さんま寿司は紀伊半島南部に伝わる郷土料理(「徐福寿司」駅前店@和歌山県新宮市)
和歌山、三重、奈良の三県を含む紀伊半島。豊かな自然に囲まれた紀伊半島は、海の幸にも山の幸にも恵まれ、魅力的な郷土料理が数多く存在します。
この記事では、紀伊半島南部で昔から食べられてる郷土料理、さんま寿司を紹介します。
■この記事の目次
1.新宮駅前の徐福寿司でさんま寿司を食べよう!
2.さんま寿司は和歌山、三重、奈良県南部で愛されている郷土料理
3.徐福寿司のメニュー めはり寿司やバッテラも美味い!
4.徐福寿司へのアクセス
1.新宮駅前の徐福寿司でさんま寿司を食べよう!
2.さんま寿司は和歌山、三重、奈良県南部で愛されている郷土料理
3.徐福寿司のメニュー めはり寿司やバッテラも美味い!
4.徐福寿司へのアクセス
新宮駅前の徐福寿司でさんま寿司を食べよう!
今回は和歌山県南部、新宮市にある「徐福寿司」駅前店にお邪魔しました。
こちらがさんま寿司です!
徐福寿司では「さんま姿寿司」という名前で提供されていますが、その名のとおりさんまが丸々一匹使われている豪快かつ贅沢な寿司!塩、そして和歌山県産のユズ酢で締められたさんまが乗った押寿司で、醤油を付けなくても美味しくいただくことができます。
押寿司と言えば鯖寿司が有名ですが、鯖寿司よりもサッパリしていますね。
さんま寿司は和歌山、三重、奈良県南部で愛されている郷土料理
さんま寿司は紀伊半島南部(和歌山県、三重県、奈良県)で1500年以上も前から食べられている郷土料理。保存食から発展した家庭料理で、現在でもこの三県の飲食店で食べることができます。
見た目や作り方は地域や店によって様々。徐福寿司のような姿寿司、食べやすいように頭と尾を落とした寿司、発酵させたなれずしなどなど多種多様です。食べ比べてみるのも面白いと思いますよ。
徐福寿司のメニュー めはり寿司やバッテラも美味い!
今回訪れた「徐福寿司」駅前店。名物のさんま寿司の他にも魅力的なメニューが目白押し!
紀伊半島南部と言えば、めはり寿司も有名ですよね。握り飯を高菜の浅漬けで巻いた料理で、寿司というよりもおにぎりという感じ。山仕事や畑仕事の合間に食べるお昼ご飯として広まった郷土料理です。
そして関西地方に来たら、やっぱりバッテラ!肉厚の鯖寿司も良いですが、ギュッと押されたバッテラも美味しいですよね。
さんま姿寿司(650円)、めはり寿司(300円)、バッテラ(600円)を食べて、満腹になりました。これだけ食べてこの安さ!この店、気に入りました!
徐福寿司へのアクセス
今回訪れた「徐福寿司」駅前店は新宮駅の駅前広場の一角にある寿司屋。新宮を訪れたら、是非立ち寄って欲しい店です。
車でのアクセス
■那智勝浦新宮道路の終点(2019年現在)の高森交差点から約10分
■熊野尾鷲道路の終点(2019年現在)の熊野大泊ICから約45分
※徐福寿司専用の駐車場はありません。新宮駅の東側に有料の市営駐車場があるので、こちらを利用すると良いと思います。1時間あたり100円で利用可能です。
鉄道でのアクセス
■JR紀勢本線の新宮駅から徒歩1分以内
※大阪・和歌山市方面からの場合 : 特急くろしお(新宮駅が終点です)
名古屋・三重方面からの場合 : 特急ワイドビュー南紀
各種情報
徐福寿司 : 公式サイト。通販の情報も。
食べログ : 口コミ、店舗情報はコチラ。
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
梅がアクセント!「たなべぇサンド」をモーニングで食べてみた(マリブ シーサイド店@和歌山県田辺市)
-
高池の虫喰岩 道の駅のお隣にあるインパクト抜群の奇岩(和歌山県古座川町)
-
さんま寿司は紀伊半島南部に伝わる郷土料理(「徐福寿司」駅前店@和歌山県新宮市)
-
日本最大級!「古座川の一枚岩」は大迫力だった!(和歌山県古座川町)
-
紀州の郷土料理、わさび寿司が絶品!(赤玉食堂@和歌山県有田川町)
-
|投稿:2019.01.17 | 最終更新:2019.03.18 |カテゴリ: 和歌山県