fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 徳島県 > 徳島の秘境、祖谷地方で名物の「祖谷そば」を食べてきた(そば道場@徳島県三好市)

徳島の秘境、祖谷地方で名物の「祖谷そば」を食べてきた(そば道場@徳島県三好市)

徳島県西部、三好市の山中にある祖谷地方。「平家の隠れ里」、「日本三大秘境」の1つとして知られる地域です。祖谷温泉かずら橋などの観光地も多く、多くの観光客が訪れるエリアでもあります。

そんな祖谷地方の郷土料理として知られているのが、「祖谷そば」。今回は祖谷そばの名店、「そば道場」へ行ってきたので、紹介したいと思います。






祖谷そばとは?

祖谷そばは、徳島県西部の祖谷地方(三好市の旧西祖谷山村東祖谷山村の辺り)で、古くから食べられている郷土料理。

祖谷渓

深い谷が連続し、標高が高い祖谷地方は、寒暖の差が激しく、そばの栽培には最適な場所。地元産のそば粉を使った、そばを食べることができます。祖谷そばは、つなぎを使わずにそば粉100%。つなぎを使わないため、麺が比較的短いのが特徴です。


祖谷そばの名店「そば道場」で、ざるそばを食べる

そば道場

今回訪れたのは、祖谷地方にあるそばの名店、「そば道場」。秘境である祖谷地方の中でも、かなり奥地に位置しているのにも関わらず、人気が高い店です。

メニューは奇をてらったものはなく、シンプルな構成。そば本来の味をより楽しむために、ざるそばを選択しました。


祖谷そば

こちらが祖谷そば(ざるそば)です!

早速いただいてみましょう。つゆに付けて、麺をすすってみます。


祖谷そば

おお!美味い!

何と言うか、荒削りではあるのですが、そばの風味が楽しめます。良い意味で洗練されていない、素朴な味。

僕は長野県生まれ、長野県育ちなのですが、普段食べ慣れた信州そばとは全く違うのですね。そばの奥の深さを思い知りました。

祖谷そば

別の機会には生姜そばを食べました。生姜と辛み大根の、ピリッとした清涼感がクセになります。こちらもまた、おススメですよ。


「そば道場」へのアクセス

車でのアクセス

■祖谷の玄関口にあたる大歩危(国道32号線交差点)から約50分

徳島道の井川池田ICから国道32号線経由で約1時間半

高知道の大豊ICから国道32号線経由で約1時間20分

※かずら橋から先は、すれ違いが困難な道が連続します。山道の運転が不慣れな方には辛いかもしれません。



バスでのアクセス

「そば道場」の最寄りのバス停は「落合橋」停留所。

阿波池田駅または大歩危駅から四国交通の路線バス祖谷線に乗車。

※阿波池田駅から落合橋までは、約1時間45分

※大歩危駅から落合橋までは、約1時間

※かずら橋から落合橋までは、約40分


ただし、バスは1日4往復のみなので、事前に時刻をよく調べておきましょう。


かずら橋や奥祖谷二重かずら橋もセットで訪れたい!

かずら橋

祖谷地方を代表する観光地、かずら橋は「そば道場」とは車で約30分の距離。

また、以前当ブログで紹介した奥祖谷二重かずら橋も、車で30分程度で到着します。是非ともセットで訪れてみては如何でしょうか?

かずら橋を2倍楽しむなら奥祖谷二重かずら橋!(徳島県三好市)

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2019.04.06 | 最終更新:2019.04.06 |カテゴリ: 徳島県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/471-0b59501b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT