様々な「かつめし」がガッツリ食べられる店、いろはーず(兵庫県加古川市)
オシャレでガッツリ、加古川市名物、かつめし
兵庫県南部、東播磨地域の中心地である加古川市。神戸市からは電車で30分程の距離です。
その加古川市で、終戦後から半世紀以上も愛されてきた郷土料理があります。それが、今回紹介するかつめし。平皿に盛られたご飯にビフカツ(またはトンカツ)とデミグラスソースをかけた料理です。名前だけ聞くと和食っぽいですが、どちらかと言うと洋風なテイストなんですね。
1947年に加古川市内の食堂で「箸で気軽に食べることができる洋食」というコンセプトで考案されたかつめし。現在では加古川市およびその周辺にある150以上の店舗で提供されています。B-1グランプリにも2012年以降毎年出展しており、非常に勢いがあるご当地グルメと言えるでしょう。
かつめし発祥の店の流れを汲むレストラン、いろはーず
今回は加古川駅から徒歩2分のところにあるレストラン、いろはーずに行きました。かつめし発祥の店である「いろは食堂」の店主の甥っ子さんが経営する店です。
こちらが今回いただいたかつめし。ビーフかつめしのトリプルソース!
「え!?かつめしってこんなにカラフルなの!?」と思う方もいらっしゃると思います。この店ではかつめしにかけるソースとして、基本のデミグラスソースの他に、ホワイトソース、バジルソースの全3種類を扱っているのです。今回は欲張って、3つのソースがかかった“トリプル”をオーダーしました。
さて、初めて食べるかつめしですが、思ったよりも重たくなくてパクパクと食べられる感じ。比較的ヘルシーなビフカツを選んだというのも理由の一つだとは思うのですが、ソースが非常に美味しいので、ついつい箸が進んでしまうんですよね。今回は3種類のソースを堪能したのですが、特にバジルソースがお気に入りとなりました。勿論、基本のデミグラスソースも美味しいですよ!
そして忘れてはならないのが名脇役の茹でキャベツ。箸休めにもなるし、ソースに絡めて食べるのもアリです。
ソースのバリエーションもさることながら、いろはーずでは様々な具材を使ったかつめしをいただくことができます。ビーフかつ、トンカツは勿論、チキンカツ、エビカツ、白身魚などなど。トッピングも何種類も用意されているため、自分の好みに合わせて何百通りものかつめしを楽しむことができるのです。近くにあったら通ってしまいそうだなぁ…。
今回紹介したいろはーずは、加古川駅の直近にあるレストラン。レストランと言っても、敷居の高さは全く無く、カジュアルな雰囲気でカウンター席もあるため、お一人様でも入りやすい店です。
エキチカなので鉄道で訪れるのが一番楽ですが、提携のコインパーキング(一時間までは無料)があるようなので、車の方も安心です。是非ともバリエーション豊かなかつめしを食べに行ってみては如何でしょうか。
各種情報
食べログ : 口コミ、店舗情報はこちら。
加古川観光協会 : 加古川の観光情報、かつめしMAPは必見!
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
|投稿:2017.11.29 | 最終更新:2019.01.21 |カテゴリ: 兵庫県
COMMENT
ありがとうございます
maruichi様、コメントありがとうございます。
スーパーにまで売っているとは…。思ったよりも地域に根付いているのですね!
確かに150店舗もあるので、選びがたかったのですが、その時は鉄道で訪れたので、自然と加古川駅近くのいろはーずに足が向きました。機会があれば、色々な店で食べてみたいですね。
| 代官 | 2017/11/29 21:30 | URI |
加古川は近くなのでよく出向きますが、お店でカツめしを食した事はありません。そのうちに・・と思っているものの店が多くて反って足が向きませんでしたが、「いろはーず」行って見ます。メニューも豊富でいいですね。地元だけでなく姫路や高砂でもカツめしは人気で、スーパーでも専用タレを売っているくらいです。
| maruichi | 2017/11/29 09:49 | URI | ≫ EDIT