fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

TOP > 長野県 > 蓼科の御射鹿池は四季折々の美しさが楽しめる美しい池!アクセス情報など(長野県茅野市)

蓼科の御射鹿池は四季折々の美しさが楽しめる美しい池!アクセス情報など(長野県茅野市)

避暑地、別荘地として有名な長野県茅野市にある蓼科高原。そんな蓼科に近年人気急上昇中のフォトジェニックスポットがあります。

それが御射鹿(みしゃか)池。この記事では御射鹿池のアクセス情報や季節ごとの魅力、周辺の温泉情報などについてお伝えしたいと思います。






奥蓼科にある人気急上昇中の絶景スポット、御射鹿池


御射鹿池は茅野市の北部、奥蓼科高原にある池です。農業用に造られたため池ですが、非常に美しく、写真映えすることから、近年人気の観光地になりました。週末ともなると、多くの観光客が訪れ、カメラやスマートフォンで風景を撮影しています。


御射鹿池

こちらが御射鹿池です。

確かにこの人気の高まりも納得の美しさ!池が美しいのは勿論ですが、池を取り囲む森も非常に絵になりますね。まさに童謡「静かな湖畔」の情景を再現したかのような、雰囲気が良い池だと思います。

人気の秘密はそれだけではありません。日本画家の東山魁夷の代表作「緑響く」のモチーフになっているのが、この御射鹿池なのです。また、吉永小百合さんが出演したAQUOSのCMにも使われており、様々なメディアを通じて知名度が上がっていったようです。


御射鹿池

なお、転落の危険があることから、御射鹿池の周囲は立入禁止。横を通る県道の歩道から見ることになります。


御射鹿池へのアクセス・駐車場情報

車でのアクセス

■東京方面からの場合 中央道の諏訪南ICから約30分

■名古屋方面からの場合 中央道の諏訪ICから約40分


カーナビでは目的地設定できないことがあります。その場合は「明治温泉」を目的地設定すると、御射鹿池まで辿りつくことができると思います(明治温泉は御射鹿池より少し奥に進んだ所にある温泉です)。


御射鹿池の駐車場

人気の高まりに応え、近年駐車場が設けられました。麓から登っていくと、まずは左手に御射鹿池が見えます。池を通り過ぎたところに駐車場がありますので、こちらを利用しましょう。

それほど大きな駐車場ではないため、紅葉シーズンや大型連休などには、駐車場に入るために待つことがあります。訪れる際には時間に余裕を持っておいた方が良いと思います。


路線バスでのアクセス

JR茅野駅西口からアルピコ交通の路線バス「奥蓼科渋の湯線」に乗車。「明治温泉入口」停留所で下車。

※奥蓼科渋の湯線は原則として、土日祝日のみの運行。1日3往復。

※茅野駅西口から明治温泉入口までは約40分


10月~11月は紅葉の御射鹿池が美しい

季節ごとに違った姿が見られるのも、御射鹿池の魅力。何度も足を運び、様々な風景を観たいものです。

人気が高いのが10~11月にかけての紅葉の季節


御射鹿池

こちらが10月下旬の御射鹿池の様子。池の周りの木々が鮮やかに色づき、その色が水面にも反射して、まるで絵画のような美しさ!

当然人気があるシーズンですので、撮影ポイントも混雑していました。

御射鹿池

こちらの写真は11月上旬に撮影したものです。


一面の雪景色!1月の御射鹿池は静寂の世界

辺りが雪に包まれる冬場は観光客は減るものの、御射鹿池は他の季節と違った魅力的な姿を見せます。


御射鹿池

こちらは1月上旬の御射鹿池。池は半分以上が凍結し、一面の白銀の世界になっていました。

御射鹿池

周囲の木々も雪化粧して綺麗。辺りは凛とした静けさに包まれています。こういった素敵な雰囲気が味わえるのが、冬の御射鹿池の醍醐味ですね。


御射鹿池周辺は温泉の宝庫!湯めぐりもオススメ!

御射鹿池の前を通る県道は「湯みち街道」と呼ばれていますが、この一帯には良い温泉がたくさんあります。

御射鹿池のすぐ近くにある明治温泉などを含む奥蓼科温泉郷、山を下れば蓼科温泉横谷温泉があります。

渋・辰野館

こちらの写真は奥蓼科温泉郷の一軒宿、「渋・辰野館」。滝のようにかけ流される冷鉱泉が有名です。このように、秘湯ムードが漂う宿がいくつもあるので、泊まりがけで訪れるのも良いかもしれませんね。


ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサードリンク

|投稿:2019.04.21 | 最終更新:2019.04.21 |カテゴリ: 長野県

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URI

https://47memory.com/tb.php/475-6228571c

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT