旅行記 9月のアイスランド【1-1】初めてのヨーロッパ
2016年9月16日(金) |
乗り合いタクシーで成田空港へ
4:00
日常から飛び出す旅は、やはり非日常な時間からスタートする。
長野県松本市にある自宅から乗り合いタクシーで成田空港へ。長野県に本社を置く中央タクシーは、主に長野県内から成田・羽田・中部国際の各空港への乗り合いタクシーを運行している。高速バスで行くよりも高くつくが、自宅から乗り換えなしで空港まで直行できるのが魅力だ。この日は他に客はおらず、快適に車内で寛ぎながら、空港に着くことができた。
成田空港
9:00
ベトナムの時は登山用ザック1つだったので、全ての荷物を機内に持ち込んだが、今回はさすがにそうはいかない。大きなスーツケースをゴロゴロ引きずる旅だ。
荷物が多くなった要因としては、やはり寒い地域に行くからだろう。9月と言えば日本は残暑が厳しい頃だが、アイスランドは10度を下回る。「日本の初冬」といった感じだ。スーツケースの中をフリース、コート、手袋…といった防寒着たちが占領する。
あと、変わった荷物としては水着(アイスランドと言えば温泉!)、登山用のレインウェア(雨が多いらしい)、三脚(もちろんオーロラ撮影のため)…。その他は通常の海外旅行のアイテムが詰まっている。それでもスーツケースがデカいため、今はややスカスカしているが、帰りはお土産も加わってギュウギュウになるのだろう。
序章でも述べたが、日本からアイスランドへは、直行便がない。ロンドン、アムステルダムまたはコペンハーゲンで乗り継ぐのが一般的だ。今回の旅では、まずはスカンジナビア航空でデンマークのコペンハーゲンへ飛ぶ。
スカンジナビア航空 成田11:40→コペンハーゲン16:05
11:40
定刻通り、成田空港を出発。コペンハーゲン着は約4時間半後…ではなく、時差があるので、約12時間半後の16時5分。
まずは出発を祝うことを口実に、プシュッとビールを開栓。ガイドブックを見ながら気分を高める。
13:40
出発から約2時間が経過。日本海を渡り切り、ロシア上空に差し掛かろうというところで機内食。西洋風の肉、サラダ、固いパン、そして謎のケーキ。缶ビールは飲み干してしまっていたので、赤ワインをいただく。ツマミは安っぽいチーズ…うーん、まぁこんなもんか。
狭い狭いエコノミークラスのテーブルで機内食を食べるのは、結構面倒な作業だが、終えてしまうと果てしなく退屈な時間が始まる。備え付けのモニターでゲームに興じる、思い出したかのように現在地を確認する、眠ろうと試みる、お絵かきをする…。有り余る時間と狭い座席は苦痛だったが、時々雲の合間から顔をのぞかせるシベリアの針葉樹林とキラキラと輝く大河がとても美しかった。
10時間半経過。いよいよ北欧の上空へ。窓の外には無数に湖が点在する大地…フィンランドか。やがて巨大なボスニア湾も一気に終えてスウェーデン、そして小さな島が見えてきた。デンマークだ!!
コペンハーゲン空港
15:00(デンマーク現地時間)
何故か、予定よりやたらと早く、コペンハーゲン空港に到着。
床には木が使われ、全体としてシンプルな北欧っぽいデザイン。「北欧っぽさ」ってよく分からないけど、何となく涼しげな感じが…。
こちらでは3時間ほどの時間があるので、空港内を散歩。チョコレートなどのお菓子、化粧品を扱うテナントが並び、全体的にあまーい香りが漂う。お酒売り場にはヨーロッパ各地のワインとウイスキーがズラリ。スモークサーモンには心惹かれるが、ちょっとお高かったので我慢!
結局コンビニエンスストアで現地のビールを買い、搭乗口前でチビチビと飲む。お供はスモークサーモンのパテ入りサンドイッチ。美味い!
しかしビールはイマイチ好みに合わなかったかな?
いよいよ世界最北の首都、アイスランドのレイキャビクへ―。
【前の記事へ】 / 【次の記事へ】 |

にほんブログ村
![]() | 地球の歩き方 A29 北欧 2016-2017 【分冊】 1 デンマーク【電子書籍】 価格:540円 |

- 関連記事
-
-
旅行記 9月のアイスランド【2-1】レイキャビクの朝
-
旅行記 9月のアイスランド【1-2】デンマークからアイスランドへ
-
旅行記 9月のアイスランド【1-1】初めてのヨーロッパ
-
旅行記 9月のアイスランド【目次】
-
旅行記 9月のアイスランド【序章】
-
|投稿:2017.01.29 | 最終更新:2019.02.13 |カテゴリ: 旅行記