阿波の土柱(徳島県阿波市)
土柱。

にほんブログ村
…なかなか聞き慣れない単語ですね。
ただ、聞き慣れずとも、地学の教科書などに載っている写真に見覚えがある方も多いと思います。
その「土柱」とやらは、徳島県の内陸部、阿波市にあります。
阿波の土柱は、イタリアのティロル地方、アメリカのロッキー山脈と並び、「世界三大土柱」と称されています。
どうやら世界的に見ても、大変珍しい地形のようです。
さて、土柱を見るためには、駐車場からご覧のような遊歩道を登っていきます。
5分程度で目的の、土柱に到着します。
これが阿波の土柱です!!
崖の中腹からニョキニョキと柱が生えているという、なんとも珍しい光景。
ここは阿波の土柱でも特に大規模なもので、波濤嶽(はとうがたけ)と名付けられています。
高さ10メートルほどの土柱が南北約90メートル、東西約50メートルの範囲にひしめいている様は圧巻です。
これ程の複雑な地形は、どのように形作られたのでしょうか。
もとよりこの辺りは130万年も前の地層が露出しており、絶えず雨風に晒されるという環境にありました。
強風や雨水により、地質が軟らかい部分が削り取られ、長い年月を経て、このような造形が出来上がったのです。
気の遠くなるような話ですね。
話は変わりますが、阿波の土柱は高速道路のパーキングエリアからもアクセス可能です。
すぐ近くを通る徳島自動車道に設置されている阿波PA。
PA内には土柱への案内板があり、従って歩いて行くと高速道路の外に出ることができ、徒歩5分程で土柱に到着します。
つまりPAに車を停めたまま、土柱観光が楽しめるというわけです。
PAで休憩がてら見に行くのも良いかもしれませんね。
各種情報 |
阿波市観光協会 : 土柱の後は阿波市を巡るのも吉。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
![]() | 価格:2,376円 |

|投稿:2015.06.08 | 最終更新:2018.04.07 |カテゴリ: 徳島県