東京から手軽に行ける景勝地、馬の背洞門(神奈川県三浦市)
馬の背洞門は意外と侮れない絶景スポット
神奈川県三浦半島。古都「鎌倉」、軍港都市「横須賀」、高級別荘地として有名な「葉山」、マグロの水揚げが盛んな「三浦」など、非常に見どころが多いうえに首都圏からも近いため、多くの観光客が訪れるエリアです。そんな三浦半島にあるおススメの景勝地を紹介します。
それが三浦市にある馬の背洞門。馬の背洞門は三浦半島と橋で繋がっている小さな島、城ヶ島の海岸にあります。
こちらが馬の背洞門。
海岸の地層にポッカリと空いた穴!屋根の部分は何とか繋がっていると言った感じ。なかなかインパクトのある光景です。
この辺りの地層は凝灰質砂礫岩という柔らかい岩。長い年月をかけ、波や風雨によって削られてこの形になったそうです。正に自然による芸術品。
実は城ヶ島は1923年に発生した関東大震災により、1.4メートル隆起しています。馬の背洞門も当時はもっと低い位置にあり、小舟で穴を通り抜けることもできたそうです。
遊歩道の途中から、洞門を上から見ることもできます。このような地形を上から見ることができる場所は、珍しいのではないでしょうか。勿論、洞門の上は立入禁止です。
ちなみに、水平線の辺りに見える島影は伊豆大島ですね。
周辺の海岸は大都市の近郊とは思えない程自然豊か。夏場は磯遊びをする家族連れで賑わうそうです。
馬の背洞門に行くなら、「みさきまぐろきっぷ」がオススメ!
三浦半島は都心から近いのが魅力ですが、便利である反面、道路渋滞が厄介です。マイカーで訪れた場合、かなりの確率で渋滞に巻き込まれることになります。訪れる場合は鉄道とバスという組み合わせがおススメ。
鉄道とバスを利用した三浦観光には、京浜急行電鉄が発売している「みさきまぐろきっぷ」が便利。東京・横浜方面から三浦市までの京浜急行電鉄の往復切符、三浦市内のバス乗り放題チケット、さらには三浦市内の提携店でマグロメニューが食べられるチケット、様々な施設で使えるチケットがセットになったお得な切符です。
城ヶ島行きのバスは、京浜急行電鉄の終点駅である三崎口駅前から発着しています。便数は1時間に2本程度です。馬の背洞門に行く場合は、城ヶ島大橋を渡ってすぐの「白秋碑前」バス停で降りて下さい。
バス停から馬の背洞門までは、道路と遊歩道を経由して1km弱。写真のような、急で狭い階段が途中にありますので、歩きやすい靴が必須だと思います。
海岸を歩いてお腹が空いたら、三浦名物のマグロを食べていくのも良いですね。先述したように、「みさきまぐろきっぷ」があれば、三浦市内にある提携店でマグロメニューをいただくことができます。
首都圏から日帰りで行くことができる景勝地。週末にぶらりと出かけてみては如何でしょうか。
各種情報
三浦市観光案内 : 三浦市は景勝地と美味しいものが盛りだくさん!
京浜急行電鉄 : 「みさきまぐろきっぷ」の情報はこちらから。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
湯河原名物!たんたんたぬきの坦々焼きそばを食べてみた(餃子ショップ@神奈川県湯河原町)
-
東京から手軽に行ける景勝地、馬の背洞門(神奈川県三浦市)
-
村岡マヨやきそば(定食の福や@神奈川県藤沢市)
-
酒水の滝(神奈川県山北町)
-
相模ダムカレー(ともしび喫茶 青林檎@神奈川県相模原市)
-
|投稿:2018.04.20 | 最終更新:2019.01.15 |カテゴリ: 神奈川県
COMMENT
こんばんは
taro nagayama様
コメントいただきありがとうございました。
三浦はなかなか奥が深いですよね。
中心街の港町な雰囲気から、郊外にある広大なキャベツ畑まで、様々な顔を見ることができて楽しい町だと思います。
マグロ料理も絶品だったので、また訪れたいものですね。
| 代官 | 2018/04/24 22:49 | URI |
ページを拝見させていただきました~素敵ですね(^o^)三浦はまた行きたいです。まぐろもいいですよね~
| taro nagayama | 2018/04/23 16:58 | URI |