fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 鹿児島県 > 酒寿司(味の四季@鹿児島県鹿児島市)

酒寿司(味の四季@鹿児島県鹿児島市)

鹿児島市の繁華街、天文館
その一角に店を構える「味の四季」。
おでんが人気の店ですが、多種多様な薩摩料理をいただくことができます。

その中でも一際目を引く、聞き慣れないメニューがあります。
それが酒寿司
どうやら鹿児島の郷土料理らしいので、注文してみましょう。

酒寿司 

こちらが酒寿司です。
色鮮やかで、一見するとちらし寿司のようにも見えます。
この酒寿司、酢の代わりに鹿児島の地酒(灰持酒)が使われているのが特徴です。
地酒の良い香りが、酒寿司の美味しさの秘密なのです。

酒寿司

上を彩る具材たち。
鹿児島名産のキビナゴを初めとした地魚、薩摩揚げ、エビ、卵などが乗っており、見た目も非常に鮮やかです。
酒に浸った甘みのあるご飯と具材が非常にマッチして、ついつい箸が進んでしまいます。

さて、この酒寿司ですが、薩摩藩の藩主であった島津義弘が、花見の宴会を開いた際に、偶然誕生したとされています。
以降、酒寿司は鹿児島ではもてなしの料理、祝いの料理として親しまれているのです。

なんこつ 

おでんもまた、この店の名物です。
上の写真は、豚のなんこつ。
酒寿司を食べ、薩摩の焼酎を飲みながら、おでんも楽しみたいものです。

各種情報
食べログ : 店舗情報、口コミ等はこちらから。

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

るるぶ鹿児島(’14)

価格:840円
(2014/3/18 23:46時点)
感想(1件)

関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2014.03.18 | 最終更新:2017.11.15 |カテゴリ: 鹿児島県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/135-182f93c5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT