fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 東京都 > まるでバウムクーヘン!伊豆大島の地層大切断面(東京都大島町)

まるでバウムクーヘン!伊豆大島の地層大切断面(東京都大島町)

日本を代表するジオパーク、伊豆大島


伊豆大島。伊豆諸島最大の島で、かつ最も本土に近い島です。

島の中央には活火山である三原山が聳え、島の至る所に、火山の営みを感じることができる景勝地や地形が点在しています。日本ジオパークにも指定され、ダイナミックな風景を見に、多くの観光客が島を訪れているそうです。


伊豆大島屈指の景勝地、地層大切断面


伊豆大島を代表する景勝地、地層大切断面。伊豆大島の南部にあり、港のある元町地区からバスで15分程度の場所にあります。

地層大切断面

ここの魅力は、何と言っても見た目のインパクト!道路脇に突如としてバウムクーヘンのような地層が現れるのです。

地層大切断面は、伊豆大島を一周する都道大島循環線沿いにあるため、非常に目立ちます。島をドライブしていれば、必ず目に飛び込んでくると言っても過言ではないでしょう。

地層大切断面

このような地層ができた要因は、やはり三原山の噴火だそうです。色の濃い層が噴火によって噴き上げられた黒い軽石、その上の褐色の層が空中で風化した火山灰であり、1回の噴火でこの2つの層ができるのだとか。このような噴火を、何万年もの間繰り返して、現在のような地層ができあがったのですね。

ちなみに、元々起伏がある土地に火山灰などが繰り返し積もったため、このようなウネウネとした地層になったようです。

地層大切断面

なお、周辺には駐車場がないため、路肩に駐車せざるをえません。路肩が広くなったところがあり、また交通量も少ないため、それ程不便はありませんが…。

路線バスでの訪問も可能です。日中は大よそ1時間に1便と、離島にしては本数が多く、利用しやすいと思います。詳しくは大島バスのホームページをご覧ください。


伊豆大島へのアクセス


さるびあ丸

伊豆大島は遠いようで、意外と行きやすい島。大型客船は一日一往復ですが、夜遅くに東京を出て、早朝には伊豆大島に到着します。つまり、金曜の仕事終わりに船に飛び乗り、寝ている間に伊豆大島に着いてしまうんですね。早朝に着くので、島での時間もたっぷり確保できるわけです。

高速ジェット船

伊豆大島に渡る船は大型客船だけではありません。高速ジェット船に乗れば、東京から2時間足らずで伊豆大島に到着します。1日に2~4便と、大型客船よりも本数が多め。また、神奈川県の久里浜港、静岡県の熱海港からも出航しているため、居住地やスケジュールに合わせて利用することが可能です。

大型フェリー、高速ジェット船は、東京汽船のホームページで時刻表や運賃の確認、予約等が可能です。


もっとお急ぎの方、多摩周辺在住の方は、調布飛行場から航空機で行くことも可能ですよ。詳細は新中央航空のホームページをご覧ください。


各種情報

大島観光協会 : 伊豆大島に行くのであれば、まずはチェック!
伊豆大島ナビ : 伊豆大島での様々な楽しみ方情報が満載!

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサードリンク



 
関連記事

|投稿:2017.09.14 | 最終更新:2019.01.26 |カテゴリ: 東京都

COMMENT

初めまして

代官様

今年からバウムクーヘンの近くに住んでおります
これだけの規模の地層があらわになっている場所も珍しいですね

元町にある火山博物館にもお越しになられたでしょうか
博物館は地層大切断面の展示もあり解説されています

よろしければ、また伊豆大島にお越しください

| ぬぱぱ | 2017/09/15 07:19 | URI |

初めまして。

ぬぱぱ様

コメントをいただき、ありがとうございます。

バウムクーヘンの近くとは、素晴らしい所にお住まいですね!
伊豆大島は道も走りやすく、景色も良く、快適なドライブを楽しむことができました。

残念ながら火山博物館には立ち寄らなかったのですが、火山地形には興味があるため、是非とも行ってみたいですね。
前回は時間が無く、三原山登山も断念したため、リベンジしたいものです。

| 代官 | 2017/09/16 11:16 | URI |















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/289-3c284220

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT