fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > カナディアンロッキードライブ【4-1】ペイトー湖

カナディアンロッキードライブ【4-1】ペイトー湖

2017年8月12日(土)

ロングドライブの幕開け

ジャスパーの朝

7:30
一晩お世話になったジャスパーのリゾートホテル「Sawridge Inn & Conference Centre」を後にします。

もう少し滞在したいくらい良い街でしたが、帰りの飛行機の関係上本日中にカルガリーまで戻らなくてはなりません。その距離400km以上。本日の行程は昨日まで走ってきた道をひたすら戻ること。道すがら、立ち寄り損ねた観光地に寄りながら進む予定です。

ホテルを出てみると、日は出ているもののうっすら雲がかかっており幻想的な雰囲気。

朝のアイスフィールドパークウェイ

アイスフィールドパークウェイを南下します。やはり雲が立ち込めており、まだ夜明け前のような暗さ。昼間よりも動物の飛び出しに注意しつつ、マッタリと進みます。

今朝もまた8月とは思えないほどの極寒。暖房をつけ、車内を温めます。

朝のアイスフィールドパークウェイ

急ぐ旅とは言っても先は長いので、景色が良い駐車帯を見つけては小まめに休憩をとります。車内が温まってくると、どうしても眠くなるんですよね。朝の冷気に触れ、大河を眺めながら体と気持ちを引き締めます。

嫁は助手席で爆睡中。


朝もやのアサバスカ氷河

朝もやのアサバスカ氷河

9:00
昨日氷河観光で立ち寄ったアイスフィールドセンターにて休憩。沿線では数少ない、「充実した」休憩施設なので、こちらで朝食やトイレを済ませます。

上空にガスがかかっており、幻想的ではあるものの爽快感には欠ける天気ですね。アサバスカ氷河もぼやけてしまっています。

朝食

昨日に引き続き、朝食は巻き寿司。昨夜、ジャスパーのスーパーマーケットで買っておいたものです。

和食が恋しくなったわけではなく、単純に海外の寿司に興味があったので…。昨日の寿司は激辛でしたが、今日のものも謎のソースがかかっており、不思議な味でした。

アイスフィールドセンターでコーヒータイム

カフェテリアでホットコーヒーを飲み、体を温めつつカフェインを摂取。氷河を眺めながらのコーヒータイム。何だかとても贅沢な朝を過ごしているような気がしますね。この時間はまだ観光客も疎らで、テラス席は独占状態でした。


アサバスカ氷河の麓の池

アサバスカ氷河の麓に池があったので、車で観に行ってみました。アイスフィールドセンターの駐車場からすぐの距離です。

氷河が流れ込んでいるからなのか、ガスがかかった空を映しているからなのか、真っ白な水面。条件さえ揃えば、ウユニ塩湖のような鏡張りの景色が見えるかもしれませんな。


サンワプタ峠を越え、バンフ国立公園へ

サンワプタ峠の下り

10:05
道中最大の峠であるサンワプタ峠を越え、再びバンフ国立公園に戻ってきました。緩やかなカーブを描きながらゆっくりと下っていきます。


ウォーターフォール湖

11:00
往路ではスルーしてしまったウォーターフォール湖に立ち寄ってみました。

青く輝く湖面とインパクトのある形をした岩山。モレーン湖やルイーズ湖、エメラルド湖などの人気の湖には及びませんが、こちらも見ごたえがある湖だと思います。今回の旅では全てを周ることはできませんでしたが、きっとこの近くにも絶景がたくさん眠っているのでしょう。改めてカナディアンロッキーの奥の深さを思い知ることになりました。


カナディアンロッキーに現れた巨大なキツネ、ペイトー湖

ボウ峠

11:20
ボウ峠頂上の駐車場に到着。ここから歩いてペイトー湖を見下ろす展望台に行くことができます。なかなかの人気スポットのようで、駐車場に入ることができず、路上駐車だらけとなっていました。

ペイトー湖への道

展望台までは5分程小道を歩いて行きます。森の中を行くハイキングコースといった趣で、比較的歩きやすい道です。

ペイトー湖

11:30
ペイトー湖を見下ろす展望台に到着しました。これまでは湖畔から眺める湖が多かったので、このように高い場所から見下ろす湖はなかなか新鮮ですね。何とも雄大な景色です。

そしてこの湖、横たわったキツネのシルエットのように見えるのも特徴です。なるほど、確かに!


シマリス

展望台がざわつき始めたので、振り向いてみるとチョコマカと走り回る小動物が!慌ててシャッターを切りますが、とてもすばしっこく、ボケボケの写真になってしまいました。。これはシマリスでしょうかね。非常に警戒心が強いらしく、あっという間に森の奥へと消えてしまいました。

調べてみるとシマリスにも数多くの種がいるようで、日本で多く見かけるシマリスとは微妙に種類が違うそうです。


さて、ジャスパーからここまで約190km。カルガリーまであと200kmあまり。ここから先は「トランス・カナダ・ハイウェイ」とも合流し通行量も増えますが、最後まで安全運転で行きたいと思います。


  【前の記事へ】  /  【次の記事へ】

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2018.06.06 | 最終更新:2019.01.14 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/375-22d57667

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT