五島列島旅行記【1-5】島山島と井持浦教会 福江島玉之浦を巡る
2022年5月3日(火) |
玉之浦など、島の西部で電気の残量が30%を切った場合、福江市街地まで戻れない場合があるので、島の西部に設置されている充電スポットで充電をすること。
※2022年5月時点で、玉之浦地区にある急速充電が可能なスポットは玉之浦カントリーパークにある一か所のみ
島山島 福江島ドライブの最果て
井持浦教会 五島の南西端にあるレンガ造りの教会
半日のドライブを終え、宿のある福江へ

五島列島旅行記【1-6】居酒屋「盛」で五島の幸を堪能する

にほんブログ村
|投稿:2022.06.26 | 最終更新:2022.07.03 |カテゴリ: 旅行記
五島列島旅行記【1-4】福江島南岸ドライブ
2022年5月3日(火) |
1.鐙瀬熔岩海岸 鬼岳の溶岩が見られる荒々しい海岸
2.香珠子海水浴場 福江島南岸屈指の美しいビーチ
3.ローソン・ポプラで小休止
4.琴石のこいのぼり 秘境の集落で泳ぐたくさんのこいのぼり
鐙瀬熔岩海岸 鬼岳の溶岩が見られる荒々しい海岸
香珠子海水浴場 福江島南岸屈指の美しいビーチ
ローソン・ポプラで小休止
琴石のこいのぼり 秘境の集落で泳ぐたくさんのこいのぼり

五島列島旅行記【1-5】島山島と井持浦教会 福江島玉之浦を巡る

にほんブログ村
|投稿:2022.06.20 | 最終更新:2022.06.26 |カテゴリ: 旅行記
五島列島旅行記【1-3】福江島のシンボル、鬼岳に登ってみた
2022年5月3日(火) |

五島列島旅行記【1-4】福江島南岸ドライブ

にほんブログ村
|投稿:2022.06.14 | 最終更新:2022.06.21 |カテゴリ: 旅行記
6月下旬 雪解けのミクリガ池を見に行ってみた! 積雪状況も紹介(富山県立山町)
ミクリガ池とは
2021年6月下旬のミクリガ池 遊歩道の積雪状況
①室堂ターミナル~みくりが池温泉
②みくりが池温泉~立山室堂山荘~室堂ターミナル
・事前にライブカメラや実際に訪れた人のTwitter等をチェックし、リアルタイムの情報を仕入れておくべし。
・ミクリガ池西側の道は、池の景色が素晴らしく、雪も少ないのでおススメ。
・ミクリガ池東側の道は雪に埋もれている可能性が高し。
日本最高所の温泉、みくりが池温泉
ミクリガ池への玄関口、室堂ターミナルへのアクセス
【富山県側から】
■富山地方鉄道の立山駅から立山ケーブルカー、立山高原バスを乗り継いで約1時間10分
【長野県側から】
■大糸線の信濃大町駅から路線バスで扇沢へ向かい、そこから立山黒部アルペンルートで約2時間

にほんブログ村
|投稿:2022.06.10 | 最終更新:2022.06.14 |カテゴリ: 富山県
五島列島旅行記【1-2】うま亭の五島うどんと箕岳展望所
2022年5月3日(火) |
ごとう屋にてレンタカーを借りる
〇走りはかなり静かで、馬力は弱め
〇お昼前から夕方くらいにかけてのドライブなら充電しなくてもOK
〇朝から夕方まで利用するのであれば、1回充電が必要
〇急速充電器がある道の駅に行ったところ、充電器が1台しかなく(2022年5月現在)、しかもその1台が使われていたので、前の人が終わるのを待つことになった(今後の整備に期待!)。
〇福江島西部は急速充電器があるスポットが少ないので、電気の残量に要注意。
福江港前にある人気店、「うま亭」で五島うどんを食べる
隠れた絶景スポット、箕岳展望所

五島列島旅行記【1-3】福江島のシンボル、鬼岳に登ってみた

にほんブログ村
|投稿:2022.06.05 | 最終更新:2022.06.14 |カテゴリ: 旅行記
| PAGE-SELECT |