fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > カナディアンロッキードライブ【3-5】サンワプタ滝とアサバスカ滝

カナディアンロッキードライブ【3-5】サンワプタ滝とアサバスカ滝

2017年8月11日(金)

白濁した水が渦を巻く!サンワプタ滝

13:45
本日のメインとなるアサバスカ氷河グレイシャー・スカイウォークの観光を終え、一路宿があるジャスパーを目指します。ジャスパーまでは約100km。ロングドライブになりますが、途中に見どころがあるため、休み休み向かうことにしましょう。

サンワプタ滝

14:35
50km程走ったところにある名所、サンワプタ滝に到着。滝は駐車場から歩いてすぐのところにある橋の上から見ることができます。

落差はそこまでではないものの、凄まじい量の水が轟々と流れ落ちる大迫力の滝です。こちらも源流に氷河があるからか、タカカウ滝周辺の川と同様に川が白く濁っています。

サンワプタ滝

サンワプタ滝は岩に阻まれて川幅が狭くなった所を一気に流れ落ちます。あまりに狭いので、倒木が橋のように架かっていたり…。


カナディアンロッキーの大自然を行くロングドライブ

アイスフィールドパークウェイ

滝を見物し、再び北上を開始します。

人家も全くない大自然の中をひたすら伸びる道。牧場や畑の類も見当たらず、生活感のないエリアをひた走ります。自分の好きなペースで運転することができるため、ドライブ好きにはこのうえなく幸せな時間が続きます。

アイスフィールドパークウェイにて

あまり気持ち良く走ると、こうなってしまうので注意が必要です。

ハイウェイだけでなく、「アイスフィールド・パークウエイ」でも数台のパトカーを目撃しました。いくら道が良くても、取り締まりが怖いし、動物の飛び出しがいつあるか分からないので、制限速度でマッタリと巡行します。


カナディアンロッキーの川

15:00
途中、ゴート&グレイシャーという展望スポットがあったので立ち寄ってみました。「地球の歩き方」ではページの端っこに少し触れられているだけだったので期待はしていなかったのですが、この絶景!

水量豊富な川の流れが、長い年月をかけて森や大地を押し流して、このような美景を作り上げたのでしょう。美しくも川の力強さを感じる雄大な景色ですね。

この辺りの砂はミネラルを豊富に含んでいるようで、「ゴート&グレイシャー」の名の通り、マウンテンゴート(シロイワヤギ)が砂を食べに現れるようです。マウンテンゴートはカナディアンロッキーでも遭遇率がかなり低い動物。お目にかかってみたいですねぇ。


至近距離から見る大迫力の滝、アサバスカ滝

サンワプタ滝から約25km走ったところでもう1つ寄っておきたい滝があります。多くの車が駐車場に吸い込まれていくので、釣られるように寄ってみます。

アサバスカ滝

15:20
こちらがアサバスカの滝です。サンワプタの滝と同じように、いや、サンワプタの滝以上に大量の水が切り立った崖を流れ落ちる豪快な滝。ここはサンワプタの滝よりも下流に位置するので、流れる水の量も格段に増えているのでしょう。水量が多すぎて、もはや滝の形が分からない程です。

アサバスカ滝

滝の真正面に橋が架かっており、特等席から滝を楽しむことができます。

日本の滝のような風情やワビサビをあまり感じない、迫力重視の2滝でしたが、非常に大陸的で見ごたえがありました。


さて、ここまで来るとジャスパーまではもう一息です!


  【前の記事へ】  /  【次の記事へ】

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2018.05.24 | 最終更新:2019.01.14 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/371-b090331b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT