2019年初日の出@日立駅(茨城県日立市)
2019年1月1日 |
あけましておめでとうございます。
本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。今年も茨城県にある嫁の実家でノンビリと過ごしています。
私は2009年から毎年初日の出を見ることを恒例にしているのですが、今年も見てまいりました。今年は「フォトジェニックな駅」、「海が見える駅」として有名なJR常磐線の日立駅で初日の出を見てきたので、その様子をお伝えしたいと思います。
日の出の名所、日立駅
JR常磐線の日立駅は近年人気急上昇中の日の出スポット。
太平洋を間近に臨む高台という好ロケーション!2011年にリニューアルした新駅舎はガラス張りの橋上駅舎。まさに「景色を楽しめ!」と言わんばかりの設計です。
また、屋内なので、そこまで寒い思いをせず、気軽に日の出を拝むことができることも嬉しいですよね。
小木津駅から常磐線で日立駅へ
今回は日立駅の1つ福島県側にある小木津駅からアプローチしました。小木津駅からアプローチした理由は4つ!
①目的地が駅なので、鉄道を利用しようと思ったため(1駅ですが…)。
②高速道路のインターチェンジから近いため。
③日立駅へ直接向かうよりも混雑が避けられるため。
④東京方面の駅からアプローチするより早く日立駅に到着するため。
6:00
小木津駅前にある駐車場に到着。小木津駅は常磐道の日立北ICから程近く、サクッとアクセスすることが可能。さらには駅前の駐車場は1日300円で停めることができます。
小木津駅から日立駅は1駅。列車に乗って4分程度で到着します。
日立駅はそれなりに混雑するため、トイレは小木津駅で済ませておくと良いと思います。
日立駅で日の出が見られる場所は大きく分けて4つ!
6:16
日立駅に到着。日の出目当ての客が多いらしく、早朝にしては多くの客が下車。
大混雑というわけではなかったのですが、日の出を見るための場所取りが始まっているようでした。多くの人が集まっていた場所は大きく分けて4ヶ所でした。
海に浮かぶカフェ、シーバーズカフェ
日立駅構内にはカフェがあります。「シーバーズカフェ」です。
日立駅の中でも最も海側に位置し、日の出を見るにはもってこい。通常は朝7:00オープンなので日の出には間に合わないのですが、元日のみ日の出前にオープンします。お茶を飲みながら日の出が見られるということで、人気のスポットです。
6:22
シーバーズカフェに行ってみましたが、残念ながら満席…。
海に浮いているかのような斬新なデザインの「シーバーズカフェ」。一度行ってみたいですねぇ。
通路の先は海!自由通路は大人気日の出スポット
「シーバーズカフェ」と並んで人気なのが、日立駅を東西に跨ぐ自由通路。自由通路の東端は、そのままガラス張りの展望台となっています。「シーバーズカフェ」の目の前にあり、ここから眺める景色は「シーバーズカフェ」とほとんど同じと言って良いでしょう。
ここから見る初日の出がこちら。
遮るものが無く、眼前に広がる太平洋は圧巻!海上を横切る国道6号線バイパスも近未来的でカッコいいですよね。
こちらのスポットも大人気で、日の出前は人だかりができていました。
意外な穴場!改札の内側の通路
意外と穴場なのが改札の内側の通路。こちらの通路も全面ガラス張り。こちらから日の出を見るためには、鉄道を利用するか、入場券を購入する必要があるため、他と比べると人気が低めのようです。
人は少なめですが、こちらからの日の出も素晴らしいもの。海に浮かぶように見える「シーバーズカフェ」も一緒に見られるのがこちらのポイントの魅力ですね。
6:54
日の出時刻は6:49ですが、水平線付近に雲がかかっていたため、やや遅い日の出。
少し雲に阻まれたものの、美しい日の出を見ることができました。
やっぱり日の出を見るなら外!駅前広場
これまで紹介した駅構内の3ヶ所の他に、大勢の方が集まっていた場所があります。
日立駅の東側、海岸口の駅前広場です。駅前のロータリーの海側は崖になっており、遮るもののないオーシャンビューを楽しむことができます。
多少寒いのが難点ですが、ガラス越しではない「生の初日の出」を見ることができます。
甘酒とホッカイロの振る舞いも
7:00
日が昇りきる頃、日立駅の駅員さんによる甘酒とホッカイロの振る舞いが始まりました。元日から本当にお疲れ様です。
ホッカイロにおみくじが付いており、「大吉」が出ると景品があるとのことで、あっという間に長蛇の列に…。
先着200名でしたが、約10分で終了。終了間際にいただくことができました。
おみくじの結果は…。
なんと「大吉」!!!!
日立駅の駅名標がプリントされたボールペンをいただくことができました。良いことありそうだぞ!2019年!
おわりに
…というわけで、2019年の初日の出でした。
今年も旅をして47都道府県の美味しいモノ、面白い場所を発信していきたいと思います。本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
|投稿:2019.01.01 | 最終更新:2019.03.18 |カテゴリ: 雑記