fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 旅行記 > 旅行記 2018年GWの小笠原【3-1】海のツアーで南島へ

旅行記 2018年GWの小笠原【3-1】海のツアーで南島へ

2018年5月3日(水)

「海渡」にて健康的な朝

朝食@海渡

7:00
父島での2日目。「海渡」にて健康的な朝食。

一昨夜、昨夜と普段よりも長めの睡眠時間をとり、体は絶好調!

朝食@海渡

パンはなんと女将さんのお手製。焼きたてのパンはフワッフワで、口の中でハラリとほぐれる美味しさ。これまた自家製のトマトのジャムを付けていただきます。あまりに美味しくて、おかわりもいただいてしまいました。

本日は「シュノーケリングレッスン」や「ナイトツアー」でお世話になった「竹ネイチャーアカデミー」が主催する「海のツアー」に参加します。1日船上で過ごすことになるため、酔い止め薬を飲んでおきます。

宿から「竹ネイチャーアカデミー」のある大村地区までは、女将さんに送っていただきました。


海のツアーに出発!

朝の二見港

8:20
出発時間にはなっていませんが、早めに港へ向かいます。

見事に晴れ渡り、絶好のクルージング日和。陽射しがジリジリと照り付け、5月上旬とは思えない程の暑さ。これは海に入ったら気持ち良さそう!

それにしても海も綺麗ですねー。水の透明度が高く、船が宙に浮いて見えるほど!


船の乗り込む

8:40
ツアーの参加者が集まり始め、いよいよ出航の準備。これから向かう南島の生態系保護のために靴底を海水で洗い流し、救命胴衣を受け取り、2隻の舟に分かれて乗り込みます。

1隻の船に乗ったツアー客は10名程。船自体は小型で、10名は定員マックスという感じでしょう。荷物は屋根のある船室に置き、船の縁に詰めて座ります。若干窮屈ですが、大型連休だしこれは致し方ないでしょう。

「トイレは船室の中に一ヶ所ありますー」、「酔ってしまって吐くときはトイレじゃなく海に吐いてくださいー」などなど、一通り簡単な説明を受け、いよいよ出発!

二見港を出港

8:50
ドルルルルンというエンジン音を響かせ、父島二見港を出港。

今から向かうのは、父島の約1km沖に浮かぶ無人島、南島。風光明媚な島で、観光客に人気がある一方で、「入島に際しては許可を受けたガイドの同行が必須」、「上陸可能な人数は1日100名まで」、「1回の滞在時間は最大2時間」、「冬期は上陸不可」など、観光にあたって厳しいルールが課せられています。

「おが丸」のチケットを確保した後、何よりも先に行ったことが「南島上陸ツアー」の予約でした。何しろ上陸できる人数に制限があるのです。

南島へ向かう

今回乗った船は操縦席が屋根の上に付いています。そのため、先端部に乗ることができるのです。これは爽快そうですね!ただしスペースは4人分くらい。あっという間に陣取られてしまいましたが、後ほどチャンスがあれば乗ってみましょう。

南島へ向かう

南島へ向かう

船は一気に加速し、湾を抜けて外洋へ。波は比較的穏やかなようで、思ったよりも揺れません。このような日に海のツアーに参加できたことに、本当に感謝ですね。


接近!南島!

南島へ向かう

9:10
いよいよ南島近海までやってきました。南島は断崖絶壁に囲まれた島で、上陸ポイントが限られています。今回は上陸ポイントの1つ、島の南側に位置する鮫池を目指すようです。

南島へ向かう

南島へ向かう 
南島近海に入ると、海況が急変!波が高くうねり始めます。濃い霧もかかり、視界も悪化!

「ここから先はちょっと揺れますよー」
操縦席からの声とともに船はうねる海へと突入!グワングワンと上下左右に揺れ、乗客たちは手すりにしがみ付き歓声(または悲鳴)をあげます。これはちょっとしたアトラクションのようだぞ!


父島と南島の間の海峡部分を抜けると、波と霧はひと段落。…と言っても波は二見湾内の比較にならない程高く、大きくユッサユッサと揺れる感じ。先端部に座ったお姉さん、早くもグロッキーな様子。青ざめた顔をしながらも、しっかりとスマホをいじっているのが凄い…!我々は酔い止め薬の効果があったせいか、何とか無事でした。

鮫池の入口

さて、ここからが最難関。南島へは、鮫池と呼ばれる湾から上陸します。上の写真が鮫池なのですが、ご覧のように鮫池の入口に岩礁が立ちはだかっているのです。

このうねる波の中、岩礁をすり抜けて湾内に進入することができるのでしょうか?鮫池の入口でグルグルと回りながら、タイミングを伺います。

鮫池の入口で右往左往。「この波では上陸は無理かな…」と思い始めた瞬間、意を決したように南島へ向かって加速するクルーザー!

鮫池の入口

針の穴に糸を通すような操縦で岩の間をすり抜け、一気に湾内へ!「竹ネイチャーアカデミー」のもう1隻の船もそれに続きます。

湾内に入ると、先ほどの荒れ狂う海とはうってかわって穏やかで美しい海!

南島に到着

9:30
船長の華麗な操縦技術によって、無事、南島に着岸!いよいよ南島に上陸です!


  【前の記事へ】  /  【前の記事へ】 


ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2018.08.07 | 最終更新:2019.02.14 |カテゴリ: 旅行記

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/396-11dca7bb

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT