伊豆の波勝崎苑モンキービーチ 野生の猿に会いに行こう!(静岡県南伊豆町)

浜辺に野生の猿の群れ!!
こんな攻めに攻めた観光地が、首都圏からも近い伊豆半島の南部にあります。
それが静岡県南伊豆町にある、波勝崎(はがちざき)苑モンキービーチ。猿がいる動物園は全国に数多くありますが、野生の猿に会える公園というのは全国的にも珍しいのではないでしょうか!
この記事では波勝崎苑の魅力、割引情報、訪れる際の注意点についてお伝えしたいと思います。
■この記事の目次
1.バスを降りたら、そこは猿の楽園だった!
2.写真を撮ったり、エサやりをしたり、猿とのふれあいを楽しもう!
3.波勝崎苑の料金と割引クーポン情報
4.波勝崎苑の猿園を訪れる時の注意
5.波勝崎苑へのアクセス
1.バスを降りたら、そこは猿の楽園だった!
2.写真を撮ったり、エサやりをしたり、猿とのふれあいを楽しもう!
3.波勝崎苑の料金と割引クーポン情報
4.波勝崎苑の猿園を訪れる時の注意
5.波勝崎苑へのアクセス
バスを降りたら、そこは猿の楽園だった!
波勝崎苑の駐車場にやってきました。
ここには、まだ猿はいません。猿は、駐車場から少し下ったところにある海辺にたくさんいるため、ここからはバスに乗り換えて浜へと向かいます。
入場券を購入し、マイクロバスに乗り込みます。バスは特に運行時刻は決まっておらず、お客さんが来たらその都度出発しているようでした。
バスに乗り込んだところで、出発。急な坂を、浜へと向かって下って行きます。
バスの車内には10名ほどの客。訪れた日は2月下旬の日曜日。河津桜のシーズンで、桜の名所は混雑していましたが、こちらは比較的落ち着いているようでした。
1~2分程で、猿が待つ浜、「波勝崎苑モンキービーチ」に到着しました。
バスを降りたら、そこは猿の楽園!
美しい海を臨む浜辺を、野生の猿たちが思い思いに歩き回っていました。
動物園ではないので、檻はありません。柵もありません。人間と野生の猿が同じ空間にいるという、ある意味異様な場所。
思いの外楽しい場所でした!
写真を撮ったり、エサやりをしたり、猿とのふれあいを楽しもう!
ただ、猿を見て癒されるのも良い!
ここでは、とにかく野生の猿に癒されましょう。
毛づくろいをする猿。
ブランコで遊ぶ猿。
癒されますねぇ。
檻の中からエサをあげることも可能
猿にエサをあげることも可能です。
エサをあげる場合は、檻の中からあげる必要があります。エサを持ったまま外に出ると、猿に襲われてしまうことがあるそうです(恐ろしい…)。
誰かがエサをあげ始めると、猿たちが一斉に檻の周りに集まります。なかなか楽しそうでした。
波勝崎苑の料金と割引クーポン情報
波勝崎苑の入苑料は大人700円、小人350円。
なお、公式ホームページに、料金が10%オフになるクーポンが掲載されており、印刷したものを受付で提示すると割引となります(スマートフォンなどの画面コピーの提示だと、断られたという情報もありますので、印刷したものを持参していきましょう!)。
波勝崎苑の猿園を訪れる時の注意
①サルにさわらない
②顔を近づけない
③外では食べ物をやらない
④見廻品はしっかり持つ
波勝崎の受付の前に、上記のような注意書きが書かれていました。実際に訪れてみて、気づいた注意点は次のとおりです。
⑤あちこちに猿の糞が落ちているので踏まないよう注意(万が一踏んだ時のことを想定すると、高い靴やサンダルは避けた方が良いかも)
⑥子連れの方は、子供から目を離さないよう注意!(野生動物なので、自分より弱いと見なした者には向かってくることがあります。実際に危害を加えられたというわけではないですが、猿に威嚇され、すっかり怯えてしまった子供を見かけました)
波勝崎苑へのアクセス
車でのアクセス
■伊豆縦貫道(天城北道路)の大平ICから国道136号線経由で約1時間半
■下田市内から国道136号線経由で約45分
■堂ヶ島から国道136号線経由で約30分
※国道136号線は概ね2車線ですが、松崎町と南伊豆町の間は、やや狭い箇所があります。
県道347号線との分岐が出てきたら、案内標識に従い、波勝崎方面へと曲がります。案内標識の他に、猿が描かれた看板があるので分かりやすいと思いますよ。
県道347号線に入ると、約3kmで波勝崎苑の駐車場に着きますが、そこまでの道はやや狭いので要注意です。
路線バスでのアクセス
路線バスで波勝崎苑に行くのは現実的ではありません。
伊豆急行の終点の伊豆急下田駅から路線バスが出ていますが、最寄りである「波勝崎口」から3kmも歩かなければならないうえ、本数も1日1~2本のみ(平日はもう少し多い)です。
■参考:東海バス(トップ>運行時刻検索)
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
安倍の大滝 スリル満点な吊り橋を越えてオクシズの名瀑を観に行こう(静岡県静岡市)
-
伊豆の秘湯、昭吉の湯!悪路の先には極上の美肌の湯!(静岡県下田市)
-
伊豆の波勝崎苑モンキービーチ 野生の猿に会いに行こう!(静岡県南伊豆町)
-
大室山の楽しみ方!お鉢巡り・山焼きなど(静岡県伊東市)
-
富士宮焼きそば(お好み食堂伊東@静岡県富士宮市)
-
|投稿:2019.02.26 | 最終更新:2019.03.18 |カテゴリ: 静岡県