対馬・壱岐旅行記 【3-7】 筒城浜と小島神社と岳の辻展望台 ~壱岐島南部を巡る~
2019年8月17日(土) |
筒城浜 壱岐屈指の人気のビーチ
小島神社 壱岐のモンサンミッシェル
はらほげ地蔵 干潮時の姿
岳の辻展望台 壱岐島最高峰の山から壱岐島を見渡す
対馬・壱岐旅行記 【3-8】 郷ノ浦の夜 「味よし」と「味処 角丸」で飲む

にほんブログ村
|投稿:2020.01.30 | 最終更新:2020.02.02 |カテゴリ: 旅行記
山梨名物ほうとう 石和温泉の名店で食べてみた(赤富士@山梨県笛吹市)

石和温泉にある名店、「お食事処 赤富士」
赤富士のメニュー
赤富士のほうとうを食べてみた!
赤富士へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■中央道の一宮御坂ICから約10分
石和温泉駅からのアクセス
■JR中央本線の石和温泉駅から徒歩約25分(1.8km)

にほんブログ村
|投稿:2020.01.26 | 最終更新:2020.01.26 |カテゴリ: 山梨県
対馬・壱岐旅行記 【3-6】 猿岩と鬼の足跡 ~壱岐島西部を巡る~
2019年8月17日(土) |
猿岩 思ったよりも猿だった
鬼の足跡 牧崎園地にある大迫力の大穴
あまごころ壱場 郷ノ浦にある土産店でお買い物
対馬・壱岐旅行記 【3-7】 筒城浜と小島神社と岳の辻展望台 ~壱岐島南部を巡る~

にほんブログ村
|投稿:2020.01.23 | 最終更新:2020.01.30 |カテゴリ: 旅行記
対馬・壱岐旅行記 【3-5】 壱岐湯ノ本温泉の「国民宿舎壱岐島荘」で日帰り入浴
2019年8月17日(土) |
対馬・壱岐旅行記 【3-6】 猿岩と鬼の足跡 壱岐島西部を巡る

にほんブログ村
|投稿:2020.01.20 | 最終更新:2020.01.23 |カテゴリ: 旅行記
福井県の「越前がにミュージアム」は大人から子供までが遊んで学べる博物館(福井県越前町)

越前がにミュージアムはどこにあるの?
越前がにミュージアムの基本情報
■営業時間:9:00~17:00
■休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※夏休み期間中は無休。11~3月は第2、4火曜日が休館
■入場料金:大人500円 子供300円
越前がにミュージアムの楽しみ方
①入口では越前がにのオブジェがお出迎え
②カニ、カニ漁について学ぶ
③カニや魚、海生生物を見る
④アトラクションや体験を楽しむ
⑤隣の道の駅でカニを買う
越前がにミュージアムへのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■北陸道の鯖江ICまたは武生ICから約40分
■東尋坊から国道305号線経由で約1時間20分
■敦賀市から国道305号線経由で約50分
バスでのアクセス
■北陸本線の武生駅から福井鉄道の路線バス「武生越前海岸線」に乗り、約1時間5分。「道の駅『越前』」停留所で下車。
※バスは1日6往復(休日は4往復のみ)なので、事前に時刻をチェックしておきましょう。
※福井駅または北鯖江駅からも路線バスが出ていますが、バスのダイヤの関係上、武生駅からが一番便利です。

にほんブログ村
|投稿:2020.01.16 | 最終更新:2020.01.16 |カテゴリ: 福井県
ヨーロッパ軒総本店で福井県のソウルフード、ソースカツ丼を食べた(福井県福井市)
ヨーロッパ軒総本店 場所・行き方を紹介
福井駅から徒歩でアクセス
■福井駅の西口から約900m。徒歩12分程度で到着。
車でのアクセス方法
■北陸道の福井ICから約10分
■北陸道の福井北ICから約20分
福井県のソウルフード、ソースカツ丼
①肉が比較的薄め
②上からソースをかけるのではなく、ソースに漬けたカツが乗る
ヨーロッパ軒総本店のメニューを紹介
福井県各地にあるヨーロッパ軒

にほんブログ村
|投稿:2020.01.13 | 最終更新:2020.01.13 |カテゴリ: 福井県
対馬・壱岐旅行記 【3-4】 勝本にある「大幸」で壱岐名物のウニ丼を食べる
2019年8月17日(土) |
勝本漁港近く ウニの名店、「大幸」
「大幸」のメニュー
実食!生うに丼!
対馬・壱岐旅行記 【3-5】 壱岐湯ノ本温泉の「国民宿舎壱岐島荘」で日帰り入浴

にほんブログ村
|投稿:2020.01.12 | 最終更新:2020.01.20 |カテゴリ: 旅行記
対馬・壱岐旅行記 【3-3】 辰の島 勝本港から渡船で行ける無人島へ

2019年8月17日(土) |
辰の島とは?
勝本港 辰の島への玄関口
①辰の島上陸のみ(大人700円、子供350円)
勝本漁港と辰の島の往復(遊覧は無し)
②島めぐり遊覧(大人1,500円、子供750円)
辰の島の周りを遊覧(上陸は無し)
③島めぐり遊覧+辰の島上陸(大人2,000円、子供1,000円)
辰の島の周りを遊覧+辰の島上陸
勝本港から渡船で辰の島へ
船着場から辰の島海水浴場へ
辰の島海水浴場
辰の島を散策してみた
対馬・壱岐旅行記 【3-4】 勝本にある「大幸」で壱岐名物のウニ丼を食べる

にほんブログ村
|投稿:2020.01.08 | 最終更新:2020.01.12 |カテゴリ: 旅行記
ここは楽園か!?八丈島の秘湯、裏見ヶ滝温泉! アクセス・駐車場・更衣室の情報などを紹介!(東京都八丈町)

1.裏見ヶ滝温泉とは?どこにあるの?
2.裏見ヶ滝温泉へのアクセス・駐車場情報
3.裏見ヶ滝温泉の更衣室
4.裏見ヶ滝温泉に入ってみた
5.裏見ヶ滝温泉に行く際の持ち物
6.裏見ヶ滝温泉を利用する際の注意事項
7.温泉の近くにある裏見ヶ滝もおススメ
裏見ヶ滝温泉とは?どこにあるの?
①無料で入浴できること。
②混浴であること。
③水着着用が義務付けられていること。
④石鹸・シャンプーの使用が不可であること。
裏見ヶ滝温泉へのアクセス・駐車場情報
車でのアクセス
■八丈島空港から約20分
■底土港から約25分
バスでのアクセス
■八丈町営バスの「中田商店前」バス停で下車。徒歩8分。
※バスは1日6往復なので、時刻は事前にチェックしておきましょう。
※2日間バス乗り放題&温泉入り放題のチケット、「BU・S・PA」(1,000円)がお得。
裏見ヶ滝温泉の更衣室
裏見ヶ滝温泉に入ってみた
裏見ヶ滝温泉に行く際の持ち物
●水着:あらかじめ履いておくと便利
●ビニール袋:濡れた水着を入れるため
●替えの下着
裏見ヶ滝温泉を利用する際の注意事項
温泉の近くにある裏見ヶ滝もおススメ

にほんブログ村
|投稿:2020.01.04 | 最終更新:2020.01.04 |カテゴリ: 東京都
対馬・壱岐旅行記 【3-2】 はらほげ地蔵と左京鼻 ~壱岐東部を巡る~
2019年8月17日(土) |
レンタカーで壱岐の旅に出発
はらほげ地蔵 満潮になると沈んでしまうお地蔵様
左京鼻 壱岐島最東端の岬
イオン壱岐店で朝食&お土産を購入
対馬・壱岐旅行記 【3-3】 辰の島 勝本港から渡船で行ける無人島へ

にほんブログ村
|投稿:2020.01.02 | 最終更新:2020.01.08 |カテゴリ: 旅行記
| PAGE-SELECT |