fc2ブログ
TOP > ARCHIVE - 2016年09月

2016年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年10月

| PAGE-SELECT |

旅行記 冬の隠岐 【序-3】案山子と狸と食い倒れ

2015年12月29日(火)

名古屋から福知山へ!

本日は長い長い序章の2日目。早朝に名古屋を発つ。一晩の宿の礼と、翌々日の待ち合わせについて、拓北君に伝える。

彼は今日、明日と年末の仕事をこなし、明日の夜発の夜行バスに乗り、中国地方入りする予定だ。私は2日かけて中国地方を目指せば良いので、のんびり気ままな旅となる。

地図

本日は名古屋から京都府北部の福知山市を目指すという、これまた緩い行程だ。

今日も、高速道路は極力使わずに西進する。近畿地方入りするためのルートは数多くあるが、今回は国道421号線石槫峠道路を選択。以前は道幅が狭い急坂が連続する、所謂“酷道”であったが、2011年に新道が完成し、快適な道に生まれ変わっている。しかも通行量もほとんどないため、スイスイと滋賀県入り。



滋賀のちょっぴりおもしろいスポットたち

かかし

9:40
滋賀県東近江市内の県道を走っている時、それは現れた。

畑に様々な格好をした人がワラワラと……。あまりの異様な光景に、思わず足がブレーキに…。路肩に車を停め、よくよく見てみると人形のようだ。

帰ってから調べてみたところ、どうやら農家のおじさんが1人で作り続けたものらしい(参考リンク)。

かかし

この井戸端会議のおばちゃんなど、完全に本物の人間である。しばらく眺めていたが、ユーモラスなカカシが多く、非常に面白い。滋賀県にちょっとしたお気に入りスポットができた。


広域農道

このまま大阪方面へ向かうには、名神高速を使うのが一般的だが、あくまでケチって下道。下道を快適に進むには、線形が良く、市街地を迂回する広域農道が有効な場合が多い。…というわけで、日野東部広域農道を使ってみる。山野を切り拓いた良い道だったが、未開通区間が多く(2015年12月現在)、残念ながら“使える道”ではなかった。



信楽の狸

10:50
滋賀県の西端、甲賀市信楽にて休憩。こちらは言わずと知れた、信楽焼の一大産地。信楽焼の販売店が軒を連ね、信楽焼の代名詞とも言える、タヌキの置物がズラリと並べられている光景は圧巻だ。

そのうちの一軒に立ち寄り、親指サイズ程の「信楽焼タヌキのストラップ」を購入した。値札が貼っていなかったが、店主が「う~ん、150円くらいかなぁ…?」とアバウトな回答をくれたので、代金を支払う。このストラップは、記念に自家用車のルームミラーに括り付けた。

お店の入口に飾ってあるイメージが強い、このタヌキ。
「何故タヌキを飾るのだろう」と思い、調べてみると、「他を抜く→商売繁盛」に繋がり、縁起が良いからだそうだ。なるほどねぇ。


大阪で食い倒れる

そこからは国道や県道、府道をチマチマと繋いで大阪を目指す。城陽市京田辺市…と、あまり通る機会のない京都府の南を抜けていく。枚方市からは国道1号線に乗り、一路大阪へ!!さすがに大阪市内は混雑するので、阪神高速へ逃げ込み大阪市中心部へと進んでいく。

これまで、国内各都市の都市高速を走ったが、阪神高速の大阪市内が一番緊張する。交通量や道の複雑さは東京には及ばないが、原因はやはり土地勘の無さだろうか…?カーナビがないので、記憶の地図を頼りに進み、なんばの出口で下りる。

そう。
大阪まで来たら、やるべきことはただ一つ!


お好み焼き

食い倒れ!!
思い返してみれば、大阪のお好み焼きを久しく食べていないなぁと思ったので、人気店へ。ネットでの評価が上々だった「とんべえ」に行ってみた。さすが人気店だけあって、大満足な一品であった(詳しくは紹介ページを参照)。

道頓堀

お腹は9分目程まで満ちていたが、ここで終わっては勿体ないということで、通りすがりにあった串カツ屋へ。チェーン店らしいお店に入ったのだが…。うーん、イマイチだなぁ…。下調べの重要さが身に染みた。



夕闇の播磨路・丹波路を疾走し、福知山へ

夢洲

あとは本日の宿泊地である福知山を目指すのみ。時間的に余裕があるため、普段は行くことのない阪神の臨海地帯へ。こちらは大阪市の西端にある人工島、夢洲。物流倉庫が建ち並ぶ予定で、さらにゆくゆくはカジノリゾートができるという構想があるが、現在は広大な空き地となっている。

大阪市内とは思えない程、荒涼とした風景を目の当たりにし、思わずシャッターを切る。


前開からの夕日

阪神高速六甲有料道路第二神明道路を乗り継ぎ、神戸市内を抜ける。途中、阪神高速の前開パーキングエリアで休憩をする。都市部の運転はやはり疲れるものだ…。

ちょうど日の入りの時間だったので、昨日に引き続き、夕日撮影。


玉津インターチェンジ国道175号線に乗り換え、あとはひたすら北上するという単純作業。三木小野加東西脇丹波と、兵庫県内陸部の都市を繋いでいく幹線道路だが、バイパスの整備状況は良好で、スイスイと進むことができる。ただし、交通量は比較的多いので、十分に注意しながら…。




本日の宿は福知山市内、国道9号線沿いにあるニコニコカプセルホテル。格安で泊まることができるうえ、温泉も併設されているので、安く泊まりたい方にはおススメだ。また、福知山駅も比較的近いので、鉄道旅行者も利用しやすいと思う。

市街地が近く、飲みに行きたい気分であったが、明日は朝早くから用事があるため、ホテル隣のガストで食事を済ませ、温泉に浸かり、とっとと眠りについた。


  【前の記事へ】  /  【次の記事へ】

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

10個セット たぬき(信楽焼) 35号福ひねり狸 [78×55×118cm] 置物 インテリア かわいい カフェ 縁起物 業務用

価格:4,328,964円
(2016/9/15 22:06時点)
感想(0件)

スポンサードリンク

|投稿:2016.09.15 | 最終更新:2019.02.19 |カテゴリ: 旅行記

| PAGE-SELECT |