まるで古代遺跡!藪塚石切場跡が凄い!(群馬県太田市)
群馬の隠れた名所、藪塚石切場跡が凄かった!
ここはどこでしょう?中米辺りの古代文明跡?それともギリシャの宮殿跡?
いやいや、こちらは群馬県太田市にある知る人ぞ知る名所。
その名も「藪塚石切場跡」。
その名も「藪塚石切場跡」。
元々太田市の藪塚地区(旧藪塚本町)では軽石凝灰岩が露出しており、明治時代ごろから石が採掘されていました。ここで採れる「藪塚石」は非常に加工しやすいうえに安かったので、建造物の土台や塀、また熱に非常に強い性質を持っていたためカマドに多く使われていました。関東を中心として「藪塚石」は人気を博し、最盛期には約350人の労働者が採掘に従事していたそうです。しかし、水に弱いという弱点があったこと、お隣栃木の大谷石よりも人件費がかかったことから、人気は下火となり、昭和30年ごろに石切場は閉山となりました。
現在は廃墟となっている藪塚石切場。通常廃墟は立入禁止となっていることが多いのですが、こちらは太田市公認の史跡。堂々と見学することができるのです。
藪塚石切場跡の入口にやってきました。古びた木道が門のような石の間を抜け、奥へと続いています。何やらスケールのデカい景色が広がっていそうな予感。期待に胸を膨らませつつ、歩みを進めます。
なお、写真に小さく男性が写っていますが、決してこの男性が小さいわけではありません。周りのスケールが大きすぎるのです。
門の内側はまさに別世界!
森の中にあるため、全体的に薄暗く、ジャングルの中にある遺跡のような雰囲気。
高い石の壁に囲まれ、日常とは隔絶された空間。
風化しつつある石と、それを侵食しつつある木々。退廃的なグレーと鮮やかな緑。相反する二つの色が共存し、絶妙に調和しています。
なお、写真の中央下に何か落ちていますが、それはコスプレ衣装でした。ゲームのキャラクターのような格好で撮影会をしている方がいました。確かにRPGの舞台になりそうな場所です。コスプレイヤーの間でも人気の場所なのかもしれません。
ここでのコスプレ自体は禁じられていませんが、木道から出ることは禁止されています。現地の看板には、その他にも禁止事項が列挙されているので、見学の際は厳守しましょう。
藪塚石切場跡へのアクセス
藪塚石切場跡は観光地としての整備はあまり進んでおらず、専用の駐車場はありません。そのため最寄りの藪塚駅から約1.5km歩くか、近隣の道路脇に車を停めるしかないという状況です。
最寄りの太田藪塚ICから石切場跡への一般的なルートは地図のとおりです。石切場への案内等も非常に少ない上に目立たないので、事前に位置をよく確認しておく必要があります。
石切場跡は木道が整備されていますが、所々足下が悪い箇所もあるので、歩きやすい靴で行かれることをおススメします。
各種情報
旅するおおた : 太田市観光協会のホームページ
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
|投稿:2018.01.23 | 最終更新:2019.05.26 |カテゴリ: 群馬県