コタン温泉コタンの湯は屈斜路湖と白鳥が見られる絶景露天風呂!(北海道弟子屈町)
北海道の東部、道東の内陸部にある弟子屈町。摩周湖、屈斜路湖、硫黄山などの名所を抱え、年間を通じて多くの観光客が訪れる町です。
弟子屈町は温泉も有名。川湯温泉を初めとして、屈斜路湖畔を中心に多くの温泉が点在しています。そんな弟子屈町の温泉の中から、旅行者からの人気が高い無料露天風呂、コタン温泉コタンの湯を紹介したいと思います。
■この記事の目次
1.コタン温泉コタンの湯は、屈斜路湖が眼前に広がる絶景露天風呂
2.コタン温泉コタンの湯は料金が無料。設備が最低限の混浴露天風呂
3.冬は白鳥にも会える!
4.コタン温泉コタンの湯へのアクセス
1.コタン温泉コタンの湯は、屈斜路湖が眼前に広がる絶景露天風呂
2.コタン温泉コタンの湯は料金が無料。設備が最低限の混浴露天風呂
3.冬は白鳥にも会える!
4.コタン温泉コタンの湯へのアクセス
コタン温泉コタンの湯は、屈斜路湖が眼前に広がる絶景露天風呂
こちらが今回紹介するコタン温泉コタンの湯です。
まず驚くのがこのロケーション!露天風呂と岩を1つ隔てて、屈斜路湖がドーンと広がっているのです。ここまで湖に近い露天風呂は、なかなか他にはないのではないでしょうか。
いやー。湖面スレスレすぎて、まるで湖に浸かっているかのような感覚になりますね。
凄いのはロケーションだけではありません。温泉も本格派で、気持ちの良いお湯が贅沢にかけ流されています。これは極楽ですなー。
コタン温泉コタンの湯は料金が無料。設備が最低限の混浴露天風呂
温泉と言っても、しっかりとした建物や設備があり、対応してくれるスタッフがいるわけではありません。
設備は必要最低限。簡素な脱衣所と申し訳程度の囲い、そして岩づくりの露天風呂があるのみ!
この絶景と素晴らしい温泉があれば、その他の余計なものはいらないとさえ感じてしまうから不思議ですね。
補足をしておくと、北海道にはこのように整備状況がワイルドな、「野湯」と呼ばれる露天風呂が数多く存在します。北海道内の野湯の中では、コタンの湯は整備状況が良好で、なおかつ定期的に清掃されているため、初心者向けの野湯と言えるでしょう。
混浴ではありますが、湯船の中に大きな岩がドンと置いてあり、一応その岩が目隠しになっています。岩を境に男女のエリアが何となく分かれているようです。
24時間入浴することが可能なので、昼間は恥ずかしいという方は、夜に訪れるというのも良いかもしれませんね。また、水着を着用して入浴することも可能とのことです。
冬は白鳥にも会える!
11月~4月にかけて、屈斜路湖には多くの白鳥が越冬するために飛来します。
コタンの湯の目の前もご覧のとおり!大量の白鳥を見ながらの入浴を楽しむことができます。コタンの湯の周辺は、湖底から温泉が湧き出しているため、きっと白鳥にとっても温かいのでしょうね。
コタン温泉コタンの湯へのアクセス
車でのアクセス
道外から訪れる場合、道東地方の玄関口になるのは中標津、女満別、釧路空港。各空港からコタン温泉までの所要時間は以下のとおりです。
■中標津空港から車で約1時間10分。
■女満別空港から車で約1時間。
■釧路空港から車で約1時間30分。
屈斜路湖畔を通る北海道道52号線から細い道を入っていくと、広めの駐車場があります。道道沿いに「露天風呂」と書かれた看板があるので、見逃さないように注意しましょう。
バスでのアクセス
期間限定で、屈斜路湖畔周辺を巡るバスがJR摩周駅と川湯温泉駅との間を走っています。「コタン」停留所がコタンの湯の最寄りのバス停。
時期によって運行時刻も異なるので、摩周・屈斜路湖周遊バスキップのホームページをご覧ください。
各種情報
弟子屈なび : 弟子屈町の観光情報ポータルサイト
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
流氷だけじゃない!流氷シーズンの紋別観光のモデルコースを紹介!
-
十勝・帯広のソウルフード、インデアンカレーは絶品だった!(カレーショップインデアン 札内店@北海道幕別町)
-
コタン温泉コタンの湯は屈斜路湖と白鳥が見られる絶景露天風呂!(北海道弟子屈町)
-
釧路名物スパカツは熱々で美味いガッツリ系グルメ(レストラン泉屋本店@北海道釧路市)
-
「三匹の子ぶたの家」は知る人ぞ知る道東のインスタ映えスポット!(北海道別海町)
-
|投稿:2019.02.02 | 最終更新:2019.03.18 |カテゴリ: 北海道