旅行記 2018年GWの小笠原【4-2】雨の日の父島の過ごし方≪後編≫
2018年5月4日(木) |
雨の日の父島の過ごし方④ カフェで食事をする
小笠原海洋センター、長崎展望台、宮之浜にて雨の小笠原を楽しみつつ、何とか雨の午前中を終えることができました。依然としてどんよりとした空模様は変わりありませんが、雨は弱くなりつつあるようです。
ひと泳ぎしてお腹もすいてきたので、カフェで食事をしながら天気の回復を待つことにしました。
13:50
大村地区にあるハートロックカフェで食事。このハンバーガー、ただのハンバーガーではありません。小笠原近海で捕れるオナガザメを使ったサメバーガー!このカフェの看板メニューです。
サメと聞いて、生臭くてゲテモノっぽいものを想像していましたが、意外にも美味しい!白身魚のようなクセのない味わいでした。
雨の日の父島の過ごし方⑤ 土産屋を物色
食後は土産を買いに出かけます。土産を買うなら店が揃っている大村地区。帰りの船が出港する翌日は混雑しそうなので、今のうちに行っておくとしましょう。
14:05
やってきたのは東京島しょ農業協同組合(JA)。小笠原諸島産の野菜の他、お土産用のお菓子やレトルト食品などが売られています。非常に人気が高いのが、「ははじま丸」入港時に入荷されることがある母島産の野菜や果物。我々も母島のパッションフルーツを購入しました。
「おがまるパック」のセットで付いてきたクーポンは土産屋でも使うことができるので、上手に利用しましょう。
雨の日の父島の過ごし方⑥ 弁当屋で総菜を買い食い
メインストリートにあり、一際目立っているお店が小笠原生協。その小笠原生協の一部を間借りするような小さなお弁当屋さんがあります。それがボニンアイランドクラブです。
小さな店内には島寿司の他に、パックに入ったお惣菜が所狭しと並んでいます。惣菜も島の郷土料理であったり、島の野菜を使っていたり、どれも美味しそう。2パックの惣菜を買いました。
どこか景色の良いビーチに移動して食べようと思ったのですが、再び雨の気配…。結局レンタカーの中でモソモソと食べることになりました。
こちらは小笠原に伝わる郷土料理、ピーマカ。鰆などの白身魚と玉ねぎを酢漬けにしたマリネのような料理です。昨夜、宿の夕食でも出ましたが、これは好みの味ですねぇ。帰ったら作りたい!
こちらはパパイヤのキムチ。これはめちゃくちゃ辛いです!美味しいのだけど辛い!白いご飯が欲しい!
飲食店ではあまり見ることがない小笠原の家庭料理をいただくことができました。弁当屋で買い食い、というのもたまには良いものですね。
雨の日の父島の過ごし方⑦ 座礁船「濱江丸」を眺める
時刻は15:50。レンタカーを返却するまでには少し余裕があったので、二見湾に残る座礁船「濱江丸」を見に行くことにしました。「濱江丸」は昨日の海のツアーで船上から眺めたのですが、陸上からも見ることができます。
西海岸を通る都道から眺めた「濱江丸」。
都道沿いに二見湾を見下ろす展望台がいくつかあり、色々な角度から「濱江丸」を見下ろすことができます。
小笠原の海の景色は断然晴れていた方が良いものだと思いますが、「濱江丸」を取り囲む海に限っては、物悲しさを倍増させる雨も良いものですね。海面を叩く雨粒と、灰色がかった海の色が、「濱江丸」に似合う世界を創り出しているような気がしました。
この後、レンタカーを返却し、「海渡」まで送っていただきました。結局本日はほとんど青空を見ることがないまま終わってしまいました。
まぁ、雨天にしては楽しめたかな…?
「海渡」での最後の晩餐
今回の小笠原旅行で、3夜にわたってお世話になった「海渡」。今夜は「海渡」で過ごす最後の夜になります。茨城県のご夫婦と食卓を囲み、夕食をいただきます。
今日もまた地魚と島野菜のフルコース。尾長鯛のカルパッチョ。
ポテトサラダ。ウミガメの模した遊び心溢れる一品。可愛いですなー。
島野菜のピクルス(左)とわらびのナムル(右)。父島ではわらびも採れるようです。
ローストロールポーク。肉好きには嬉しい一品。お手製のトマトベースのソースがよく合います。
パッションジェラート。パッションフルーツの果肉をバニラアイスと混ぜてあるそうですが、これがまた絶品。パッションフルーツを買って帰り、自宅で試した程でした。
茨城夫婦のご主人から焼酎をいただき、話も弾み、楽しい夜を過ごすことができました。
自室に戻った後はもう一杯。夕方に買っておいた小笠原限定のパッションフルーツチューハイ。「おが丸」に乗った時から探し求めていたのですが、ようやく買うことができました。チーカマをハムハムしつつ、チビチビといただきました。
明日は父島で過ごす最終日。明日の午後には「おが丸」に乗り、島を離れます。明日の午前中、最後まで父島を満喫したいものですね。
【前の記事へ】 / 【次の記事へ】 |
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
旅行記 2018年GWの小笠原【5-2】大神山公園にて「おがさわら丸」を待つ
-
旅行記 2018年GWの小笠原【5-1】絶景!中山峠トレッキング
-
旅行記 2018年GWの小笠原【4-2】雨の日の父島の過ごし方≪後編≫
-
旅行記 2018年GWの小笠原【4-1】雨の日の父島の過ごし方≪前編≫
-
旅行記 2018年GWの小笠原【3-5】ウェザーステーションで夕日を眺めた
-
|投稿:2018.09.05 | 最終更新:2019.02.14 |カテゴリ: 旅行記