旅行記 11月の宮古島 【1-3】雨の日の宮古島の過ごし方②
2017年11月4日(土) |
水が湧く場所、ムイガー断崖からの絶景を楽しむ
カフェでの小休止の後、車を走らせ南海岸へ。
北東海岸に続き、南海岸もまた断崖絶壁が続くエリア。
15:15
一際目立つ断崖があったので、立ち寄ってみる。断崖の名は「ムイガー」。「ムイガー」とは宮古島の方言で、「湧水」という意味。その名のとおり崖の下で水が湧いているらしいが、現地では上ばかりに気を取られ、湧水には気づかなかった。
急な階段を登っていくと、ムイガー断崖の上に到達することができる。崖の上からの景色もまた素晴らしい。断崖が続く南海岸から東平安名崎までを一望することができる。隠れた絶景スポットだ。
天然の入り江を利用したリゾート、イムギャーマリンガーデンで泳ぐ
(写真にカーソルを合わせると、現在地が表示されます)
15:30
南海岸にある人気のリゾート、イムギャーマリンガーデン。天然の入り江を利用したプールのような海が人気だ。
外海から隔絶された入り江であるため、とにかく波が穏やか。今日のように外海が荒れている日でもここでは泳ぐことができるそうだ。
「そうは言っても、もう時間も遅いし寒いなぁ…」なんて考えながら歩いていると、勇気のある青年が一人、海パン一丁で泳いでいるではないか!見ているこっちまで寒くなりそうだ。雨の日であっても、泳ぎたい方はイムギャーマリンガーデンを訪れると良いだろう。
日本最南端の源泉かけ流し、宮古島温泉で冷えた体を温める
(写真にカーソルを合わせると、現在地が表示されます)
16:10
いい加減寒くなってきたので、宮古島温泉へ。ここは日本最南端の源泉かけ流しの温泉(同じ宮古島にあるシギラ黄金温泉が最南端の温泉であるが、源泉かけ流しではない)。温泉好きとして、是非とも訪れたかったところだ。
入ってみて驚いた。結構な量のお湯がザバザバと湯船に注がれ、湯船の縁から流れ出てゆく。贅沢だ。そのお湯は薄茶色で若干の油臭のする個性的なもの。温泉のイメージの薄い沖縄の離島でこのような素晴らしい温泉に出会えるとは驚きだ。露天風呂でノホホンとしながら、今日一日の疲れを癒した。
伊良部大橋は曇天でも見ごたえ抜群!
2015年に開通した伊良部大橋。宮古島と伊良部島とを結ぶ海上橋で、2015年に開通したばかりだ。全長3.5km。無料で渡れる橋としては日本一の長さを誇る。そのとんでもない長さ、橋からの景色の美しさが観光客を魅了し、宮古島の新たな定番スポットとなった。
宮古島温泉での入浴後、平良市街に真っすぐ戻るには時間が早すぎたので、かの有名な伊良部大橋に行くことにしたのだ。
(写真にカーソルを合わせると、現在地が表示されます)
17:31
伊良部大橋を渡り、伊良部島にやってきた。伊良部島は明日観光する予定なので、本日ここで折り返しだ。橋の宮古島側、伊良部島側にはそれぞれ駐車場があり、両側から橋を眺めることができるようになっている。
伊良部島側から眺めた伊良部大橋の雄姿。
「とにかく長いなー」という印象。実際に橋を走ってみると、より長さを実感できる。長いからと言って、退屈なわけでは決してない。曇天でも美しい青さを持つサンゴ礁の上を走り抜けるだけではなく、大きくアップダウンを繰り返している橋なのだ。登ったり下ったりする度に景色が移り変わり、何度渡っても飽きない。
曇天でも十分に美しいが、明日は快晴の伊良部大橋が見たいものだ。
2日目の宮古島ナイト
18:20
昨夜に引き続き、今夜も飲み屋街に繰り出す。土曜の夜ということもあり、満席になってしまっている店もあるようだ。
「海鮮酒家 中山本店」にて、2日目の宮古島ナイト開始。沖縄料理の種類が豊富で、観光客には嬉しい。
もずくの天ぷら(左上)。沖縄はもずく料理のバリエーションも豊富。天ぷらはサクサクだ。
中身イリチー(右上)。豚のモツを炒め煮した料理。プリップリで美味しい。
スーチカ(左下)。豚バラの塩漬け。程よい塩加減で、オリオンビールにも泡盛にも合う。
島らっきょうの天ぷら(右下)。これも酒のアテに最高。シャキシャキした食感がたまらない。
泡盛をチビチビと飲みながら、色々なおつまみを楽しんだ。美味しくて、値段も安い良い店であった。
酔い醒ましにコンビニでご当地飲料を買う。やはり沖縄はご当地飲料が豊富で楽しい。2本購入し、ご満悦で帰宿。
予報では、明日はついに晴れ間が見られるらしい。宮古島の青い海と空が見られることを祈りつつ、寝ることにした。
【前の記事へ】 / 【次の記事へ】 |
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
旅行記 11月の宮古島 【2-2】東洋一のビーチ、与那覇前浜
-
旅行記 11月の宮古島 【2-1】待望の晴天
-
旅行記 11月の宮古島 【1-3】雨の日の宮古島の過ごし方②
-
旅行記 11月の宮古島 【1-2】雨の日の宮古島の過ごし方①
-
旅行記 11月の宮古島【1-1】雨の宮古島をあてどなく彷徨う
-
|投稿:2017.12.06 | 最終更新:2019.02.27 |カテゴリ: 旅行記