fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 北海道 > 函館のご当地コンビニ、ハセガワストアでやきとり弁当を食べる!@ハセガワストア湯の川店

函館のご当地コンビニ、ハセガワストアでやきとり弁当を食べる!@ハセガワストア湯の川店

北海道南部に展開するコンビニチェーン、ハセガワストア


ハセガワストア

函館市を中心に渡島半島南部に展開するコンビニエンスストアチェーン、ハセガワストア。一部地域にしか存在しないご当地コンビニで、旅人の間ではよく知られた存在です。2017年現在、函館市と隣の北斗市に計17店舗あるようです。

さて、ハセガワストアを語るうえで欠かせないのが、今回紹介する「やきとり弁当」。なんと、各店舗において炭火で焼いてくれるのです。


注文を受けてから焼く本格派!


今回は、ハセガワストア湯の川店を訪れました。店内に入ると正面に厨房があり、店員さんが焼き台で串を焼くという、コンビニらしからぬ光景が!

メニュー

厨房の前にはメニューが置いてあります。「やきとり弁当」だけでもいくつかのバリエーションがあり、さらには単品の串物まで取り扱っています。

注文表

注文書に記入して、店員さんに渡します。今回は朝食だったということもあり、「やきとり弁当(小)(たれ)」を注文しました。出来上がりまで5分程度かかるため、それまで店内を物色します。北海道にしかないような商品があったり、お惣菜が充実していたり、興味は尽きないですよ。


「やきとり」と言いつつ、実は豚!?


やきとり弁当

こちらが「やきとり弁当」。「秘伝のかくし味 はこだてワイン」と書かれていますが、実は焼いている途中で赤ワインを振りかけるそうです。これにより、肉が柔らかくなるのだとか。

そういえば、「やきとり」なのに、イラストが豚ですね。

やきとり弁当

そう、「やきとり弁当」に入っている串は、鶏ではなく豚なのです。道南地方では、昔から「やきとり」と言うと、豚肉のことを指していたようで、弁当の名前もそれに倣っているようです。そういえば、室蘭市の名物である焼き鳥も豚肉ですね。

気になるお弁当の方は、白米と海苔の上に豚串が乗っただけという非常にシンプルなもの。画像では分かりにくいですが、容器の縁に溝がついているので、この蓋を利用して肉とネギを串から外していただきましょう。

食べてみると、豚肉がなんともジューシー!甘めのタレが海苔やご飯にも染みてあっという間に平らげてしまいました。


函館でしか味わうことができないこの味。日常的に食べられる函館市民が羨ましい限りですね。


各種情報

ハセガワストア : 公式サイト。やきとり弁当誕生秘話は必見!!



ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2017.07.25 | 最終更新:2019.10.06 |カテゴリ: 北海道

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/278-21ddd34c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT