伊豆の秘湯、昭吉の湯!悪路の先には極上の美肌の湯!(静岡県下田市)
日本有数の温泉密集地帯、伊豆。
熱海、伊東、熱川、修善寺、土肥、湯ヶ島などなど、有名な温泉が目白押しですが、この記事では伊豆にある秘湯にスポットライトを当てたいと思います。
…というわけで、今回紹介するのは静岡県下田市にある、知る人ぞ知る温泉、昭吉の湯。アクセスは大変ですが、素晴らしい温泉が待っています。
昭吉の湯はトロリとした肌触りが自慢の美肌の湯
こちらが昭吉の湯です。
飾り気が一切ない、非常に簡素な造り。また、入浴料金が700円と、伊豆の相場を考えると安めです。
お風呂は露天風呂が男女一ヶ所ずつ、貸切風呂(内湯)が一ヶ所。貸切風呂を利用するためには事前予約が必要です。今回は予約はしていなかったため、露天風呂に入りました。
露天風呂はシンプルだけど、泉質は抜群!
こちらが昭吉の湯の露天風呂!
極めてシンプルで、大きめの浴槽がドンと鎮座。その浴槽にトロリとした肌触りのお湯がかけ流されています。
こちらの温泉はアルカリ性単純泉。このトロリとした肌触りの秘密は、お湯に含まれるメタケイ酸という成分。メタケイ酸は美容にも効果があり、美肌の湯としても有名です。まるで化粧水に浸かっているような感じですね。
洗い場・ロッカーなどの設備は最低限
まさに「お湯で勝負!」という感じの昭吉の湯。他の設備も最低限です。
洗い場は2ヶ所のみ。混雑時には譲り合って使うようにしましょう。
ロッカーもシンプル。鍵がかけられるタイプではないため、貴重品は管理は十分に注意が必要です。
泣きたくなるほどの急坂!昭吉の湯へのアクセス
2018年秋から駐車場の場所・ルートが変更となったので注意!
昭吉の湯を訪れるにあたって、いくつか注意事項がありますが、まずは駐車場の場所が変わったことを説明しておかなくてはなりません。
2018年秋から駐車場の場所が変更となり、それに伴ってアクセスする道が変わってしまっています。古いカーナビを使用の方は、以前の駐車場に案内されてしまう可能性がありますので、現地に立っている案内板を見落とさないように注意してください。
車でのアクセス
昭吉の湯までの道は並大抵の悪路ではありません。舗装はされているものの、泣きたくなるほどの急坂が立ちはだかります。
公式ホームページにも書かれていますが、車高の低い車、FR車、運転に自信のない方は徒歩や送迎を利用するのが無難です。
下田市から松崎町へと続く、静岡県道15号線にあるこちらの交差点が昭吉の湯への入口。「昭吉の湯」と「観音温泉」を示す看板があるので、こちらを見逃さないようにしましょう。
この交差点からは細い道になりますが、この辺りはまだまだ序の口。
さて、問題の分岐はこちら。古いカーナビの場合、左折して山の方へと登っていく急勾配の道の方に案内されることがあります。しかし、正しくは直進!左折する道は、以前駐車場があった場所へと続く道です。カーナビを信用せず、現地にある案内板を見ながら進みましょう。
新しい駐車場の手前には、新しいながらもすさまじい急坂が待っています。マニュアル車で来た場合、一度途中で止まってしまったら二度と発進できないんはないかと思うくらいの坂です。
バス・徒歩でのアクセス
①伊豆急下田駅または蓮台寺駅から堂ヶ島または松崎行きに乗り、「横川」停留所で下車。
②「横川」停留所から徒歩40分。
※「横川」停留所までは、伊豆急下田駅から約20分、蓮台寺駅から約15分。
■参考:東海バス(トップ>運行時刻検索)
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
伊豆南部の人気スポット、「龍宮窟」と「サンドスキー場」はセットで訪れたい!(静岡県下田市)
-
安倍の大滝 スリル満点な吊り橋を越えてオクシズの名瀑を観に行こう(静岡県静岡市)
-
伊豆の秘湯、昭吉の湯!悪路の先には極上の美肌の湯!(静岡県下田市)
-
伊豆の波勝崎苑モンキービーチ 野生の猿に会いに行こう!(静岡県南伊豆町)
-
大室山の楽しみ方!お鉢巡り・山焼きなど(静岡県伊東市)
-
|投稿:2019.04.13 | 最終更新:2019.04.13 |カテゴリ: 静岡県