佐渡の絶景スポット、岩首の棚田(岩首昇竜棚田)への行き方(新潟県佐渡市)
佐渡島。
横浜市の約2倍の面積を持つ広大な島で、日本海最大の離島です。一周約260kmと、旅をするにも時間がかかる島ですが、絶景や美味しいグルメなど見どころも多いので、腰を据えてじっくりと旅をしたい島ですね。
今回は、数ある佐渡の絶景スポットのうち、近年注目を浴びている岩首の棚田(岩首昇竜棚田)を紹介したいと思います。
まさに絶景!日本海に流れ込むような棚田、岩首昇竜棚田
こちらが岩首の棚田です!
別名「岩首昇竜棚田」とも呼ばれてます。確かに棚田の一枚一枚が鱗のように見えますね。緑が美しい棚田の向こうに青々とした大海原が広がり、とても写真映えする景色!
岩首昇竜棚田の魅力は、何と言ってもこの高低差!海岸から約1.5kmで、標高約350m!
海は遥か眼下!その海に向かって落ちていくように配置された棚田。すっごい迫力!
岩首昇竜棚田を眺めるための展望小屋は、棚田の間を通る農道沿いにあります。この展望小屋は地元の方と、佐渡で伝統建築を学ぶ専門学校生が協働で造り上げたそうです。
場所や角度を変えて眺めるのも、棚田の楽しみの1つ。展望台の近くの農道沿いから眺めたところ、まったく違った風景を見ることができました。付近を散策して、お気に入りの撮影ポイントを見つけるのも良いと思います。
岩首昇竜棚田の展望台への行き方
今回紹介した岩首の棚田は佐渡島の南海岸に位置しています。佐渡の玄関口、両津港と小木港のいずれからもそれなりに距離があるため、訪れる際は時間に余裕を持つようにしましょう。
車でのアクセス
■両津港から岩首集落までは、海岸沿いの県道を通って約50分
■小木港から岩首集落までは、海岸沿いの県道を通って約50分
上のストリートビューをご覧ください。棚田へ向かうためには、岩首集落内で、県道から山の方に分かれる小道へと曲がる必要があります。「養老の瀧」、「岩首棚田展望小屋」を示す看板があるので、それが目印です。
※ここから先の道は、Googleの経路検索では表示されませんでした。カーナビでも表示されない可能性があります。看板が頼りになりますので、見落とさないように注意しましょう。
棚田までの道は細くて急な山道。上の写真のように、切り返さないと曲がり切れないような鋭角のカーブもあります。地元の農家の車や棚田の見物客も通るので、対向車には十分に注意しましょう。
バス・徒歩でのアクセス
■両津港から路線バス「東海岸線」に乗車。「岩首」停留所で下車。
※両津港から岩首までは約1時間(バスは1日4往復のみ)
※バス停から約3.5kmの山道を歩く必要があるので、かなり大変だと思います。
各種情報
さど観光ナビ : 佐渡を観光するなら必見!
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
「つなん雪まつり」(スカイランタン) 服装・持ち物・当日の注意点などを紹介!
-
【イベントレポート】スカイランタンで有名な「つなん雪まつり」2019に参加してきた!
-
佐渡の絶景スポット、岩首の棚田(岩首昇竜棚田)への行き方(新潟県佐渡市)
-
新潟県粟島のキャンプ場事情 ~設備・持ち物など~
-
清津峡にフォトジェニックなアートが出現!(新潟県十日町市)
-
|投稿:2019.01.20 | 最終更新:2019.05.26 |カテゴリ: 新潟県