fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 京都府 > 日本三景・天橋立は様々な角度から楽しみたい!(京都府宮津市)

日本三景・天橋立は様々な角度から楽しみたい!(京都府宮津市)

日本三景の一つ、天橋立。京都府北部の宮津市にある長さ約3.6kmの砂州で、その美しく、珍しい風景を見るため、毎年国内外から多くの観光客が訪れています。

そんな、今更説明するまでもない程、有名な天橋立ですが、展望スポットは複数箇所存在します。1ヶ所のみ訪れる方も多いと思いますが、それでは勿体ない!今回は、天橋立を楽しむことができる代表的なスポットを4ヶ所紹介します。

■目次

1.傘松公園からの“斜め一文字”
2.天橋立ビューランドからの“飛龍観”
3.小天橋、大天橋を渡り、天橋立の地を踏みしめる
4.大内峠からの“一字観”
5.最後に

1.傘松公園からの“斜め一文字”


天橋立の北側にある傘松公園。天橋立を展望するための定番スポットの一つで、ここからの景色は「斜め一文字」と呼ばれています。

天橋立(傘松公園から)

その名の通り、海を斜めに横切る天橋立を眺めることができます。砂州の細長さや奥行きを感じることができ、‍‍非常に写真映えする角度から撮れるのが、この展望台だと思います。

前屈姿勢で、股の間から眺める“股覗き”はこの公園が発祥だと言われています。

傘松公園のケーブルカー

傘松公園へは、麓からケーブルカーまたはリフトでアクセスすることになります。ケーブルカーは15分おきでの運行。リフトは、ケーブルカーよりも営業時間が短いので注意が必要です。



駐車場は、国道沿いに有料のものがいくつかあります。鉄道の駅が遠いため、公共交通機関を利用して訪問する場合は、バスを利用しなくてはなりません。

国道をそのまま北上すると、舟屋で有名な伊根町があります。伊根の舟屋とセットで訪問するのも良いですね。



2.天橋立ビューランドからの“飛龍観”


天橋立の南側にある天橋立ビューランド。傘松公園と並ぶ定番スポットの一つで、「飛龍観」と呼ばれる景色を眺めることができます。

天橋立(天橋立ビューランドから)

長い砂州がこちらに向かって伸びてきている様は、龍が長い首をもたげて、地上に降りてきている姿に見えます。その景色を“股覗き”して眺めると、天地が逆転し、龍が天へと飛んでいくように見えることから「飛龍観」と呼ばれるようになったそうです。

傘松公園よりも砂州が近くに見えるため、より迫力のある風景になっていると思います。

天橋立ビューランドのリフト

天橋立ビューランドへは、リフトまたはモノレールで登ることができます。モノレールは20分おきに運行されています・



駐車場は麓にある天橋立駅周辺に、有料のものがいくつか点在します。また、京都丹後鉄道天橋立駅が近いため、車以外でも比較的訪れやすいと言えるでしょう。


3.小天橋、大天橋を渡り、天橋立の地を踏みしめる


せっかく天橋立まで来たのであれば、遠くから眺めるだけでなく、砂州の上を歩きたいもの。

大天橋

砂州の南側は本土と繋がっていないため、小天橋大天橋という2つの橋を渡って天橋立へとアプローチします。橋の間はとても狭く、川のようですが、海です。

2つの橋のうち小天橋は、船が往来できるよう、橋自体が動く構造になっているようです(参考動画)。一度動くところを見てみたいものですね。

天橋立

砂州の上は松並木になっており、歩行者と自転車専用!気持ち良く歩くことができます。3.6kmの砂州をゆっくり歩いて対岸の傘松公園を目指すのも良し、レンタサイクルを借りて颯爽と走り回っても良いと思います。



砂州へのアプローチは、天橋立ビューランドと同様、天橋立駅やその周辺の駐車場からとなります。


4.大内峠からの“一字観”


これまで紹介してきた3ヶ所よりも知名度は低いですが、是非お奨めしたいスポットがあります。天橋立の西側、与謝野町大内峠一字観公園から眺める「一字観」です。

天橋立(大内峠一字観公園から)

その名のとおり、横一文字になった砂州を見ることができます。縦の角度から見ることが多い天橋立ですが、この角度から眺めるのは新鮮な気分ですね。ここまでやって来る観光客はとても少ないため、落ち着いて景色を楽しむことができます。



大内峠に至る道は、どの道も整備状態が良好とは言えません。特に府道651号線を与謝野町側から登る場合は、短い区間ながら、ガードレールのない細い道を進む必要があるので、運転に自信がない方は避けた方が無難でしょう。


5.最後に


如何だったでしょうか。天橋立と言っても、楽しむ場所、楽しみ方は様々です。色々な角度から眺め、お気に入りの展望台を見つける旅というのも良いと思いますよ。


各種情報

天橋立観光ガイド : 天橋立のすべてはこちらから!

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサードリンク



 
関連記事

|投稿:2017.09.05 | 最終更新:2019.01.27 |カテゴリ: 京都府

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/286-c92464af

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT