大船渡さんまらーめんを人気店、黒船で食べてきた!(岩手県大船渡市)

今回は、大船渡市内にある人気店、「黒船」さんに行ってきたので、大船渡さんまらーめんの魅力、「黒船」のメニューやアクセス情報を紹介したいと思います。
大船渡市郊外にある人気ラーメン店、黒船
目玉は“秋刀魚だし”!黒船のメニュー
実食!大船渡さんまらーめん!
黒船へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■三陸道の大船渡ICから約5分
■釜石道の遠野住田ICから約40分
鉄道でのアクセス
■JR・三陸鉄道の盛駅から約2.6km

にほんブログ村
|投稿:2019.09.30 | 最終更新:2019.09.30 |カテゴリ: 岩手県
与那国島旅行記【14】さらば、与那国島
2019年6月9日 |
朝の久部良を散歩
与那国空港で待ちぼうけ
与那国09:05 → 石 垣09:35
石 垣10:40 → 羽 田13:30
さらば、与那国島
【当初の予定】
与那国09:05 → 石 垣09:35
石 垣10:40 → 羽 田13:30
【振り替え後】
与那国10:15 → 石 垣10:45
石 垣12:30 → 那 覇13:35
那 覇18:35 → 羽 田20:55

にほんブログ村
|投稿:2019.09.27 | 最終更新:2019.09.27 |カテゴリ: 旅行記
与那国島旅行記【13】祖納の居酒屋、「ビヤガーデン国境」で呑む
2019年6月8日 |
路線バスに乗って久部良から祖納へ向かう
祖納の名酒場、「ビヤガーデン国境(はて)」
「ビヤガーデン国境(はて)」のメニュー
「ビヤガーデン国境」の絶品料理の数々
与那国島旅行記【14】さらば、与那国島

にほんブログ村
|投稿:2019.09.24 | 最終更新:2019.09.27 |カテゴリ: 旅行記
与那国島旅行記【12】アヤミハビル館で日本最大の蛾、ヨナグニサンを見た
2019年6月8日 |
カフェRERAでカレーを食べる
ヨナグニサンを見られるかも!アヤミハビル館
■羽の長さが片方だけで13~14cmにもなる、日本最大の蛾(世界では第2位)。
■もちろん幼虫(芋虫)も巨大。
■インドや東南アジア、中国などに生息するが、日本では与那国島、石垣島、西表島のみに生息。
■一生の大半を幼虫として過ごす。羽化した後の寿命は一週間程度。
■准絶滅危惧種に指定されている。
■与那国島の方言で「アヤミハビル」(「アヤミ」=「模様がある」、「ハビル」=「蝶」)と呼ばれている。
与那国島旅行記【13】祖納の居酒屋、「ビヤガーデン国境」で呑む

にほんブログ村
|投稿:2019.09.17 | 最終更新:2019.09.24 |カテゴリ: 旅行記
与那国島旅行記【11】グラスボートで行く!海底遺跡(海底地形)ツアー
2019年6月8日 |
与那国島海底遺跡(海底地形)とは?
海底遺跡観光船、出航!
到着!与那国島海底遺跡!
船酔いをしやすい方は十分な対策を!
![]() | ●【第(2)類医薬品】 アネロン「ニスキャップ」 9カプセル 【エスエス製薬株式会社】 価格:590円 |

与那国島旅行記【12】アヤミハビル館で日本最大の蛾、ヨナグニサンを見た

にほんブログ村
|投稿:2019.09.14 | 最終更新:2019.09.17 |カテゴリ: 旅行記
安倍の大滝 スリル満点な吊り橋を越えてオクシズの名瀑を観に行こう(静岡県静岡市)
1.安倍の大滝は日本三名瀑にも数えられる美しい滝
2.安倍の大滝へのアクセス・駐車場情報
3.安倍の大滝への道はスリル満点な吊り橋がある絶好のハイキングコース
4.歩いた後は梅ヶ島温泉よしとみ荘で源泉かけ流し温泉を堪能!
安倍の大滝は日本三名瀑にも数えられる美しい滝
安倍の大滝へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■新東名高速の新静岡ICから約1時間
■東名高速の静岡ICから約1時間20分
バスでのアクセス
■静岡駅前から静鉄バス梅ヶ島温泉行きに乗り、約1時間50分。「安倍大滝入口」停留所で下車。
安倍の大滝への道はスリル満点な吊り橋がある絶好のハイキングコース
歩いた後は梅ヶ島温泉よしとみ荘で源泉かけ流し温泉を堪能!

にほんブログ村
|投稿:2019.09.12 | 最終更新:2019.09.12 |カテゴリ: 静岡県
与那国島旅行記【10】与那国島の人気居酒屋、「島料理 海響(いすん)」で呑む
2019年6月7日 |
与那国随一の人気居酒屋、「海響」のメニュー
カジキや長命草… 「海響」で与那国の幸を堪能する
与那国島旅行記【11】グラスボートで行く!海底遺跡(海底地形)ツアー

にほんブログ村
|投稿:2019.09.09 | 最終更新:2019.09.14 |カテゴリ: 旅行記
与那国島旅行記【9】久部良バリと日本最後の夕日が見える丘
2019年6月7日 |
ガソリンスタンドや小中学校 日本最西端が揃う久部良集落
悲しき伝説が残る久部良バリ
久部良村の北方、海岸の岩場にある全長20メートル余、幅3~5メートル、深さ7~8メートルの割れ目。人頭税に苦しむ島では、人口制限のため村々の妊婦を集めて、このバリ(割れ目の意)を跳ばせるという残酷なことを行ったという伝説がつくられた地。
日本最後の夕日が見える丘は大賑わい
与那国島旅行記【10】与那国島の人気居酒屋、「島料理 海響(いすん)」で呑む

にほんブログ村
|投稿:2019.09.06 | 最終更新:2019.09.09 |カテゴリ: 旅行記
与那国島旅行記【8】ティンダバナと台湾風マンゴーかき氷 祖納を巡る
2019年6月7日 |
与那国島随一の神聖な場所、ティンダバナから祖納を眺める
カフェRERAで台湾風マンゴーかき氷
祖納をブラブラお買い物
与那国島旅行記【9】久部良バリと日本最後の夕日が見える丘

にほんブログ村
|投稿:2019.09.04 | 最終更新:2019.09.06 |カテゴリ: 旅行記
与那国島旅行記【7】アクセス困難な秘境ビーチ、六畳ビーチ
2019年6月7日 |
与那国イチの秘境ビーチ、六畳ビーチへの行き方
六畳ビーチは足跡1つない極上のプライベートビーチ
与那国島旅行記【8】ティンダバナと台湾風マンゴーかき氷 祖納を巡る

にほんブログ村
|投稿:2019.09.02 | 最終更新:2019.09.04 |カテゴリ: 旅行記
| PAGE-SELECT |