fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 滋賀県 > 長浜名物、焼鯖そうめんが絶品だった!(翼果楼@滋賀県長浜市)

長浜名物、焼鯖そうめんが絶品だった!(翼果楼@滋賀県長浜市)

城下町の名店で郷土料理の焼鯖そうめんを食べる

滋賀県の湖北地方にある城下町、長浜市。長浜城や歴史ある街並が人気を呼び、滋賀県屈指の観光都市となっています。今回はそんな長浜市内にある名店、翼果楼(よかろう)にお邪魔し、長浜の郷土料理をいただいてきましたので、紹介します。

焼鯖そうめん

それがこちら!焼鯖そうめんです!

汁なしのそうめんの上に大ぶりな鯖の切り身が鎮座しているインパクトのある見た目!

甘辛く煮込まれた鯖は身がホロホロになっており、それだけでもご飯やお酒が進みそうな美味さ!鯖の旨味がそうめんにも移っており、麺もまた美味!つゆがなくても美味しくいただけます。


さて、元々湖北地方では農家に嫁いだ娘宛に、農繁期である5月頃に親から焼鯖を送るという風習がありました。農作業が忙しく、家事もままならないこの時期、簡単に食べることができる焼鯖は大変喜ばれたそうです。焼鯖そうめんは、焼鯖があれば忙しい時でも簡単に作ることができる料理として重宝され、湖北地方全体に広まっていきました。


鯖街道 焼鯖寿司付き

今回私は、焼鯖そうめんに焼鯖寿司、寄せ湯葉豆腐、吸い物がセットになった「鯖街道 焼鯖寿司付き」をいただきました。

焼鯖寿司

焼鯖寿司も美味いですねぇ。

以前紹介しましたが、滋賀県には若狭湾で獲れた鯖を京都に運ぶためのルート、「鯖街道」が通っています。そのため、滋賀県内では古くから鯖が流通し、ありふれた食材として親しまれてきたのです。

内陸県である滋賀県でこれ程までに鯖グルメが愛されているのにはこういった歴史的背景があるのですね。


築200年の商家を利用した特別な空間!翼果楼で郷土料理を食べよう

翼果楼

今回紹介した翼果楼は、長浜市内でも特に古い街並が保存されている黒壁スクエアにある店。翼果楼自体も築200年の商家を利用したお店で、店内は非常に趣き深く、落ち着ける雰囲気となっています。


ここ、翼果楼では焼鯖そうめん、焼鯖寿司だけでなく、滋賀県名物の赤こんにゃく鮒ずし近江牛もいただくことができるそうです。色々な郷土料理に舌鼓をうちながら一杯…、という贅沢もたまにはしてみたいものですな。

各種情報

翼果楼 : 店の公式サイト。
食べログ : 口コミ、店舗情報はこちらから。
黒壁スクエア : 情緒ある街並は散策に最適!

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2018.05.21 | 最終更新:2019.03.11 |カテゴリ: 滋賀県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/370-3d1720f5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT