旅行記 5月のニュージーランド【2-1】オークランド国際空港で国内線に乗り継ぐ
10連休となった2019年のGW。
「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。
行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した2日目(5/2)の様子をお伝えしていきます。
なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。
旅行記 5月のニュージーランド 目次
オークランド国際空港に到着
8:45
日本から10時間以上の空の旅を経て、ようやくオークランドに到着しました。
南半球にあるニュージーランドは日本とは季節が真逆。今回訪れた5月は晩秋。さぞかし寒いかと思いきや、思いのほか良い陽気でした。
定刻よりも40分遅れてしまいましたが、タラップを降り、無事にニュージーランドの地を踏むことができました。
国内線への乗り継ぎは大忙し
40分遅れてしまったため、国内線への乗り継ぎのスケジュールがかなりタイトになってしまいました。
①入国審査
②手荷物受取
③税関
④国内線ターミナルへの移動
⑤手荷物を預ける
⑥保安検査
⑦搭乗
クライストチャーチ行きの国内線が出発するのは10:00。1時間余りでこれらの手続きをこなさなければなりませんでした。
特に厄介なのが国際線ターミナルと国内線ターミナルが少し離れていること。しかも預け荷物を一旦受け取る必要があるため、大きな荷物を持ったまま移動しなければなりません。
ターミナル間の移動は、無料のシャトルバスを利用しました。徒歩でも10分程で移動できますが、荷物を運ぶ苦労を考え、バスを利用したのです。バスは約15分おきに発着しています。
ちなみに帰りもオークランド国際空港で乗り継いだのですが、その時は徒歩で移動しました。結論から言うと、荷物の大小や天候、シャトルバスのタイミングにもよりますが、ターミナル間の移動は徒歩の方が分かり易く、早く着けると思います。

両ターミナルを結ぶルートは、ご覧のように緑色で線が引かれています。この線に沿って行けば、移動することが可能です。とても分かり易いですよ。
9:55
結局出発の5分前に滑り込むようにして国内線に乗り込みました。
①入国審査~⑦搭乗までを何とか1時間程度でこなしました。移動はほぼ早歩き、どこかに立ち寄ることも、買い物をすることもないまま、最短距離ですべてをこなしてこのタイムです。途中、どこかの検査で手間取ってしまったり、道に迷ってしまったりしていたら、乗り遅れていたかもしれません。
今回は乗り継ぎ時間を約2時間確保していましたが、飛行機の遅延を考慮に入れて、もう少し余裕を持ったスケジュールを組むべきでしたね。
ニュージーランド航空の国内線でクライストチャーチへ
10:25
最終目的地、クライストチャーチへ向けてテイクオフ。到着時には晴れ渡っていた空ですが、今はどんより。飛行機は高度を上げ、あっという間に雲の中へ突入しました。
10:50
安定飛行に入った頃、飲み物のサービスがありました。クライストチャーチに着いたら、車の運転をすることになっているので、眠気覚ましにコーヒーを。
11:15
南島の上空に差し掛かってしばらくしたところで、ようやく雲が途切れました。眼下には雪を抱いた険しい山々と湖。1時間ちょっと飛んだだけで、別の国に来たかのような景色の変わりよう!
11:30
クライストチャーチ国際空港到着直前、今度は広大な大平原と大河が現れます。遥か向こうには雪をかぶった山脈。
凄い凄い!日本よりも小さな島国とは思えない程、スケールが大きな景色!これがニュージーランドか!
感動している間にもグングンと高度を下げ、11:35、無事にクライストチャーチ国際空港に到着しました。
次回はレンタカーを借り、いよいよニュージーランドドライブスタートです。
旅行記 5月のニュージーランド【2-2】クライストチャーチでレンタカーを借りる
ブログランキング参加中!クリックで応援をよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
旅行記 5月のニュージーランド【2-3】クライストチャーチからレイクテカポへ【前編】
-
旅行記 5月のニュージーランド【2-2】クライストチャーチでレンタカーを借りる
-
旅行記 5月のニュージーランド【2-1】オークランド国際空港で国内線に乗り継ぐ
-
旅行記 5月のニュージーランド【1-1】ニュージーランド航空でオークランドへ
-
旅行記 5月のニュージーランド 目次
-
|投稿:2019.05.14 | 最終更新:2019.06.13 |カテゴリ: 旅行記