fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 島根県 > 島根県の琴ヶ浜は国内有数の鳴き砂(鳴り砂)の浜(島根県大田市)

島根県の琴ヶ浜は国内有数の鳴き砂(鳴り砂)の浜(島根県大田市)

砂浜を踏みしめると、砂が鳴く。

そんな不思議な「鳴き砂(地域によっては「鳴り砂」とも)の浜」が全国各地にあります。「鳴き砂の浜」として、特に有名なのが、島根県大田市にある琴ヶ浜

この記事では、大田市の琴ヶ浜の楽しみ方、アクセス方法や駐車場情報についてお伝えしたいと思います。






鳴き砂(鳴り砂)の浜、琴ヶ浜がとっても楽しい!

琴ヶ浜

こちらが琴ヶ浜です!

ご覧のとおり、琴ヶ浜は美しい砂浜です。ドライブしていてこのような綺麗な海岸に出くわしたら、思わず車を停めてしまうでしょう。


琴ヶ浜

美しいだけではありません。琴ヶ浜は「鳴き砂の浜」として有名な海岸です。写真の看板にも書かれているように、この地域では「鳴り砂」と呼ぶようですね。


鳴き砂(鳴り砂)とは、上を歩くと「キュッキュッ」と音が鳴る砂のこと。砂が鳴る詳細なメカニズムは分かっていないのですが、砂同士の摩擦により音が鳴っていると言われています。


さて、この琴ヶ浜、すべての砂が鳴るわけではありません。耳を澄ませながら、浜を歩き回って鳴き砂を見つけましょう。靴底で砂を擦るようにして歩くと、見つけやすいと思います。

僕は、1~2分くらい砂浜を徘徊したところで、砂が鳴るところを発見しました。動画を撮ってみたので、音を聴いてみてください。


確かに鳴っています!

想像していたよりも大きな音がしたので、驚きました。雪国に暮らす方にはお馴染みの、湿った雪を踏んだ音に似ているかもしれません。

鳴き砂を探し当てた時の喜びはなかなかのものですよ。


琴ヶ浜から見る美しい夕日も魅力!

琴ヶ浜

琴ヶ浜は夕日の名所でもあります。西向きの海岸なので、水平線に沈むダイナミックな夕日を見ることが可能です。


琴ヶ浜へのアクセス

車でのアクセス

山陰道の湯里ICから約10分

山陰道の大田中央・三瓶山ICから約20分


琴ヶ浜近くの国道9号線を走っていると、「琴ヶ浜海岸」へと導く標識がいくつかありますが、そのうちの多くは集落内の狭い道を通ることになるため、あまりおススメできません。


個人的にはこちらの交差点から日本海側へ曲がるのがおススメ。そこまで狭い箇所を通らずに、琴ヶ浜の駐車場まで辿りつくことができます。


ルート上に、ご覧のように高さ制限(2.2メートル)のあるトンネルがあるので、要注意です。


琴ヶ浜の目の前に、十数台が停められる駐車場があります。そこまで広くはありませんが、海水浴シーズンや大型連休でなければ、恐らく満車にはならないでしょう。

少し遠いですが、国道9号線沿いにも駐車場はありますので、混雑時はそちらを利用しましょう。


鉄道でのアクセス

JR山陰本線の馬路駅から徒歩5分

※山陰本線は概ね1時間に1本以下。また、馬路駅には特急は停車しないので、鉄道で訪れる際には注意が必要です。



近くにある仁摩サンドミュージアムもセットで訪れたい!

なお、以前当ブログでは、同じ大田市内にある砂の博物館、仁摩サンドミュージアムを紹介しました。

琴ヶ浜から仁摩サンドミュージアムからは距離にしてわずか3km。車だと10分足らずで着いてしまうほどの近さです。是非、セットで訪れてほしいスポットです。

仁摩サンドミュージアムは世界一の砂時計と砂の展示が見られる楽しい博物館!(島根県大田市)
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2015.06.19 | 最終更新:2019.03.30 |カテゴリ: 島根県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/190-9ef76a04

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT