fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > カナディアンロッキードライブ【2-3】タカカウ滝

カナディアンロッキードライブ【2-3】タカカウ滝

2017年8月10日(木)

アルバータ州からブリティッシュコロンビア州へ

朝からモレーン湖ルイーズ湖と風光明媚な湖を巡ってきましたが、次は滝へと向かいます。

ブリティッシュコロンビア州へ

レイクルイーズから引き続き国道1号線「トランス・カナダ・ハイウェイ」を進みます。これまで高速道路のような快適な道が続いていましたが、ここからは峠越えの区間に。

峠を境に州も変わります。アルバータ州から、バンクーバーなどの大都市を擁するブリティッシュコロンビア州へ。

スパイラル・トンネル展望台

11:15
ブリティッシュコロンビア州に入ったところで、パーキングがあったので立ち寄ってみました。観光バスまで停まっていて、結構な賑わい。

スパイラル・トンネル

ここはスパイラル・トンネル展望台

上の地図をご覧ください。黄色のラインが今走ってきた「トランス・カナダ・ハイウェイ」。それと絡むようにクネクネと伸びているグレーのラインが「カナダ太平洋鉄道」。地図に描かれているように、峠越えに挑むため、鉄道はループ線を駆使して標高を稼いでいるのです。

ここからは鉄道のループ線が見られるとのことですが…。


スパイラル・トンネル

うーん…。写真中央付近にトンネルの出口は見えますが、正直ちょっと分かりにくいかな…。

長大な貨物列車などが通る時には、ループを描いて登っていく様子が見られるようです。こればっかりは運ですねぇ。


落差300メートル超の大瀑布、タカカウ滝

次の目的地、タカカウ滝は「トランス・カナダ・ハイウェイ」から離れ、山道を進んだところにあります。

タカカウ滝への道

滝までの道は比較的走りやすい道ですが、一ヶ所だけ険しいヘアピンカーブが続くところ(写真の場所)があります。普通車は問題なく通ることができますが、キャンピングカーなどの大型車の場合はカーブを曲がりきることができないため、スイッチバックで登らざるをえないこともあるそうです。

実際にタカカウ滝の帰り道、大型観光バスがバックで下っていく場面に遭遇しました。運転に自信がない場合は、大型車で来ることは避けた方が良いでしょう。

タカカウ滝

タカカウ滝とのファーストコンタクト!
駐車場に着く手前。林の向こうから巨大な滝が姿を現しました。今まで見たことのないスケールの滝!かなり衝撃を受けたことを覚えています。


タカカウ滝

11:45
タカカウ滝の駐車場に到着。こちらの駐車場も大混雑!空いているスペースに何とか車を停めることができました。

駐車場の背後で轟々と水を落とすタカカウ滝。圧倒的な存在感。この辺りまで来ると、どこからでもその姿を観ることができます。

タカカウ滝

タカカウ滝

駐車場から滝までは約15分程の道のり。ほとんど高低差のない遊歩道が整備されているため、それ程苦労せずに滝まで到達することができます。…というか、常に見ごたえがある滝が視界に入っているため、疲れを感じることも忘れてしまいますね。

白い川

白く濁った川を渡ります。特に汚れて濁っているというわけではないのですが、上流にある氷河が削り取った岩石の成分が含まれるため、このような色になるそうです。


タカカウ滝

遊歩道を進んでいくと、いよいよ滝が目の前に!

高すぎるがあまり落差に関しては諸説あるのですが、落差は300メートルを超えているようです。この辺りまで来ると、ジンワリと飛沫を感じるようになります。

タカカウ滝

遊歩道の終点付近まで来るとこの迫力!

飛沫が風を伴って押し寄せてきます。まさに滝が覆い被さってくるような感じ。なるべくカメラを濡らさないように撮影します。

整備された遊歩道はここで終わっていますが、この先も滝に向かって踏み跡が続いています。もう少し滝に近づいてみます。

タカカウ滝

ここまで近づくことができました。まだまだ先に進んでいる方もいましたが、この先は暴風雨のような状態だったので、やめておくことに…。

スケールが大きすぎて、感覚が狂ってしまいそうな光景です。

タカカウ滝

振り返るとこちらも絶景!

整然とした針葉樹林が広がり、その間をタカカウ滝の水を集めた「白い川」が流れています。その向こうにはテーブルマウンテンのような山。

カナディアンロッキーと言えば、湖や氷河というイメージが強いですが、滝でもまた素晴らしい景色に出会うことができました。タカカウ滝、おススメです。

次はエメラルド湖に向かいます。


  【前の記事へ】  /  【次の記事へ】

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2018.04.24 | 最終更新:2019.01.15 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT

タカカウ滝、凄いですねえ。300m級は国内にもありますが、正面からドーンとくるスケールは大陸の滝だけですね。タカカウやヨセミテ滝、見てみたいです。

| maruichi | 2018/04/25 16:11 | URI | ≫ EDIT

こんばんは

maruichi様
コメントいただきありがとうございます。

落差も水量も大陸的な滝だなぁと感じました。
日本の滝よりも大味ですが、圧倒されるような迫力は流石の一言。

ヨセミテ訪問は夢ですねぇ。

| 代官 | 2018/04/26 00:54 | URI |

カナダの滝、ダイナミックですねi-259

青森の下北に行った記事を読みました。
三月まで、下北にいたので、楽しく読みましたよ~i-237

途中秋田を通っているところで、私の実家がある辺りも通っていて、ちょっと嬉しかったですi-33

私、秋や冬は、だまこ鍋を作りますよ~e-440

| ウーロンパンダ | 2018/04/26 18:19 | URI |

こんばんは

ウーロンパンダ様

コメントいただきありがとうございます。
下北半島、懐かしいですね~。
風光明媚な場所が多く、食べ物も美味しく、お気に入りの場所です♪

だまこ鍋も美味しかったですねぇ。
今夏は北東北を巡りたいものです。

| 代官 | 2018/04/26 22:00 | URI |















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/362-a1896923

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT