fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 旅行記 11月の宮古島 【終-1】晴天の西平安名崎

旅行記 11月の宮古島 【終-1】晴天の西平安名崎

2017年11月6日(月)

下地島で海と空の青さを感じる

熱と闘う三種の神器

本日は最終日!何とか体調を回復させ、悔いのない観光を!

伊良部島唯一のコンビニ(2017年現在)、ファミリーマート宮古伊良部店で熱と闘うための三種の神器(飲み物、栄養ドリンク、熱さまシート)を購入。幸いにも昨夜より幾分か体調は良くなっているので、何とかごまかしごまかし行きたいところだ。


佐和田の浜
(写真にカーソルを合わせると、前日の写真になります)

9:15
昨日の午後にも立ち寄った佐和田の浜。砂地が見えていた昨日とは大分印象が異なる。この日の満潮時刻は8:45だから、現在はほぼ潮が満ちている状態と言って良いだろう。

この佐和田の浜、条件が重なれば、かの有名なウユニ塩湖のような鏡張りの風景が見られることもあるそうだ。

昨日と同じ道を辿り、下地島方面に進路をとる。


下地島空港17エンド
(写真にカーソルを合わせると、前日の写真になります)

下地島空港17エンド」。こちらもまた昨日の比べて潮が満ちているが、そこまで印象は変わらないかな…?

今日は下地島空港での離着陸訓練があるという情報を掴んだので、再訪したのだ。情報によると、本日はツインオッター(小型旅客機)が離着陸の訓練を行う…と。

下地島空港での訓練スケジュールなどの情報はTwitterから得ることが出来るので、離着陸を観たい方は必見だろう。




下地島空港17エンド

ブィィィィィィィン。
アブの羽音のような音を響かせて、小型機が飛び立ってゆくのが見えた。

確かに見えた。見えたんだけど………、求めていたものとちょっと違うんだよなぁ…。インターネット上で話題になっているような、青い海をバックにジャンボジェットがゴオオオオっと迫って来る大迫力の光景が見たかったのだが…。

ガックリと肩を落とす我々を尻目に、ツインオッターは大きく旋回し、滑走路へと戻っていくのであった。


中の島ビーチ
(写真にカーソルを合わせると、現在地が表示されます)

10:10
下地島西海岸にある中の島ビーチ。湾になっているため魚が多く、人気のシュノーケリングスポットとなっている。

本日は前日までと比べて波が穏やかで、泳いでいる人の姿もチラホラと見受けられた。海の状況は良好だが、体調は穏やかではない。波が来ない安全地帯から海を眺めて、とっとと退散した。

シュノーケリングを楽しむ人々の目からは、熱さまシートを額に貼り付けたまま海岸を徘徊する男は奇怪に見えたことだろう…。


土産を買うなら島の駅みやこ

伊良部島・下地島観光は終了。伊良部大橋を渡り、再び宮古島に戻ってきた。

島の駅みやこ

11:00
国道沿いにある「島の駅みやこ」へ。お土産屋、農産物直売所、食事処が揃う“道の駅”的な存在だ。お土産を買うならココだと、目を付けていたのだ。

島の駅みやこ

店内に入ってみると、納得の品揃え!お菓子、泡盛、加工食品、調味料何でもある(食べ物にしか目がいかない)。

写真に写っているのは宮古島産の雪塩を使ったポン酢。嫁が全国のご当地ポン酢を集めているので、嬉々として購入。一昨日も雪塩のアイスを食べたが、宮古島ではマンゴーと並んで雪塩が猛プッシュされている。雪塩そのものも売っているし、雪塩を使ったお菓子などもある。

結局、ここでは雪塩ちんすこう、雪塩ラスク、雪塩ポン酢、泡盛飲み比べセットなどなど、大量のお土産を購入した。


晴天の西平安名崎は絶景だった


帰りの飛行機の出発時間は18:30。1時間前には空港に到着しておく必要があるから、タイムリミットは17時。残った約5時間半は、天候に恵まれなかった名所のリベンジに費やすことにした。

まずは初日に暴風雨に見舞われた西平安名崎へ向かう。

宮古島まもる君

道すがら、宮古島まもる君をパチリ。青空の下の彼を撮るのは初めてだ。

台風が多い宮古島。暴風雨の中の勤務で大けがをし、引退を余儀なくされるまもる君もいるのだという。365日、24時間体制の外勤。これ以上ない程、過酷な労働環境なのだ。


西平安名崎
(写真にカーソルを合わせると、前々日の写真になります)
西平安名崎
(写真にカーソルを合わせると、前々日の写真になります)

11:55
2日ぶりに宮古島の最西端、西平安名崎に到着。やはり晴れていると美しさは格別だ。この美しい青さは沖縄以外ではなかなか見ることができないと思う。近代的な池間大橋も海に映えていて良い!

西平安名崎

岬を訪れたら、やはり先端に行ってみたいのが人間の性!一昨日は波飛沫に阻まれて撤退したが、今日は散歩気分で向かうことができた。

開放感抜群の先端で、涼しい風を浴びながら穏やかな海を眺める。体調の悪さを忘れる程の「癒しの時間」であった。


  【前の記事へ】  /  【最終回へ】

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサードリンク



 
関連記事

|投稿:2017.12.24 | 最終更新:2019.02.27 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/322-182cfa6f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT