fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 青森県 > 津軽の家庭の味、「いがめんち」で地酒が進む!(土紋@青森県弘前市)

津軽の家庭の味、「いがめんち」で地酒が進む!(土紋@青森県弘前市)

津軽地方の家庭料理、いがめんち

全国屈指の水産王国、青森県。ホタテやヒラメ、マグロなどが有名ですが、イカの水揚げ量も北海道に次ぐ全国2位を誇ります。今回は青森県津軽地方に伝わるイカを使った郷土料理、「いがめんち」を紹介します。

いがめんち」とは、イカのゲソを包丁で叩き、野菜や小麦粉と混ぜて揚げた(または焼いた)家庭料理。戦前、海産物が乏しかった津軽地方内陸部において、貴重な海産物を余すことなく食べるため考案されたと言われています。近年ではいがめんちを作る家庭も減ってきたそうですが、故郷の味を絶やしてはならないと、地元の有志がご当地グルメとしてPRし始めました。

現在では弘前市とその周辺にあるレストランや居酒屋で提供されています。


いがめんちをツマミに弘前の地酒を楽しめる店、「土紋」

今回は弘前市に泊まる機会があったので、地元で評判の居酒屋「土紋」にお邪魔しました。メニューには青森県の郷土料理や魚介類がずらりと並び、目移りしてしまいそう。まずはお目当てのいがめんちから行ってみましょう。

いがめんち

出てまいりました。いがめんち

見た目はハンバーグのようです。食べてみると、全体的にフンワリしつつも、所々で存在感を放つコリコリとしたイカの食感。そしてじわじわと感じるイカの旨味!

脇には一味マヨネーズが添えられていますが、いがめんちとの相性は抜群!勿論、マヨネーズを付けずに食べても十分美味いです。

それにしてもいがめんち、お酒が進みますねぇ。ビールにも日本酒にも合います。元々は家庭料理なので、おそらくご飯にも合うのではないでしょうか。


土門の料理たち

お酒が危険な程進んでしまう、「土紋」のお料理たち。

たらたま(左上)。干し鱈を生卵で和えた津軽の農家のもてなし料理。お酒に合わないわけがないでしょう!

貝焼味噌(右上)。こちらも青森の郷土料理。帆立貝の貝殻で具材を焼いた豪快な料理です。

いかわた正油漬け(左下)。これ一皿で日本酒が何杯でもいけそうですな。

いか生干し(右下)。青森のイカと言えばこれは外せないでしょう。


これら肴を引き立てるのが弘前の地酒。この店で扱う日本酒は、弘前市内にある三浦酒造が手掛ける「豊盃」のみというこだわりっぷり。色々な「豊盃」を飲み比べつつ、青森の郷土料理に舌鼓を打つ。これが「土紋」での楽しみ方と言えるでしょう。


土紋

今回紹介した「土紋」は弘前屈指の人気店。私はゴールデンウィークに訪れたのですが、店内は観光客や地元民で満席でした。私はお一人様だったので、何とかカウンター席に滑り込むことができましたが、繁忙期は早めの入店が必須でしょう。

なお、ゴールデンウィークは弘前城の桜のシーズン。全国から弘前に観光客が押し寄せる季節なので、宿も早めに予約する必要があります。呑気に構えていた私はホテルが予約できず、市内のコインパーキングで車中泊する羽目になりました。気持ちよく飲んだ後に夢見の悪いことにならないよう、注意が必要です。


各種情報

食べログ : 店舗情報と口コミはこちらから。

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

スポンサードリンク



 
関連記事

|投稿:2018.01.25 | 最終更新:2019.01.17 |カテゴリ: 青森県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/334-83aa4a50

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT