ふるさと納税と郷土料理自炊で旅気分を!(熊本編)
突然ですが、旅ではなく夕食の話題です。

にほんブログ村
ふるさと納税の制度を使い熊本県山都町に納税していたのですが、このたび返礼品として馬刺しをいただきました!
せっかくなので、馬刺しの他にも熊本の郷土料理を作って、急遽熊本祭を開催しました。
山都町からいただいた馬刺し。左が赤身、右側がフタエゴです。
フタエゴは、アバラ付近からとれる希少部位。独特の食感と程よい脂身がたまりませんな。
赤身は馬刺しの王道。柔らかくて美味しい!
薬味として生姜とニンニクを用意して、タレを付けていただけば、幸せな気分になりますよ。
ご飯ものとして、熊本名物の高菜めしを用意。高菜があれば簡単に作れます。
こちらは知る人ぞ知る郷土料理、一文字グルグル!茹でた小ネギをクルクル巻きにして、辛子酢味噌でいただきます。クルクルにする事によって小ネギの食感が良くなりますね。
これだけ用意したら、あとは熊本焼酎をスタンバイさせたかったところですが、そこまでの頭が回らず…。「のどごし」でお茶を濁します・・・。
熊本県山都町には、通潤橋(紹介記事)を観に訪れたことがあります。2008年の3月、大学の卒業旅行で訪れたのが最初なのですが、豪快に水を噴き出す美しい橋でした。
しかし、2016年4月に熊本を襲った大震災の影響で橋に亀裂が入り、現在では立入禁止。名物の放水も休止中です。以前のような豪快な放水をもう一度見たいものです。
さて、このように、我が家ではたまに郷土料理やご当地グルメなどのレシピをクックパッドで調べて作ってみるのですが、普段と違った気分が味わえて良いものですよ。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
2019年初日の出@日立駅(茨城県日立市)
-
JALのマイレージサービス、「どこかにマイル」を申し込んでみた
-
2018年初日の出@鹿島灘海浜公園(茨城県鉾田市)
-
ふるさと納税と郷土料理自炊で旅気分を!(熊本編)
-
アイスランド旅行をしようと考えている方に伝えたい7つのこと
-
|投稿:2017.10.16 | 最終更新:2019.01.24 |カテゴリ: 雑記