fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 佐賀県 > 鏡山展望台は虹の松原や唐津城を一望する絶景スポット!(佐賀県唐津市)

鏡山展望台は虹の松原や唐津城を一望する絶景スポット!(佐賀県唐津市)

佐賀県第二の都市、唐津市。ここには日本三大松原として有名な虹の松原があります。

虹の松原とは唐津湾沿いに広がる松林のことで、幅約500 m、長さ約4.5 km の範囲に、約100万本もの松が生えています。17世紀頃、元々自然林だったところに、当時の藩主である寺沢氏が、防風林、防砂林として植樹を行い、このような大規模な松原が誕生しました。


虹の松原

こちらが虹の松原です。

虹の松原の中には道路が通っており、気軽に訪れることができます。どこまでも続く広い松林なのですが、林の中から見ると、イマイチ全体像やスケールが分かりにくいですよね!?

そこで、この記事では、高い場所から虹の松原を一望することができる、とっておきのスポットを紹介します。その名も鏡山展望台です!






日本三大松原、虹の松原を眺めるなら鏡山展望台がおススメ!

鏡山展望台

こちらが鏡山展望台です!

これです!この絶景です!唐津を訪れたら、是非とも鏡山展望台に足を運び、この景色を堪能してください!


鏡山展望台より

展望台は崖に張り出しているため、遮るものがなく、景色が抜群です。

目の前にはドーンと横たわる虹の松原。上から俯瞰することで、よりスケールの大きさを感じることができます。

鏡山展望台より

鏡山展望台より

海の方へと視線を向けると、唐津湾に浮かぶ島々、さらに晴れた日には遥か遠くに壱岐島まで望むことができます。


鏡山展望台より

鏡山展望台より

唐津市街地の方面には唐津城が見えます。「海城」という異名を持つ唐津城ですが、ここから見ると、本当に海に浮かんでいるかのようですね。


鏡山展望台へのアクセス・駐車場情報

鏡山展望台は、虹の松原の近くに聳える鏡山の山頂に広がる鏡山公園の中にあります。展望台に行くためには、まずは鏡山公園を目指す必要があります。

車でのアクセス

西九州道浜玉ICまたは唐津ICから約15分



鏡山公園へは、国道202号線の「唐津市赤水」交差点から、佐賀県道250号線を登っていくのがおススメ。


県道250号線は、地図上で見るとかなりグネグネで、一見すると初心者泣かせの道のように見えます。しかし実際には、すれ違いが可能な2車線幅の道ですのでご安心ください。カーブが多く、急勾配なので、注意は必要ですが…。

鏡山公園

鏡山公園には広めの駐車場が完備されています。僕は冬の三連休に訪れましたが、まだまだ空きがあるという状況でした。


鉄道で行く場合はタクシー利用がおススメ

鉄道で訪れる場合は、タクシーを利用するのがおススメです。

最寄りの駅はJR筑肥線虹の松原駅。小さな無人駅なので、駅前にタクシーが常駐しているわけではありません。電話でタクシーを呼ぶ場合に備え、事前にタクシー業者の電話番号を調べておくのが無難です。


なお、路線バスも鏡山の近くを通るのですが、麓をかすめるだけ。麓のバス停から歩いて250m以上の高低差を歩いて登らなくてはならないため、あまりおススメはできません。


駐車場からのアクセス

鏡山公園の駐車場から展望台までは、徒歩5分程度。歩きやすい遊歩道が続いており、老若男女問わず、気軽に訪れることができます。

鏡山公園

ちなみに遊歩道の途中で、緩やかな道と勾配のある道に分かれます(上の写真の場所)。車いすの方などは、勾配が緩やかな右の道が推奨されています。そうでない方は、どちらの道を選んでも良いと思います(距離も勾配もあまり大差ありません)。


最後に

如何だったでしょうか?

虹の松原自体も素晴らしいのですが、鏡山展望台から全体像を見ると、より一層感動することができます。是非とも足を伸ばして、この絶景を堪能してみてください!


ついでに、さらに足を伸ばして、呼子のイカを堪能すれば、唐津市が大好きになること間違いなしですね。

イカの町、呼子!2月にイカの活造りを食べに行ってみた(いか本家本店@佐賀県唐津市)

ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2019.04.11 | 最終更新:2019.04.11 |カテゴリ: 佐賀県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/472-e79399c9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT