マキノ高原のメタセコイア並木で感動のドライブを!(滋賀県高島市)
滋賀県北部、高島市に近年旅行者やライダーから「絶景だ」と注目を浴びている道があります。
それが、マキノ高原のメタセコイア並木です。
僕自身もメタセコイア並木の美しさに惹かれ、緑の季節、紅葉の季節に足を運びました。
この記事では、マキノ高原のメタセコイア並木の魅力、夏と秋の様子、アクセス方法や駐車場の情報についてお伝えしたいと思います。
■この記事の目次
1.滋賀県北部の隠れたドライブルート、メタセコイア並木
2.メタセコイア並木は四季折々の美しさが魅力!
3.「生きた化石」と呼ばれるメタセコイア
4.並木道は駐停車禁止!マキノピックランドの駐車場の利用を!
5.メタセコイア並木へのアクセス
1.滋賀県北部の隠れたドライブルート、メタセコイア並木
2.メタセコイア並木は四季折々の美しさが魅力!
3.「生きた化石」と呼ばれるメタセコイア
4.並木道は駐停車禁止!マキノピックランドの駐車場の利用を!
5.メタセコイア並木へのアクセス
滋賀県北部の隠れたドライブルート、メタセコイア並木
メタセコイア並木があるのは、滋賀県の北部、福井県との県境にほど近い高島市のマキノ高原。関西ではスキーリゾートとして知られているエリアです。
マキノ高原を通る滋賀県道小荒路牧野沢線沿いにメタセコイア並木があるのです。
こちらがマキノ高原のメタセコイア並木です!
長さ2.4kmにも及ぶ一直線の並木道です。
ご覧のとおり、高原らしい爽やかな雰囲気の並木道で、「新・日本の街路樹百景」にも選定されています。
車やバイクで通り抜けるのも良いですし、近くの駐車場に停めて、並木道を歩いて楽しむのも良いでしょう。
メタセコイア並木は四季折々の美しさが魅力!
夏のメタセコイア並木は鮮やかな緑が美しい!
僕が初めてメタセコイア並木を訪れたのは夏。青々とした並木が美しい季節です。夏だけではなく、10月頃までは緑のメタセコイア並木が楽しめるそうです。
鮮やかな緑、木漏れ日、堂々とした幹、どの角度から撮っても絵になりますね。
秋は黄色く色づくメタセコイア並木が美しい!
2回目は、11月中旬に訪れてみました(見頃は11月下旬とのことですが、日程の都合上中旬の訪問となりました)。
黄色く色づいたメタセコイア並木。美しさのあまり、言葉を失いました。
まさに絵画の中の世界ですね~。
冬は雪景色が美しい!
冬には訪れたことがないのですが、雪が積もったメタセコイア並木は、「冬のソナタ」の世界のようなんだとか。
是非とも雪が降った日に合わせて訪れてみたいですね。
「生きた化石」と呼ばれるメタセコイア
メタセコイアという木は、現在はそこそこ名が知られる木ですが、元々は絶滅したとされていたそうです。1945年に中国四川省で現存しているのが発見され、程なくして日本にも挿し木と種子が持ち込まれました。それ以降、全国各地の公園や校庭、並木道などに植えられるようになっていったそうです。
ここ、マキノ高原でも1981年に町の果樹生産組合により植えられ、以後、地元の協力もあり、ここまで雄大な並木道を作り上げていったそうです。
一度絶滅したと思われていたメタセコイアは「生きた化石」と呼ばれています。そんな歴史を知ってからこの並木道を見ると、また感慨深いものですよ。
並木道は駐停車禁止!マキノピックランドの駐車場の利用を!
写真には、路上駐車をする自動車やオートバイが映り込んでいますが、並木道の中は駐停車禁止です。
並木道沿いにあるマキノピックランドの駐車場が無料で開放されているので、こちらを利用するようにしましょう。
ちなみに、マキノピックランドはさくらんぼ狩りや栗拾いなど、季節によって様々な収穫体験ができる観光農場。老若男女問わず楽しめるスポットだと思うので、メタセコイア並木とセットで訪れるのも良いと思います。
メタセコイア並木へのアクセス
車でのアクセス
■北陸道の木之本ICまたは敦賀ICから約40分
■舞鶴若狭道の若狭上中ICから約50分
■名神高速の京都東ICから約1時間10分
先述したように、車やバイクで訪れる場合は、マキノピックランドの駐車場を利用しましょう。
バスでのアクセス
■JR湖西線のマキノ駅からコミュニティバス「マキノ高原線」に乗り、約10~20分(便によって所要時間が異なります)。「ピックランド」停留所で下車。
※バスは概ね1~2時間に1本間隔で運行されています。
※運賃は1回乗車につき220円(子どもは110円)。
【参考】マキノ町観光案内(TOP>観光>マキノ高原・マキノピックランドへのバス時刻表)
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
サラダパンはたくあんが入った衝撃のご当地パン(つるやパン@滋賀県長浜市)
-
長浜名物、焼鯖そうめんが絶品だった!(翼果楼@滋賀県長浜市)
-
マキノ高原のメタセコイア並木で感動のドライブを!(滋賀県高島市)
-
赤鬼うどんは近江牛が乗った贅沢なうどん(麺匠ちゃかぽん@滋賀県彦根市)
-
鯖街道の名店で絶品鯖寿司を(栃生梅竹@滋賀県高島市)
-
|投稿:2017.10.29 | 最終更新:2019.10.24 |カテゴリ: 滋賀県