スープカレー(SOUP CURRY KING@北海道札幌市)
スープカレーの街、札幌
今や札幌市を代表するグルメとなり、全国各地に広まりつつあるスープカレー。その起源は意外と古く、1971年に札幌の喫茶店「アジャンタ」が薬膳カリィを提供したことが始まりだそうです。
その後、スープカレーを出す店が増え始めましたが、「スープカレー」という名前のメニューが登場したのは意外と遅く、1993年のこと。スープカレーブームの火付け役として知られる「マジックスパイス」が初めて「スープカレー」と名付けたそうです。そして現在、札幌市内には250店舗以上のスープカレー店が凌ぎを削っています。
これだけ店があると、辛さ、出汁のとり方、使っているスパイス、具材など、店によって千差万別。この多種多様さはラーメンに通じるものがあります。
札幌市豊平区の名店、SOUP CURRY KING
今回訪れたのは、札幌市豊平区にあるSOUP CURRY KING。2007年にオープンした新しい店舗です。比較的コッテリとしたスープカレーを味わえるそうです。
メニューは様々。定番のチキンカリー、野菜カリーから、肉好きにはたまらないポーク角煮カリー、牛すじ豆腐カリー、変わり種の納豆挽肉カリーなどなど。そしてここからがスープカレー屋さんの奥深さ。多くの店では、辛さ、スープの量、ライスの量、トッピングを選ぶことができるのです。
ポーク角煮野菜カリー、辛さ2番をオーダー。辛さは2番(中辛程度)がおススメだそうです。
スープとライスは別皿というのが、スープカレーの基本。別々に食べるも良し、ライスをスープに浸して食べても良し、食べ方は自由です。
大きく切られた野菜が入っているのもスープカレーならでは。ピーマン、オクラ、ヤングコーンなど、普通のカレーにはあまり入っていない具材が乗っているのが嬉しいですね。野菜は軽く素揚げしてあるので、シャキシャキとした食感が楽しめます。
スープはそこまでしつこくなく、マッタリとクリーミーな感じ。ライスや具材との絡みも良く、どんどん食べられますねぇ。
スープカレーはボリュームが多い店が多く、この店も例外ではないのですが、ペロリと平らげてしまいました。スープカレーフリークの友人に連れて行ってもらった店ですが、お気に入りの店となりました。先述したように、札幌市内には非常に多くのスープカレー店があり、多種多様なスープカレーを味わうことができます。食べ歩きをして、自分のお気に入りの店を探すのも楽しそうですね。
各種情報
食べログ : 店舗情報、口コミはこちらから。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
![]() | 価格:1,296円 |

- 関連記事
-
-
阿寒の山々を望む美しき秘湖!オンネトー(北海道足寄町)
-
函館のご当地コンビニ、ハセガワストアでやきとり弁当を食べる!@ハセガワストア湯の川店
-
スープカレー(SOUP CURRY KING@北海道札幌市)
-
たこしゃぶ(北の味心 竹ちゃん@北海道稚内市)
-
流星・銀河の滝(北海道上川町)
-
|投稿:2017.02.23 | 最終更新:2019.02.20 |カテゴリ: 北海道