落ちる」といった形状の滝が多いわけですが、今回紹介する滝は一風変わったものです。
その滝は愛媛県の南部の宇和島市にあります。
高知県との県境付近、四万十川の支流である目黒川が作り出した滑床渓谷。
四国屈指の渓谷美を誇り、美しい日本の歩きたくなるみち500選、水源の森百選にも選ばれています。
そして滑床渓谷のメインであり、今回紹介する雪輪の滝は日本の滝100選に選ばれているのです。
アクセスですが、すれ違いが困難な箇所もある狭い県道を通るので、注意が必要です。
駐車場に車を停め、渓谷沿いの遊歩道を30分程度歩くことになります。
渓谷は岩が全体的に滑らかになっており、所謂「ナメ」と呼ばれる地形が特徴的です。
これが「滑床渓谷」の地名の由来にもなっています。
遊歩道は概ね川に沿っており、景色を楽しみながら歩くことができます。
こちらが雪輪の滝。
ご覧のとおり、かなり珍しい形状の滝です。
歩道から見えている長さは80メートル程度ですが、全長300メートルある長大な滝です。
滑り台のような岩肌をサラサラと流れ落ちる様は、他の滝ではなかなか見られない美しさです。
流れる水の泡が、雪の輪のように見えることから、「雪輪の滝」と名づけられました。
水量によっては輪が見えないこともあるので、ある程度運に左右されますね。
斜面が緩やかなことから、夏には滝の中腹から滑り降りて遊ぶこともできます。
滑床渓谷キャニオニングツアーに参加すると、滝滑りが体験できるので、興味がある方は是非。
各種情報 |
滑床渓谷キャニオニングツアー : 雪輪の滝の滝滑りなど、滑床渓谷を満喫するならこちら。

にほんブログ村
![]() | 【送料無料】 日本の滝 雲生雨 岳造瀧 / 川越輝彦 【単行本】 価格:2,940円 |

|投稿:2013.12.10 | 最終更新:2017.11.20 |カテゴリ: 愛媛県
焼豚玉子飯は今治のソウルフード! 人気店「白龍」で食べてみた! (愛媛県今治市)
1.これぞB級グルメ!焼豚玉子飯はガッツリ食べられる庶民派メニュー!
2.中華料理やのまかない料理から町のソウルフードへ
3.今治市内の人気店「白龍」
4.白龍へのアクセス・駐車場情報
これぞB級グルメ!焼豚玉子飯はガッツリ食べられる庶民派メニュー!
中華料理やのまかない料理から町のソウルフードへ
今治市内の人気店「白龍」
白龍へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■しまなみ海道の今治ICから約5分
■今治小松道の今治湯ノ浦ICから約15分
※駐車場は店の前に5台分、さらには第2駐車場があります。
バスでのアクセス
■今治駅前から桜井団地行きまたは上朝倉行きのバスに乗り、途中の「郷」停留所で下車。
各種情報
|投稿:2013.12.07 | 最終更新:2019.11.09 |カテゴリ: 愛媛県
愛媛県のメインページ

愛媛県のメインページ
愛媛県のグルメ |
![]() (愛媛県今治市) 「安い!美味い!早い!多い!」四拍子揃ったB級グルメ。 |
![]() (愛媛県八幡浜市) 四国の港町で独自の進化を遂げた、あっさり系ちゃんぽん。 |
![]() (愛媛県西条市) 熱々の鉄板で登場!懐かしさ漂う西条市のソウルフード。 |
愛媛県の立ち寄りスポット |
![]() (愛媛県宇和島市) 美しい模様を描きながら、ゆっくりと滑り落ちる優雅な滝。 |
![]() (愛媛県大洲市) 長閑な山村に溶け込む小さくて個性的な橋たち。 |
![]() (愛媛県宇和島市) 美しいリアス式海岸を見下ろす城壁のような段々畑。 |
![]() (愛媛県愛南町) 城壁のような石垣が積み重なる集落を散策しよう。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:1,980円 |

|投稿:2013.12.07 | 最終更新:2021.06.25 |カテゴリ: 愛媛県
鳴門の渦潮を気軽に見るなら「渦の道」!アクセス情報、滞在時間など(徳島県鳴門市)
①遊覧船に乗り、海上から渦潮を見る。
②海岸から渦潮を遠望する。
③橋の上から渦潮を見下ろす。
1.「渦の道」は鳴門の渦潮を上から見られる立ち寄りスポット!
2.「渦の道」を訪れる時刻はいつがおススメ?
3.「渦の道」の滞在時間はどれくらい必要?
4.「渦の道」へのアクセス・駐車場情報
「渦の道」は鳴門の渦潮を上から見られる立ち寄りスポット!
「渦の道」を訪れる時刻はいつがおススメ?
「渦の道」の滞在時間はどれくらい必要?
「渦の道」へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
高速バスでのアクセス
■大阪線:「なんば」から約2時間半
■神戸線:「神戸三宮」から約1時間半
■京都線:「京都駅」から約2時間半
※「鳴門公園口」は徳島方面行きのバスの場合は降車専用、関西方面行のバスの場合は乗車専用です。四国側から「渦の道」へ行きたい場合、高速バスは利用できません。
■参考:徳島バス(トップ>高速バス情報)
路線バスでのアクセス
①徳島駅・徳島空港から路線バスでアクセス
■徳島バスの路線バス鳴門線(鳴門公園行き)を利用。鳴門公園まで、徳島駅からは約1時間半、徳島空港からは約40分。
②JR鳴門線の鳴門駅から路線バスでアクセス
■徳島バスの路線バス鳴門公園線(鳴門公園行き)を利用。鳴門公園まで、鳴門駅から約20分。
■参考:徳島バス(トップ>路線バス情報)

にほんブログ村
|投稿:2013.12.05 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 徳島県
徳島県のメインページ

徳島県のメインページ
徳島県のグルメ |
![]() (徳島県徳島市) 濃厚なスープと肉、そして生卵!四国が誇る個性派ご当地ラーメン。 |
![]() (徳島県三好市) 日本三大秘境、祖谷に伝わる郷土料理。素朴な味を楽しもう。 |
徳島県の立ち寄りスポット |
![]() (徳島県鳴門市) 鳴門の渦潮を見下ろすことの出来るスリル満点の遊歩道。 | ![]() (徳島県阿波市) 長年の浸食作用により造り上げられた、地球の芸術作品。 |
![]() (徳島県三好市) 祖谷にあるもう一つのかずら橋。秘境感を味わうならこちら。 | ![]() (徳島県那賀町) 徳島の秘境。美しい滝とマイナスイオンに癒されよう! |
![]() (徳島県神山町) 美しい渓流を登っていくと現れる神々しい2つの滝。 |
![]() (徳島県吉野川市) 四国山地の山村に残る立派な石積み。遊歩道で散策してみよう。 |

にほんブログ村
![]() | 価格:2,200円 |

|投稿:2013.12.03 | 最終更新:2022.10.23 |カテゴリ: 徳島県
| PAGE-SELECT |