素朴な味わいが自慢、越前そば(そば処福そば陽明店@福井県大野市)
福井の代表的な郷土料理、越前そば
越前ガニやサバ、若狭フグなど、海産物で有名な福井県ですが、意外なことに蕎麦もよく食べられています。
今回紹介する越前そばは、福井県を代表する郷土料理。福井県の嶺北地方(福井県の北半分)で広く親しまれており、大根おろしを使うことから、「おろしそば」、「越前おろしそば」とも呼ばれています。
「越前の小京都」として知られる内陸部の街、大野市にある「そば処福そば 陽明店」にお邪魔しました。
こちらが今回いただいた「おろしそばとミニ醤油カツ丼のセット」。実は醤油カツ丼も大野市のご当地グルメだったりします。名物を2つまとめて食べられるお得なセットですね。
越前そば最大の特徴は、何と言っても大根おろし。大根おろしは別皿で出されたり、そばの上に乗っていたりする店もありますが、この店では最初からつゆの中に入っています。おろし入りのつゆにそばを浸して食べると、ピリッと辛くも爽やかな味わい。麺にも絡んで美味しいですね。
また、そばは地元大野産のものを使用しているそうです。実は福井県は生産量全国5位という、そばどころ。そんな地産のそばをそば殻ごとひくため、非常に香りが強い仕上がりになっています。
なお、この店のおろしそばは麺つゆにつけて食べるタイプでしたが、かけそばタイプのおろしそばを提供している店もあるようです。いずれにしても、季節を問わず冷たいつゆでいただくのが越前流。冷たい方がそばのコシがより引き立ちますので、冬であっても冷たいそばを食べるのがおススメです。
大野市の老舗、福そばでは様々なおろしそばが食べられる!
今回訪れた「そば処福そば 陽明店」は大野市の郊外にあるそば屋さん。中部縦貫自動車道の大野インターチェンジから程近い場所にあるため、自動車で訪れやすい店だと思います。また、JR越美北線の越前大野駅からも徒歩20分程なので、大野の街並を楽しみながら歩いて行くのも良いでしょう。
多種多様なおろしそばをいただくことが出来るのも、この店の魅力。「なめこおろしそば」や「エビ天おろしそば」、様々な具材とおろしのコラボレーションが楽しめる「おろし三昧」なんていうメニューもありました。
ミニ丼が付いたサービスメニューはガッツリ派におススメ。特に、福井名物である醤油カツ丼やソースカツ丼などをセットとして付けることができるのは、旅行者として嬉しい限りですね。
福井を旅するにあたって、海の幸も良いですが、たまには郷土料理である「おろしそば」という選択肢も良いのではないでしょうか。
各種情報
福そば : 福そばの公式サイト。大野市内に2店舗あります。
食べログ : 店舗情報、口コミはこちらから。
越前おおの観光ガイド : 「越前の小京都」大野は歩いて散策すべし!
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ヨーロッパ軒総本店で福井県のソウルフード、ソースカツ丼を食べた(福井県福井市)
-
瓜割の滝は夏に行きたい名水スポット!くずまんじゅうもおススメ!(福井県若狭町)
-
素朴な味わいが自慢、越前そば(そば処福そば陽明店@福井県大野市)
-
梅丈岳山頂公園から眺める三方五湖が絶景すぎる!(福井県若狭町)
-
呼鳥門は福井県の海岸を代表する絶景スポット(福井県越前町)
-
|投稿:2018.03.11 | 最終更新:2019.01.15 |カテゴリ: 福井県