佐渡島の二ツ亀は巨大な岩と澄んだ海が美しい絶景スポット!アクセス情報も(新潟県佐渡市)
日本海最大の離島、佐渡島。広いだけではなく、美しい海岸が売りの佐渡島には絶景スポットもたくさんあります。今回は、数ある「佐渡島の海の絶景」から、特におススメしたいスポットを紹介します。
佐渡島の最北端に程近い、二ツ亀です。
佐渡で一番北の絶景!二ツ亀
こちらが二ツ亀!
海にドドンと横たわる巨大な岩。その名の通り、2匹の亀が並んでいる姿に見えますね。
高さを調べてみると、手前の山が約80m、奥の山は67.1m(地形図から計測)。
近くから見ると、圧倒されるような迫力!
干潮時には陸続きとなり、二ツ亀まで渡ることができるようです。残念ながらこの写真を撮った時は潮が満ちており、これ以上近づくことはできませんでした。
陸続きになる瞬間を狙いたい方は、事前に潮位表をチェックする必要があります。
【参考】
気象庁 潮位表(北陸地方東部>佐渡)
二ツ亀は透き通った水が魅力的な最高の海水浴場!キャンプも!
二ツ亀の楽しみは、景色を見ることだけではありません。
二ツ亀は水が美しい人気の海水浴場
透明度が高いことで有名な二ツ亀周辺の海は、海水浴場としても高い人気を誇ります。トイレ、更衣室、シャワー室なども完備されており、夏場には多くの海水浴客が訪れます。
二ツ亀海水浴場は、環境省により「快水浴場百選」に選ばれています。
ロケーション抜群の二ツ亀キャンプ場
二ツ亀の周辺の海岸と高台は、キャンプ場にもなっています。テントサイトのみのシンプルなキャンプ場ですが、ロケーションは抜群です!
二ツ亀の目の前に泊まり、夕暮れ時や早朝の景色を堪能するのも良いでしょう。
二ツ亀へのアクセス
二ツ亀を含む佐渡島の北部は、バスの本数が少ないので、レンタカーなどで訪れるのおススメ。ここでは、新潟市からのフェリーが到着する佐渡の玄関口、両津港からのアクセスについて書きます。
車でのアクセス
■両津港から海岸線を反時計回りに約50分。
■両津港から外海府海岸経由で約2時間半。
■無料駐車場が60台分。
※海岸の道は一部狭い箇所がありますが、概ね走りやすい道です。
※外海府海岸を通る道は、ダイナミックな海岸風景が連続する道。絶対おススメ!
路線バスでのアクセス
■両津港から路線バス「内海府線」で約1時間。「二ツ亀」停留所で下車。「二ツ亀」停留所から徒歩10分程度。
※1日4往復のみと、本数が限られているので要注意。
【参考】
■新潟交通佐渡(株)(トップ>路線バス)
駐車場からのアクセス
駐車場は高台にあるため、二ツ亀までは階段付きの遊歩道を下りていく必要があります。
SADO二ツ亀ビューホテルの裏手へと続く遊歩道を進みます。
遊歩道はすぐに階段となり、海岸へ向けて下り始めます。駐車場から徒歩5分程で、上の写真のような二ツ亀を見下ろせる場所に到着。二ツ亀はこの辺りから眺めるのが一番美しいと思います。実際に、ここで引き返す方も何人かいました。
さらに階段を5分程下り、ようやく海岸に出ることができます。やや急な階段なので、足下には十分に注意しましょう。間近から迫力のある二ツ亀を見たい方は、海岸まで下りることをおススメします。
二ツ亀観光にかかる所要時間ですが、高い場所から見下ろす場合は20分程度、海岸まで下りる場合は40分程度見ておいた方が良いでしょう。
各種情報
さど観光ナビ : 佐渡を旅するなら必見のサイトです。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
加茂山リス園はリスたちと触れあえる癒しの空間!(新潟県加茂市)
-
長岡名物、生姜醤油ラーメンが絶品だった!(青島食堂宮内駅前店@新潟県長岡市)
-
佐渡島の二ツ亀は巨大な岩と澄んだ海が美しい絶景スポット!アクセス情報も(新潟県佐渡市)
-
苗名滝は水量が豊富な大迫力の滝!遊歩道・アクセス情報など(新潟県妙高市)
-
新潟県糸魚川名物のブラック焼きそばを食べに月徳飯店に行ってみた
-
|投稿:2014.04.23 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 新潟県