安養寺ラーメン(七代目 助屋@長野県佐久市)
全国各地で次々に生まれるご当地ラーメン。
長野県の東部にある佐久市でも、2008年に誕生したご当地ラーメンがあります。
それが安養寺ラーメン。
佐久市特産の「安養寺みそ」を使ったラーメンです。
安養寺とは、佐久市にある臨済宗の寺で、信州味噌発祥の地と言われています。
寺で味噌というのは意外な組み合わせですが、鎌倉時代に中国で学んだ味噌作りを全国に広めたのが、安養寺を建立させた覚心という僧だと言われています。
現在でも、境内には大豆畑があり、市内の工場で味噌が生産されています。
さて、そんな「安養寺みそ」を使ったラーメンを提供する店の中から、今回は「七代目 助屋」を紹介します。
助屋グループは長野県内にFC展開するラーメン屋で、九州豚骨を売りにしています。
県内の人気店が手がける安養寺ラーメンだけに期待が高まります。
こちらが安養寺ラーメン。
チャーシューを追加トッピングしてみました。
他にも肉味噌も入っており、見た目からして豪華です。
スープを口に含んでみると、味噌の味が濃厚です。
何というか、味噌本来の味がするという感じ。
上手に表現できないのですが、とにかく味噌の存在感が大きく、深みのある味わいです。
肉味噌を溶かせば、ピリリとした辛味が加わり、さらに美味しさが増します。
麺は中太のストレート。
味噌の存在感にも負けない、力強い麺です。
この店には、安養寺みそを使ったつけ麺もあるとのことなので、機会を改めて食べてみたいですね。
また、誕生したばかりの安養寺ラーメンの今後の躍進にも期待したいところです。
各種情報 |
信州佐久安養寺ラーメン : 食べ歩きをするなら、公式ホームページは必見。

にほんブログ村
![]() | 【2500円以上送料無料】ラーメンWalker信州 2014 価格:699円 |

- 関連記事
-
-
信州名物おやきを囲炉裏端で味わう!(いろは堂@長野県長野市)
-
絶景も食事も魅力!大王わさび農場の楽しみ方(長野県安曇野市)
-
安養寺ラーメン(七代目 助屋@長野県佐久市)
-
自然湖(長野県王滝村)
-
長野県のメインページ
-
|投稿:2014.04.10 | 最終更新:2018.08.09 |カテゴリ: 長野県